優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

  俳人 : 石塚友二 (いしづか ともじ)

性別男性

本名友次

生没1906 〜 1986

簡単な説明 小説家・編集者でもある。文学を横光利一に・俳句を石田波郷に師事。石田波郷逝去後『鶴』の主宰を継承した。

登録されている石塚友二の俳句一覧


基準
向き
件数

現在、34句の俳句が登録されています。

    •    たけやまの ほのしわしわと かぜひかる
    •    かぜひかる
      季節: 春(三春) 分類: 天文(光)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.43
    •    まつになる かざおとかたし ゆきのはて
    •    ゆきのはて
      季節: 春(仲春) 分類: 天文(水)
    • 平井照敏編 新歳時記 春
         p.46
    •    あねおとと かふかもぼんに しんきゅうす
    •    しんきゅう
      季節: 春(仲春) 分類: 人事(行事)
    • 新潮文庫 新改訂版 俳諧歳時記 春
         p.79
    •    かいどうき さびしきはひと こうるなり
    •    さんていき
      季節: 春(初春) 分類: 宗教(忌日)
    • 新潮文庫 新改訂版 俳諧歳時記 春
         p.127
    •    あめにちる はなやかわばた やすなりき
    •    やすなりき
      季節: 春(晩春) 分類: 宗教(忌日)
    • 新版 角川俳句大歳時記 春
         p.408
    •    かかなべて きゃべつたままく はるはおゆ
    •    たままくきゃべつ
      季節: 春(三春) 分類: 植物(アブラナ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.108
    •    ねみつばの くずもかにたち ゆうくりや
    •    みつばせり
      季節: 春(三春) 分類: 植物(セリ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.71
    •    おきかけて ものものしきぞ かじめぶね
    •    かじめ
      季節: 春(三春) 分類: 植物(藻類)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 春
         p.215
    •    ゆうげして いどこにまよう どようなぎ
    •    どようなぎ
      季節: 夏(晩夏) 分類: 天文(風)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.383
    •    あしたより しゃにくさいゆえ くももやく
    •    かまくらかーにばる
      季節: 夏(晩夏) 分類: 人事(行事)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.416
    •    ひとくさく ひとにまじれり しょきばらい
    •    しょきはらい
      季節: 夏(晩夏) 分類: 人事(生活)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.131
    •    あおたかぜ きござあおりつ わたるなり
    •    きござ
      季節: 夏(晩夏) 分類: 人事(衣服)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.164
    •    ひやざけや つくねんとして よいにけり
    •    ひやざけ
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(飲食)
    • 平井照敏編 新歳時記 夏
         p.98
    •    なまびーる うなるやしたに ちぢむあわ
    •    びーる
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(飲食)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.313
    •    みずがいや すなわちにおう あわのうみ
    •    みずがい
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(飲食)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.80
    •    とろとろと うめしゅのこはく すみきたる
    •    うめしゅ
      季節: 夏(晩夏) 分類: 人事(飲食)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.73
    •    はなさきに こめつきむしや きてつける
    •    こめつきむし
      季節: 夏(三夏) 分類: 動物(昆虫等)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.177
    •    ひとはちは まつりかにして においぬる
    •    まつりか
      季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(シソ目)
    • 角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 夏
         p.187
    •    のいばらや たなごつりにし せきのあと
    •    いばらのはな
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(総称)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.185
    •    みえてきて ねむろのひなり すさまじや
    •    すさまじ
      季節: 秋(晩秋) 分類: 時候(感覚)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.445
    •    おとこのこえぬ こよいふけまち さけくまな
    •    ふけまちづき
      季節: 秋(仲秋) 分類: 天文(天空)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.42
    •    ふけまちの きゃばれーのひは よいながら
    •    ふけまちづき
      季節: 秋(仲秋) 分類: 天文(天空)
    • 平井照敏編 新歳時記 秋
         p.52
    •    はちがつの ぎんをのべたり たちのうお
    •    たちうお
      季節: 秋(三秋) 分類: 動物(魚類)
    • 新版 角川俳句大歳時記 秋
         p.485
    •    うんかきて つづみうつなり よのしょうじ
    •    うんか
      季節: 秋(三秋) 分類: 動物(昆虫等)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.147
    •    じゅずだまは かりのこされぬ どてのはら
    •    じゅずだま
      季節: 秋(晩秋) 分類: 植物(イネ目)
    • 増補版 いちばんわかりやすい 俳句歳時記
         p.323
    •    ひゃくしょうの いのちかしこみ いものあき
    •    いも
      季節: 秋(三秋) 分類: 植物(オモダカ目)
    • よくわかる 俳句歳時記
         p.331
    •    はつふゆの おとともならず さがのあめ
    •    はつふゆ
      季節: 冬(初冬) 分類: 時候(暦)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 冬
         p.18
    •    しもくると ながれすむなり まちのかわ
    •    しも
      季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.553
    •    ひっさげて だいこぬきみの ごとくにぞ
    •    だいこんひき
      季節: 冬(初冬) 分類: 人事(労働)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.476
    •    こといわず ふれずおんなの ひふのまえ
    •    ひふ
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(衣服)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 冬
         p.168
    •    わかれじや きょじつかたみに ふゆぼうし
    •    ふゆぼう
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(衣服)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.543
    •    かすじるに ぶちきるさけの あばらかな
    •    かすじる
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(飲食)
    • 角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 冬
         p.80
    •    やきとりや こいやきおくと ふりにけり
    •    やきとり
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(飲食)
    • 新潮文庫 新改訂版 俳諧歳時記 冬・新年
         p.138
    •    よこみつき よわいばかりが せんしこゆ
    •    よこみつき
      季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(忌日)
    • 平井照敏編 新歳時記 冬
         p.313