menu

優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

  俳人 : 星野立子 (ほしの たつこ)

性別女性

生没1903 〜 1984

簡単な説明 高浜虚子の次女。『玉藻』創刊。主宰。中村汀女・橋本多佳子・三橋鷹女とともに四Tと呼ばれた。

登録されている星野立子の俳句一覧


基準
向き
件数

現在、75句の俳句が登録されています。

    •    はるめきし かぜとおぼえつ せかずゆく
    •    はるめく
      季節: 春(仲春) 分類: 時候(感覚)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.132
    •    もんあけて みしはるのほし よそののき
    •    はるのほし
      季節: 春(三春) 分類: 天文(天空)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.41
    •    ひろのいく いくはるしぐれ いくゆだち
    •    はるしぐれ
      季節: 春(三春) 分類: 天文(水)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.45
    •    はるさめの あがるともなき あかるさに
    •    はるさめ
      季節: 春(三春) 分類: 天文(水)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 春
         p.42
    •    うめみばば はしょれるすその はでもよう
    •    うめみ
      季節: 春(初春) 分類: 人事(行事)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.93
    •    しゅんみんの さめつつありて あめのおと
    •    しゅんみん
      季節: 春(三春) 分類: 人事(生活)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 春
         p.89
    •    たねだわら ひごいのみずに つけてあり
    •    たねだわら
      季節: 春(晩春) 分類: 人事(労働)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.230
    •    てのうえに いまできたての ひなあられ
    •    まめいり
      季節: 春(晩春) 分類: 人事(飲食)
    • 平凡社 俳句歳時記 春
         p.241
    •    みなそこに あしあとゆるむ しょうぶのめ
    •    しょうぶのめ
      季節: 春(仲春) 分類: 植物(キジカクシ目 )
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.128
    •    れんぎょうの ひとえだずつの はなざかり
    •    れんぎょう
      季節: 春(晩春) 分類: 植物(シソ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.169
    •    ふれてみし どうだんのはな かたきかな
    •    どうだんのはな
      季節: 春(晩春) 分類: 植物(ツツジ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.242
    •    くちごたえ すまじとおもう ぼけのはな
    •    ぼけのはな
      季節: 春(晩春) 分類: 植物(バラ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.170
    •    かぜにゆるる げんげのはなの あぜづたい
    •    げんげ
      季節: 春(仲春) 分類: 植物(マメ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.155
    •    しゃくやくの めのほぐれたる あかるさよ
    •    しゃくやくのめ
      季節: 春(仲春) 分類: 植物(ユキノシタ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.128
    •    ままごとの めしもおさいも つくしかな
    •    つくし
      季節: 春(仲春) 分類: 植物(羊歯類)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.152
    •    なつのあさ びょうじによべの ひをけしぬ
    •    なつのあさ
      季節: 夏(三夏) 分類: 時候(時間)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.30
    •    ふたあけし ごとくごくしょの きたりけり
    •    ごくしょ
      季節: 夏(晩夏) 分類: 時候(感覚)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.34
    •    あらびやの そらをわれゆく なつのほし
    •    なつのほし
      季節: 夏(三夏) 分類: 天文(天空)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.39
    •    なつのあめ あかるくなりて ふりつづく
    •    なつのあめ
      季節: 夏(三夏) 分類: 天文(水)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.39
    •    たきみじゃや おおてつびんの たぎりおり
    •    たきどの
      季節: 夏(三夏) 分類: 地理(水辺)
    • 新潮文庫 新改訂版 俳諧歳時記 夏
         p.78
    •    にわにでて せんこうはなびや あめあがり
    •    せんこうはなび
      季節: 夏(晩夏) 分類: 人事(生活)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.499
    •    こぼしつつ ほしくさはこぶ おんなかな
    •    ほしくさ
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(労働)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.362
    •    しごにんの こころおきなき たびゆかた
    •    ゆかた
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(衣服)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.405
    •    うつくしき みどりはしれり なつりょうり
    •    なつりょうり
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(飲食)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.147
    •    むすめらの うかうかあそび そーだすい
    •    そーだすい
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(飲食)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.423
    •    すいはんの ごろごろあたる はしのさき
    •    すいはん
      季節: 夏(晩夏) 分類: 人事(飲食)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.425
    •    すいれんの くちはのうえの めだかかな
    •    めだか
      季節: 夏(三夏) 分類: 動物(魚類)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.328
    •    さっぽろの ほうそうきょくや はありのよ
    •    はあり
      季節: 夏(三夏) 分類: 動物(昆虫等)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.345
    •    みずすまし かぜふくままに ながれおり
    •    あめんぼう
      季節: 夏(三夏) 分類: 動物(昆虫等)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.328
    •    まつせみや おさなきころの ものがたり
    •    まつぜみ
      季節: 夏(初夏) 分類: 動物(昆虫等)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.262
    •    こよいまた うすばかげろう ともしびに
    •    うすばかげろう
      季節: 夏(晩夏) 分類: 動物(昆虫等)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.548
    •    ふといなか なにかおこりし みずさわぎ
    •    ふとい
      季節: 夏(三夏) 分類: 植物(イネ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.338
    •    まいおつる ちょうありあさざ かしげさき
    •    あさざ
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.331
    •    おのずから みずのながれや はなあやめ
    •    あやめ
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目 )
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.290
    •    でんしゃいま まっしぐらなり きりのはな
    •    きりのはな
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(シソ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.279
    •    ほていそう ほこりのみちに すててあり
    •    ほていそう
      季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(ツユクサ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.463
    •    ほていそう わからぬほどに ながれおり
    •    ほていそう
      季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(ツユクサ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.463
    •    たまにくる がんぴのはなの しじみちょう
    •    がんぴ
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(ナデシコ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.299
    •    かたばみや どこにでもさき すぐにあい
    •    かたばみ
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(バラ目)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.256
    •    ふりしきる まつばにひがさ かざしけり
    •    まつおちば
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(マツ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.272
    •    すぎおちば あめながれたる あとのあり
    •    すぎおちば
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(マツ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.273
    •    まっすぐに ねむのはなおつ みずのうえ
    •    ねむのはな
      季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(マメ目)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.218
    •    たちばなの はなやしたがう はさんまい
    •    はなたちばな
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(ムクロジ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.294
    •    たのしみで といしみどりの やかたかな
    •    しんりょく
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(総称)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.557
    •    さわやかに ふるまうあこを ふとみたり
    •    さわやか
      季節: 秋(三秋) 分類: 時候(感覚)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.24
    •    はださむと ことばかわせば ことたりぬ
    •    はださむ
      季節: 秋(晩秋) 分類: 時候(感覚)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.29
    •    あきぞらへ おおきながらす まどひとつ
    •    あきのそら
      季節: 秋(三秋) 分類: 天文(天空)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.36
    •    いざよいと いうなをもちて つきのぼる
    •    いざよい
      季節: 秋(仲秋) 分類: 天文(天空)
    • 角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 秋
         p.38
    •    わがかげの つきじにひたと いまちづき
    •    いまちづき
      季節: 秋(仲秋) 分類: 天文(天空)
    • 角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 秋
         p.38
    •    あきすだれ とろりたらりと かかりたり
    •    あきすだれ
      季節: 秋(三秋) 分類: 人事(生活)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.71