優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

  俳人 : 佐藤念腹 (さとう ねんぷく)

性別男性

本名謙二郎

生没1898 〜 1979

出生地 新潟県北蒲原郡笹神村笹岡(新潟県阿賀野市笹岡)

簡単な説明 高浜虚子に師事。日系ブラジル移民1世。出国の際に虚子から『畑打つて俳諧国を拓くべし』の短冊を寄せられた。ブラジルの大自然を客観写生した句を残した。

登録されている佐藤念腹の俳句一覧

現在、13句の俳句が登録されています。

    •    しほうより せめるがごとく じゅかいやく
    •    やまやく
      季節: 春(初春) 分類: 人事(行事)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.85
    •    とによりて やぎのなきいる あさねかな
    •    あさね
      季節: 春(三春) 分類: 人事(生活)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.215
    •    そうがいや きふくかなしき こーひーえん
    •    しもくすべ
      季節: 春(晩春) 分類: 人事(生活)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.233
    •    しゅんきゅうや かいてもつかぬ ふるこうしゃ
    •    しゅんきゅう
      季節: 春(晩春) 分類: 人事(生活)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.345
    •    ひこばえし なかへうちこみ やすめおの
    •    ひこばえ
      季節: 春(晩春) 分類: 植物(総称)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.204
    •    あくたびや むきなおりたる ひきがえる
    •    ひきがえる
      季節: 夏(三夏) 分類: 動物(両生類)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.311
    •    おおぐもの あらあらしくも いずくろい
    •    くものい
      季節: 夏(三夏) 分類: 動物(昆虫等)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.343
    •    こうほねや うまのりいれて さかのぼり
    •    こうほね
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(スイレン目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.330
    •    うきあけや じめんのかびの おおもよう
    •    かび
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(菌類)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.307
    •    むらさきの りゅうせいたれて きえにけり
    •    りゅうせい
      季節: 秋(三秋) 分類: 天文(天空)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.502
    •    ここへきて ぽごまたちがう やがくかな
    •    やがく
      季節: 秋(三秋) 分類: 人事(生活)
    • 平凡社 俳句歳時記 秋
         p.211
    •    こしゅのつぼ むしろにとんと おきすえぬ
    •    こしゅ
      季節: 秋(晩秋) 分類: 人事(飲食)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.582
    •    はらいあう ゆきのかっぱや はりこたち
    •    ゆきがっぱ
      季節: 冬(晩冬) 分類: 人事(衣服)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 冬
         p.357