優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

  俳人 : 服部嵐雪 (はっとり らんせつ)

性別男性

幼名久馬之助 久米之助

別号嵐亭治助 雪中庵 不白軒 寒蓼斎 寒蓼庵 玄峯堂 黄落庵

通称孫之丞 彦兵衛

生没1654 〜 1707

簡単な説明 蕉門十哲の一人。蕉門最古参の一人。『雪門』の祖。『草庵に桃桜あり。門人に其角嵐雪あり』 (松尾芭蕉)。

登録されている服部嵐雪の俳句一覧


基準
向き
件数

現在、35句の俳句が登録されています。

    •    うまずめの ひなかしずくぞ あわれなる
    •    ひな
      季節: 春(仲春) 分類: 人事(生活)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.99
    •    でがわりや おさなごころに ものあわれ
    •    でがわり
      季節: 春(晩春) 分類: 人事(労働)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.162
    •    はたうちに かえてとりたる なはんかな
    •    なめし
      季節: 春(三春) 分類: 人事(飲食)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.116
    •    ふきのとう ほうけてひとの うたいかな
    •    ふきのとう
      季節: 春(初春) 分類: 植物(キク目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.88
    •    うめいちりん いちりんほどの あたたかさ
    •    うめ
      季節: 春(初春) 分類: 植物(バラ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.90
    •    おもうひとに あたれいんじの そらつぶて
    •    いんじうち
      季節: 夏(仲夏) 分類: 人事(行事)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.314
    •    あせにくは かぜすすぐべし たけじゅばん
    •    あせとり
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(衣服)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.204
    •    にがつおを ほしてしんじゅの けむりかな
    •    なまりぶし
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(飲食)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.318
    •    ふみもなく こうじょうもなし ちまきごは
    •    ちまき
      季節: 夏(初夏) 分類: 人事(飲食)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.259
    •    あまのこに とうとがらせん どうみょうじ
    •    ほしいい
      季節: 夏(晩夏) 分類: 人事(飲食)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.330
    •    はなすすき だいみょうしゅうを まつりかな
    •    かんだまつり
      季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.248
    •    たけのこや ちごのはぐきの うつくしき
    •    たけのこ
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(イネ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.273
    •    わがこいや くちもすわれぬ あおほおずき
    •    あおほおずき
      季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(ナス目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.397
    •    きりさめに このしたやみの しちょうかな
    •    こしたやみ
      季節: 夏(三夏) 分類: 植物(総称)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.207
    •    すもうとり ならぶやあきの からにしき
    •    すもう
      季節: 秋(三秋) 分類: 人事(行事)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.497
    •    たなばたや かもがわわたる うしぐるま
    •    たなばた
      季節: 秋(初秋) 分類: 人事(行事)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.483
    •    うたたねの すそにおきけり かしこそで
    •    かしこそで
      季節: 秋(初秋) 分類: 人事(行事)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.182
    •    ほしあいや ごぜもねがいの いととらん
    •    ねがいのいと
      季節: 秋(初秋) 分類: 人事(生活)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.182
    •    まつかぜの さとはもみする しぐれかな
    •    もみすり
      季節: 秋(晩秋) 分類: 人事(労働)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.348
    •    うてばひびく ものとしりつつ むかえがね
    •    むかえがね
      季節: 秋(初秋) 分類: 宗教(仏教)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.186
    •    つちくさき ぼらにはあらす きょうのつき
    •    ぼら
      季節: 秋(三秋) 分類: 動物(魚類)
    • 平凡社 俳句歳時記 秋
         p.422
    •    きぎくしらぎく そのほかのなは なくもがな
    •    きく
      季節: 秋(三秋) 分類: 植物(キク目)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.440
    •    かくれがや よめなのなかに のこるきく
    •    ざんぎく
      季節: 秋(晩秋) 分類: 植物(キク目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.642
    •    せんきゅうの たまさかにおう しげりかな
    •    せんきゅうのはな
      季節: 秋(晩秋) 分類: 植物(セリ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.327
    •    まだなつの こころならいや はげいとう
    •    はげいとう
      季節: 秋(三秋) 分類: 植物(ナデシコ目)
    • 増補版 いちばんわかりやすい 俳句歳時記
         p.306
    •    かやのから よしののやまの このみみよ
    •    かやのみ
      季節: 秋(晩秋) 分類: 植物(マツ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.300
    •    おかみすと いもつくろいぬ こえのもん
    •    おかみ
      季節: 冬(仲冬) 分類: 人事(行事)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 冬
         p.304
    •    ふとんきて ねたるすがたや ひがしやま
    •    ふとん
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(生活)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.733
    •    きみみよや わがているるぞ くきのおけ
    •    くきづけ
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(飲食)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.662
    •    しもあさの あらしやつつむ しょうがみそ
    •    しょうがみそ
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(飲食)
    • 平凡社 俳句歳時記 冬
         p.317
    •    くちきとな おぼしめされそ えのきたけ
    •    えのきたけ
      季節: 冬(三冬) 分類: 植物(菌類)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 冬
         p.88
    •    よろこぶを みよやはつねの たまほうき
    •    はつねのたまほうき
      季節: 新年(新年) 分類: 人事(行事)
    • 平凡社 俳句歳時記 新年
         p.132
    •    はごいたや ただにめでたき うらおもて
    •    はごいた
      季節: 新年(新年) 分類: 人事(生活)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 新年
         p.120
    •    しょうがつも はつかになりて ぞうにかな
    •    ぞうに
      季節: 新年(新年) 分類: 人事(飲食)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.12
    •    ほつほつと くいつみあらす めおとかな
    •    くいつみ
      季節: 新年(新年) 分類: 人事(飲食)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.620