優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

  俳人 : 岸田稚魚 (きしだ ちぎょ)

性別男性

本名順三郎(じゅんさぶろう)

生没1918 〜 1988

出身地 東京都北区滝野川

現住地 東京都北区滝野川

簡単な説明 水原秋櫻子の『馬酔木』に参加。石田波郷に師事。『鶴』同人。『琅玕(ろうかん)』を創刊・主宰。

登録されている岸田稚魚の俳句一覧


基準
向き
件数

現在、30句の俳句が登録されています。

    •    かおふいて かおほそりけり めかりどき
    •    かわずのめかりどき
      季節: 春(晩春) 分類: 時候(時間)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 春
         p.31
    •    むなぐらに ははうけとむる はるいちばん
    •    はるいちばん
      季節: 春(初春) 分類: 天文(風)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 春
         p.40
    •    はるのひの ぽつりとおつる うみのくに
    •    はるのひ
      季節: 春(三春) 分類: 天文(光)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 春
         p.35
    •    なたねづゆ まけいぬさりて われたちぬ
    •    なたねづゆ
      季節: 春(晩春) 分類: 天文(水)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.245
    •    ゆきしろの ひかりあまさず くるるなり
    •    ゆきしろ
      季節: 春(初春) 分類: 地理(山野)
    • 平井照敏編 新歳時記 春
         p.63
    •    ゆきわりの ゆきさんらんと まちさびし
    •    ゆきわり
      季節: 春(仲春) 分類: 人事(生活)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.239
    •    やみそうな あめあがらずよ さくらづけ
    •    さくらづけ
      季節: 春(晩春) 分類: 人事(飲食)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.185
    •    きさらぎな ははをさそいて ははにつき
    •    きさらぎな
      季節: 春(初春) 分類: 植物(アブラナ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.153
    •    おんなのめ ひらきみつむる むべのはな
    •    むべのはな
      季節: 春(晩春) 分類: 植物(キンポウゲ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.284
    •    ひとごえの とおまきにして ぼたんのめ
    •    ぼたんのめ
      季節: 春(仲春) 分類: 植物(ユキノシタ目)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 春
         p.158
    •    いきつめて はるりんどうの さくという
    •    はるりんどう
      季節: 春(晩春) 分類: 植物(リンドウ目)
    • 角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 春
         p.200
    •    がくをうつ あめくらけれど ゆきまぐさ
    •    ゆきまぐさ
      季節: 春(仲春) 分類: 植物(総称)
    • 平凡社 俳句歳時記 春
         p.584
    •    ほおずきいち ゆうかぜのたつ ところかな
    •    ほおずきいち
      季節: 夏(晩夏) 分類: 人事(行事)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.127
    •    やまのきり おりきてぬらす ふくろづの
    •    ふくろづの
      季節: 夏(初夏) 分類: 動物(哺乳類)
    • 平井照敏編 新歳時記 夏
         p.254
    •    ふなむしの かぜのかたちと なりてちる
    •    ふなむし
      季節: 夏(三夏) 分類: 動物(甲殻類)
    • 角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 夏
         p.160
    •    すずのこや こぐらきかおの ふりかえり
    •    すずのこ
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(イネ目)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.220
    •    ひとさって かぜのこりけり にらのはな
    •    にらのはな
      季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.237
    •    まつしまや ひぐれてまつの すさまじき
    •    すさまじ
      季節: 秋(晩秋) 分類: 時候(感覚)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.31
    •    くさきより ひとひるがえる かりわたし
    •    かりわたし
      季節: 秋(仲秋) 分類: 天文(風)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.48
    •    あおぎたや めのさまよえば いわばかり
    •    あおぎた
      季節: 秋(仲秋) 分類: 天文(風)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.218
    •    だがしやの まんじゅうやせたり さけとるむら
    •    さけつき
      季節: 秋(仲秋) 分類: 人事(狩猟)
    • 新潮文庫 新改訂版 俳諧歳時記 秋
         p.156
    •    じゅずだまや いえのまわりに みずきえて
    •    じゅずだま
      季節: 秋(晩秋) 分類: 植物(イネ目)
    • 角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 秋
         p.187
    •    やれはすの かぜいろいろに ふきにけり
    •    やれはす
      季節: 秋(晩秋) 分類: 植物(ヤマモガシ目)
    • 角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 秋
         p.166
    •    どくたけの ひとのけはいの うちにあり
    •    どくたけ
      季節: 秋(晩秋) 分類: 植物(菌類)
    • 新潮文庫 新改訂版 俳諧歳時記 秋
         p.200
    •    ゆきおこし とどろくまきの ひろさかな
    •    ゆきおこし
      季節: 冬(三冬) 分類: 天文(天空)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.578
    •    かんじきの あやうきほはば たのしめる
    •    かんじき
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(衣服)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 冬
         p.113
    •    ふゆこだち にぎりこぶしの うちあつし
    •    ふゆこだち
      季節: 冬(三冬) 分類: 植物(総称)
    • 平井照敏編 新歳時記 冬
         p.376
    •    はるこま
      季節: 新年(新年) 分類: 人事(行事)
    • 平井照敏編 新歳時記 新年
         p.105
    •    もちばなや かたまりうごく やまのくも
    •    もちばな
      季節: 新年(新年) 分類: 人事(生活)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.644
    •    はつすずめ くちよりひかり こぼしけり
    •    はつすずめ
      季節: 新年(新年) 分類: 動物(鳥類)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.609