menu
Top > 俳人 >  炭太祇

優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

 俳人 : 炭太祇 (たん たいぎ)

性別男性

別号水語 三亭 不夜庵

生没1709 〜 1771

出生地 江戸(東京都)

簡単な説明
水国・慶紀逸に江戸座の俳諧を学ぶ。与謝蕪村の三菓社結成に参加。島原遊郭で遊女に俳諧や手習いの教授を行った。

  登録されている炭太祇の俳句一覧


基準
向き
件数

現在、82句の俳句が登録されています。


    •    はるのひや ひるもかどはく ひとごころ
    •    はるのひ
      季節: 春(三春) 分類: 時候(時間)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.29

    •    はるのよや ひるきじうちし きのよわり
    •    はるのよ
      季節: 春(三春) 分類: 時候(時間)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.173

    •    のどかさに ぶさたのじんしゃ まわりけり
    •    のどか
      季節: 春(三春) 分類: 時候(感覚)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.161

    •    はるさむく ねぎのおれふす はたけかな
    •    はるさむ
      季節: 春(初春) 分類: 時候(感覚)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.81

    •    かわしもに あみうつおとや おぼろづき
    •    おぼろづき
      季節: 春(三春) 分類: 天文(天空)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.175

    •    かごにいて こちにむかうや ふところで
    •    こち
      季節: 春(三春) 分類: 天文(風)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.105

    •    やばしのる よめよむすめよ はるのかぜ
    •    はるかぜ
      季節: 春(三春) 分類: 天文(風)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.210

    •    はくうんや ゆきげのさわへ うつるそら
    •    ゆきどけ
      季節: 春(初春) 分類: 地理(山野)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.77

    •    きたやまや しざりしざりて のこるゆき
    •    ざんせつ
      季節: 春(初春) 分類: 地理(山野)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.79

    •    ほりかわや いえのしたゆく はるのみず
    •    はるのみず
      季節: 春(三春) 分類: 地理(水辺)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.107

    •    かんしょくや かまどをめぐる あぶらむし
    •    かんしょく
      季節: 春(仲春) 分類: 人事(行事)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.173

    •    かちどりの だくてにあまる ちからかな
    •    とりあわせ
      季節: 春(仲春) 分類: 人事(行事)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.102

    •    なかばきて あめにぬれいる はなみかな
    •    はなみ
      季節: 春(晩春) 分類: 人事(行事)
    • 角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 春
         p.80

    •    でがわりの たたみへおとす なみだかな
    •    でがわり
      季節: 春(晩春) 分類: 人事(労働)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.162

    •    つみくさや よそにもみゆる ははむすめ
    •    つみくさ
      季節: 春(三春) 分類: 人事(娯楽)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.150

    •    やまじきて むかうじょうかや たこのかず
    •    たこ
      季節: 春(三春) 分類: 人事(娯楽)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.211

    •    ふらここの えしゃくこぼるるや たかみより
    •    しゅうせん
      季節: 春(三春) 分類: 人事(娯楽)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.121

    •    みえこうの はなのあるじや おんながた
    •    みえいく
      季節: 春(晩春) 分類: 宗教(仏教)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.222

    •    すみぞめの うしろすがたや みぶねんぶつ
    •    みぶねんぶつ
      季節: 春(晩春) 分類: 宗教(仏教)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.222

    •    ぬれてきし あめをふるうや ねこのつま
    •    ねこのこい
      季節: 春(初春) 分類: 動物(哺乳類)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.82

    •    なのはなや よしのおりくる むこうやま
    •    なのはな
      季節: 春(晩春) 分類: 植物(アブラナ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.207

    •    みえそめて ゆうしおみちぬ あしのつの
    •    あしのつの
      季節: 春(仲春) 分類: 植物(イネ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.128

    •    いけのふねへ ふじこぼるるや このゆうべ
    •    ふじ
      季節: 春(晩春) 分類: 植物(マメ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.245

    •    したもえや つちのさけめの もののいろ
    •    したもえ
      季節: 春(初春) 分類: 植物(総称)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.95

    •    さがかけて さんじょうどおりの くものみね
    •    くものみね
      季節: 夏(三夏) 分類: 天文(天空)
    • 角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 夏
         p.37

    •    えんてんに てらさるるちょうの ひかりかな
    •    えんてん
      季節: 夏(晩夏) 分類: 天文(天空)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.51

    •    ほりあげて あやめふきけり くさのいお
    •    しょうぶふく
      季節: 夏(初夏) 分類: 人事(行事)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.256

    •    くれゆくや よそにせまいの おきどころ
    •    せまい
      季節: 夏(晩夏) 分類: 人事(行事)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.415

    •    むぎをうつ ほこりのさきに むこしゅうと
    •    むぎうち
      季節: 夏(初夏) 分類: 人事(労働)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.287

    •    つきかけて たけうえしひの はしいかな
    •    たけうう
      季節: 夏(仲夏) 分類: 人事(労働)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.312

    •    のみきりし たびのひかずや こうじゅさん
    •    こうじゅさん
      季節: 夏(晩夏) 分類: 人事(健康)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.429

    •    あつきひに みずからくりの にごりかな
    •    みずからくり
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(娯楽)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.432

    •    かわかぜに みずうちながす さらしかな
    •    さらし
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(衣服)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.406

    •    あせとりや ゆみにかたぬぐ そでのうち
    •    あせとり
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(衣服)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.204

    •    ねこのつま かのなまぶしを とりおわる
    •    なまりぶし
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(飲食)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.150

    •    かげきよは じしゅまつりにも しちびょうえ
    •    じしゅまつり
      季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(仏教)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.246

    •    くさのとの たたみかえたる なつばらえ
    •    みそぎ
      季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(神道)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.467

    •    ぼうふりや はすのうきはの つゆのうえ
    •    ぼうふら
      季節: 夏(三夏) 分類: 動物(昆虫等)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.347

    •    すずのこや ついにたえたる かわやみち
    •    すずのこ
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(イネ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.221

    •    さつきさく にわやいわねの かびながら
    •    さつき
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(ツツジ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.279

    •    はざくらの ひときさびしや どうのまえ
    •    はざくら
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(バラ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.256

    •    ぼたんいちりん つつにかたむく ひかずかな
    •    ぼたん
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(ユキノシタ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.252

    •    いわかどや ひなわすりけす こけのはな
    •    こけのはな
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(苔類)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.275

    •    あささむや たびのやどたつ ひとのこえ
    •    あささむ
      季節: 秋(晩秋) 分類: 時候(感覚)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.444

    •    ゆくあきや だけばみにそう ひざがしら
    •    ゆくあき
      季節: 秋(晩秋) 分類: 時候(感覚)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.32

    •    かごにいて ちょうちんまつや はつあらし
    •    はつあらし
      季節: 秋(初秋) 分類: 天文(風)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.132

    •    かおだせば やみののわきの あしたかな
    •    のわき
      季節: 秋(仲秋) 分類: 天文(風)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.215

    •    よいやみや かどにおさなき おどりうた
    •    よいやみ
      季節: 秋(仲秋) 分類: 天文(光)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.39

    •    くすりほり まむしもさげて もどりけり
    •    くすりほる
      季節: 秋(三秋) 分類: 人事(労働)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.616

    •    あたらしき いたもまじりて なるこかな
    •    なるこ
      季節: 秋(三秋) 分類: 人事(労働)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.74