menu
Top > 俳人 >  河合曾良

優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

 俳人 : 河合曾良 (かわい そら)

性別男性

別姓高野・岩波

別名惣五郎

幼名与左衛門

生没1649 〜 1710

簡単な説明
松尾芭蕉に師事。『おくのほそ道』の旅に随行した。

  登録されている河合曾良の俳句一覧

現在、11句の俳句が登録されています。


    •    はるのよは たれかはつせの どうごもり
    •    はるのよ
      季節: 春(三春) 分類: 時候(時間)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.173

    •    はこどりや あけはなれゆく ふたごやま
    •    かおどり
      季節: 春(三春) 分類: 動物(鳥類)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.57

    •    おおみねや よしののおくの はなのはて
    •    はな
      季節: 春(晩春) 分類: 植物(バラ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.177

    •    くまのじや わけつついれば なつのうみ
    •    なつのうみ
      季節: 夏(三夏) 分類: 地理(水辺)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.55

    •    きさかたや りょうりなにくう かみまつり
    •    まつり
      季節: 夏(三夏) 分類: 宗教(神道)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.347

    •    つきほこや ちごのひたいの うすけわい
    •    ぎおんまつり
      季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(神道)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.435

    •    ゆどのやま ぜにふむみちの なみだかな
    •    ゆどのもうで
      季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(その他)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.383

    •    みかづきや かげほのかなる ぬきなじる
    •    まびきな
      季節: 秋(仲秋) 分類: 人事(労働)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.194

    •    かさねとは やえなでしこの ななるべし
    •    なでしこ
      季節: 秋(初秋) 分類: 植物(ナデシコ目)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.211

    •    ひとつとや すずめはたらく ふゆがまえ
    •    ふゆがまえ
      季節: 冬(初冬) 分類: 人事(生活)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.490

    •    むつかしき ひょうしもみえず さとかぐら
    •    さとかぐら
      季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(神道)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 冬
         p.276