menu

優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

  俳人 : 加倉井秋を (かくらい あきを)

性別男性

本名昭夫

生没1909 〜 1988

出生地 茨城県

簡単な説明 建築家でもある。富安風生に師事。『若葉』同人。安住敦らと『俳句作家懇話会』を結成。『冬草』主宰。

登録されている加倉井秋をの俳句一覧


基準
向き
件数

現在、26句の俳句が登録されています。

    •    ごみばこに のりめーでーの れつをみる
    •    めーでー
      季節: 春(晩春) 分類: 人事(行事)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 春
         p.99
    •    なわとびの おかのしたなる はすをうう
    •    はすうう
      季節: 春(晩春) 分類: 人事(労働)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.340
    •    はるひがさ まわすちょうこと つまになお
    •    はるひがさ
      季節: 春(晩春) 分類: 人事(衣服)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.378
    •    しらすにる しろきちょうとぶ じかんかけ
    •    しらすぼし
      季節: 春(三春) 分類: 人事(飲食)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.116
    •    はるふなずり がらすどのある いえにかえる
    •    のりこみぶな
      季節: 春(晩春) 分類: 動物(魚類)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.315
    •    さざえのから つまめるように できている
    •    さざえ
      季節: 春(三春) 分類: 動物(貝類)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 春
         p.142
    •    つかれいてじんちょうのかをすぐまとう
    •    じんちょうげ
      季節: 春(晩春) 分類: 植物(アオイ目)
    • 角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 春
         p.150
    •    おくれてちる なみがぼうふうの はなぬらす
    •    ぼうふう
      季節: 春(三春) 分類: 植物(セリ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.159
    •    にわとこの はなさけりなにかに まぎれんと
    •    にわとこのはな
      季節: 春(晩春) 分類: 植物(マツムシソウ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.283
    •    ぷらたなすの はなさきかしに しょしならぶ
    •    すずかけのはな
      季節: 春(晩春) 分類: 植物(ヤマモガシ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.280
    •    うきおわる たるきにかまを させしまま
    •    うき
      季節: 夏(仲夏) 分類: 時候(暦)
    • 新潮文庫 新改訂版 俳諧歳時記 夏
         p.28
    •    みなづきや あおきなつめの よるもおつ
    •    みなづき
      季節: 夏(晩夏) 分類: 時候(暦)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.22
    •    もゆるひの いらかのうえに とどまれる
    •    もゆる
      季節: 夏(晩夏) 分類: 時候(感覚)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.339
    •    ふんかせし あとのさびしさ やまびらき
    •    やまびらき
      季節: 夏(晩夏) 分類: 人事(行事)
    • 角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 夏
         p.122
    •    せんろこえ つつめしすえる においせり
    •    めしすえる
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(生活)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.331
    •    はなござに ははのめがねが おいてある
    •    はなござ
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(生活)
    • 角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 夏
         p.79
    •    しめいきや われにいえつぐ こころなく
    •    しめいき
      季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(忌日)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.399
    •    くさかげろう ひとにみられて とまりけり
    •    くさかげろう
      季節: 夏(晩夏) 分類: 動物(昆虫等)
    • 新潮文庫 新改訂版 俳諧歳時記 秋
         p.139
    •    ふうふねそべり にってんはんにゅうの とらっくまつ
    •    びじゅつてんらんかい
      季節: 秋(三秋) 分類: 人事(行事)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.119
    •    あかいはね つけてどこへも いかぬはは
    •    あかいはね
      季節: 秋(晩秋) 分類: 人事(行事)
    • 角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 秋
         p.86
    •    だいこまく みじかきかげを そばにおき
    •    だいこんまく
      季節: 秋(初秋) 分類: 人事(労働)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.82
    •    しゅうえんや くもにのみひの あたりいる
    •    つばめかえる
      季節: 秋(仲秋) 分類: 動物(鳥類)
    • 新潮文庫 新改訂版 俳諧歳時記 秋
         p.125
    •    おりづるの ごとくにねぎの いてたるよ
    •    こおる
      季節: 冬(三冬) 分類: 時候(感覚)
    • 平井照敏編 新歳時記 冬
         p.32
    •    すちーむの ぱいぷのかすか なるまがり
    •    すちーむ
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(生活)
    • 平井照敏編 新歳時記 冬
         p.188
    •    はこばれて すぐにたくあん いしとよぶ
    •    たくあんつく
      季節: 冬(初冬) 分類: 人事(労働)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.482
    •    しょくをえし まちのちいさな でぞめかな
    •    でぞめ
      季節: 新年(新年) 分類: 人事(行事)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.639