menu
Top > 俳人 >  上島鬼貫

優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

 俳人 : 上島鬼貫 (うえしま おにつら)

性別男性

別姓上島(かみじま) 上島(うえじま)

別名藤原宗邇(ふじわら むねちか) 平泉惣右衛門

与惣兵衛 利左衛門

別号点也 仏兄(さとえ) 即翁 槿花翁(きんかおう) 自休庵 馬楽堂

生没1661 〜 1738

簡単な説明
『誠のほかに俳諧なし』 松尾芭蕉と交流。

  登録されている上島鬼貫の俳句一覧


基準
向き
件数

現在、49句の俳句が登録されています。


    •    あけぼのや むぎのはすえの はるのしも
    •    はるのしも
      季節: 春(三春) 分類: 天文(水)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.48

    •    はるのみず ところどころに みゆるかな
    •    はるのみず
      季節: 春(三春) 分類: 地理(水辺)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.107

    •    くておいきや くていかしませ うこぎめし
    •    うこぎめし
      季節: 春(仲春) 分類: 人事(飲食)
    • 平凡社 俳句歳時記 春
         p.243

    •    まつのきと なはしりながら よぶこどり
    •    よぶこどり
      季節: 春(晩春) 分類: 動物(鳥類)
    • 平凡社 俳句歳時記 春
         p.320

    •    あおむぎや ひばりがあがる ありゃさがる
    •    あおむぎ
      季節: 春(三春) 分類: 植物(イネ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.106

    •    よどぶねや なつのいまくる やまかずら
    •    りっか
      季節: 夏(初夏) 分類: 時候(暦)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.9

    •    みなづきや かぜにふかれに ふるさとへ
    •    みなづき
      季節: 夏(晩夏) 分類: 時候(暦)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.29

    •    なつのひを ことともせだの みずのいろ
    •    なつのひ
      季節: 夏(三夏) 分類: 時候(時間)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.49

    •    なつのほし かげなつかしも くれかかる
    •    なつのほし
      季節: 夏(三夏) 分類: 天文(天空)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.57

    •    としふれば とらもなみだや わすれぐさ
    •    とらがあめ
      季節: 夏(仲夏) 分類: 天文(水)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.84

    •    さみだれは ただふるものと おぼえけり
    •    さみだれ
      季節: 夏(仲夏) 分類: 天文(水)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.41

    •    むぎわらは むぎはきにわの ははきかな
    •    むぎわら
      季節: 夏(初夏) 分類: 人事(生活)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.264

    •    むぎつきや むしろまといの にわかあめ
    •    むぎこき
      季節: 夏(初夏) 分類: 人事(労働)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.263

    •    いさましや ひとのかおてる かみまつり
    •    いまみやまつり
      季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.355

    •    うぐいすや ねをいれてただ あおいとり
    •    うぐいすねをいる
      季節: 夏(晩夏) 分類: 動物(鳥類)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.351

    •    ののすえや かりぎのはたを いずるつき
    •    かりぎ
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(イネ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.140

    •    ひょうたんの はなとおぼえつ むぎぼこり
    •    ひさごのはな
      季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(ウリ目)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.701

    •    やれつぼに おもだかほそく さきにけり
    •    おもだか
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(オモダカ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.330

    •    さわさわと はちすうごかす いけのかめ
    •    はす
      季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(ヤマモガシ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.464

    •    ひらひらと このはうごきて あきぞたつ
    •    りっしゅう
      季節: 秋(初秋) 分類: 時候(暦)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.480

    •    かぜもなき あきのひがんの わたぼうし
    •    あきひがん
      季節: 秋(仲秋) 分類: 時候(暦)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.551

    •    にょっぽりと あきのそらなる ふじのやま
    •    あきのそら
      季節: 秋(三秋) 分類: 天文(天空)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.36

    •    さるほどに うちひらきたる かりたかな
    •    かりた
      季節: 秋(晩秋) 分類: 地理(田畑)
    • 増補版 いちばんわかりやすい 俳句歳時記
         p.265

    •    このあきは ひざにこのない つきみかな
    •    つきみ
      季節: 秋(仲秋) 分類: 人事(行事)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.88

    •    しずのめや ふくろあらいの みずのしる
    •    ふくろあらい
      季節: 秋(晩秋) 分類: 人事(労働)
    • 平凡社 俳句歳時記 秋
         p.243

    •    あたごびや むれつつくれを はなざかり
    •    あたごび
      季節: 秋(初秋) 分類: 宗教(神道)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.205

    •    かりがねの あとにとびゆく むらがらす
    •    かり
      季節: 秋(三秋) 分類: 動物(鳥類)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.552

    •    ぎょうずいの すてどころなき むしのこえ
    •    むし
      季節: 秋(三秋) 分類: 動物(昆虫等)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.529

    •    あぶれかの ほめかぬかべを たよりかな
    •    あふれか
      季節: 秋(仲秋) 分類: 動物(昆虫等)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.229

    •    ばしょうにも おもわせぶりの うこんかな
    •    うこんのはな
      季節: 秋(初秋) 分類: 植物(ショウガ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.166

    •    くこがきの あかきみにすむ こいえかな
    •    くこのみ
      季節: 秋(晩秋) 分類: 植物(ナス目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.597

    •    きにもにず さてもちいさき えのみかな
    •    えのみ
      季節: 秋(晩秋) 分類: 植物(バラ目)
    • 平凡社 俳句歳時記 秋
         p.454

    •    ふるでらや くりをいけたる えんのした
    •    くり
      季節: 秋(晩秋) 分類: 植物(ブナ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.623

    •    つめたいに つけてもゆかし きょうのやま
    •    つめたし
      季節: 冬(三冬) 分類: 時候(感覚)
    • 増補版 いちばんわかりやすい 俳句歳時記
         p.343

    •    ともしびの はなにはるまつ いおりかな
    •    はるまつ
      季節: 冬(晩冬) 分類: 時候(感覚)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.67

    •    あまてるや うめにつばきに ふゆびより
    •    ふゆびより
      季節: 冬(仲冬) 分類: 天文(光)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.665

    •    あさひかげ さすやつららの みずぐるま
    •    つらら
      季節: 冬(三冬) 分類: 地理(山野)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.54

    •    ふるでらに かわむくしゅろの さむげなり
    •    しゅろはぐ
      季節: 冬(初冬) 分類: 人事(生活)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 冬
         p.229

    •    かさねぎに さむさもしらぬ すがたかな
    •    かさねぎ
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(衣服)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.737

    •    あるるもの としればとうとし かみおくり
    •    かみおくり
      季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.649

    •    みずとりの おもたくみえて うきにけり
    •    みずとり
      季節: 冬(三冬) 分類: 動物(鳥類)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.495

    •    うつくしく まじわるなかや ふゆつばき
    •    かんつばき
      季節: 冬(晩冬) 分類: 植物(ツツジ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.66

    •    ひゅうひゅうと かぜはそらゆく ふゆぼたん
    •    かんぼたん
      季節: 冬(晩冬) 分類: 植物(ユキノシタ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.60

    •    ふゆがれや びょうどういんの にわのおも
    •    ふゆがれ
      季節: 冬(三冬) 分類: 植物(総称)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.499

    •    うちはれて しょうじもしろし はつひかげ
    •    はつひ
      季節: 新年(新年) 分類: 天文(光)
    • 角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 新年
         p.20

    •    あさあけや みずうつくしき はつがすみ
    •    はつがすみ
      季節: 新年(新年) 分類: 天文(水)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 新年
         p.19

    •    ひよつきよ ちよのわだちの はつぐるま
    •    のりぞめ
      季節: 新年(新年) 分類: 人事(生活)
    • 平凡社 俳句歳時記 新年
         p.108

    •    うめやべに ひとのけはいの はつかがみ
    •    はつかがみ
      季節: 新年(新年) 分類: 人事(生活)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 新年
         p.128

    •    むいかようか なかになぬかの なずなかな
    •    なずな
      季節: 新年(新年) 分類: 植物(アブラナ目)
    • 平凡社 俳句歳時記 新年
         p.24