優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

  俳人 : 種田山頭火 (たねだ さんとうか)

性別男性

本名正一(しょういち)

別名耕畝(こうほ)

生没1882 〜 1940

出身地 山口県諏訪市

現住地 山口県諏訪市

簡単な説明 『層雲』の荻原井泉水に師事。熊本市の曹洞宗報恩寺で出家得度。西日本を行乞(ぎょうこつ)の旅をし自由律俳句を残す。

登録されている種田山頭火の俳句一覧


基準
向き
件数

現在、28句の俳句が登録されています。

    •    このみちしかない はるのゆきふる
    •    はるのゆき
      季節: 春(三春) 分類: 天文(水)
    • 日本の詩歌 30 俳句集
         p.82
    •    こをつれては くさもつむ そこらみずおと
    •    つみくさ
      季節: 春(三春) 分類: 人事(娯楽)
    • 日本の詩歌 30 俳句集
         p.80
    •    とまることにして ふるさとの ねぎぼうず
    •    ねぎぼうず
      季節: 春(晩春) 分類: 植物(ユリ目)
    • 角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 春
         p.179
    •    かなしきことのつづくに くさがもえそめし
    •    したもえ
      季節: 春(初春) 分類: 植物(総称)
    • 日本の詩歌 30 俳句集
         p.80
    •    ゆうだちがあらっていった なすをもぐ
    •    ゆうだち
      季節: 夏(三夏) 分類: 天文(水)
    • 日本の詩歌 30 俳句集
         p.82
    •    みなそこの くももみちのくの そらのさみだれ
    •    さみだれ
      季節: 夏(仲夏) 分類: 天文(水)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.260
    •    きょうもいちにち だれもこなかった ほうたる
    •    ほたる
      季節: 夏(仲夏) 分類: 動物(昆虫等)
    • 日本の詩歌 30 俳句集
         p.81
    •    やみて ひとりのあさが ゆうべとなりゆくあおば
    •    あおば
      季節: 夏(三夏) 分類: 植物(総称)
    • 日本の詩歌 30 俳句集
         p.82
    •    えぞまつの こはくいろなる わかばかな
    •    わかば
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(総称)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.270
    •    ほっとつきがある とうきょうにきている
    •    つき
      季節: 秋(三秋) 分類: 天文(天空)
    • 日本の詩歌 30 俳句集
         p.83
    •    ふるさとの つちのそこから かねたたき
    •    かねたたき
      季節: 秋(初秋) 分類: 動物(昆虫等)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.144
    •    なかなかしねない ひがんばなさく
    •    まんじゅしゃげ
      季節: 秋(仲秋) 分類: 植物(キジカクシ目)
    • 日本の詩歌 30 俳句集
         p.84
    •    まんじゅしゃげさいて ここがわたしの ねるところ
    •    まんじゅしゃげ
      季節: 秋(仲秋) 分類: 植物(キジカクシ目)
    • 日本の詩歌 30 俳句集
         p.81
    •    てにのせて かきのすがたの ほれぼれあかく
    •    じゅくし
      季節: 秋(晩秋) 分類: 植物(ツツジ目)
    • 日本の詩歌 30 俳句集
         p.84
    •    ここにこうして わたしをおいている ふゆよ
    •    ふゆのよ
      季節: 冬(三冬) 分類: 時候(時間)
    • 日本の詩歌 30 俳句集
         p.82
    •    うしろすがたの しぐれてゆくか
    •    しぐれ
      季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    • 日本の詩歌 30 俳句集
         p.81
    •    てっぱつのなかにも あられ
    •    あられ
      季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    • 日本の詩歌 30 俳句集
         p.81
    •    かれてくる みずのすみよう
    •    みずかる
      季節: 冬(三冬) 分類: 地理(水辺)
    • 日本の詩歌 30 俳句集
         p.83
    •    ほろほろようて このはふる
    •    おちば
      季節: 冬(三冬) 分類: 植物(総称)
    • 日本の詩歌 30 俳句集
         p.80
    •    かれゆくくさの うつくしさにすわる
    •    かれくさ
      季節: 冬(三冬) 分類: 植物(総称)
    • 日本の詩歌 30 俳句集
         p.83
    •    あめふるふるさとは はだしであるく
    • 日本の詩歌 30 俳句集
         p.81
    •    まったくくもがない かさをぬぎ
    • 日本の詩歌 30 俳句集
         p.81
    •    かぜのなか おのれをせめつつあるく
    • 日本の詩歌 30 俳句集
         p.84
    •    あさゆこんこんあふるる まんなかの わたし
    • 日本の詩歌 30 俳句集
         p.84
    •    きょうはここまでの わらじをぬぐ
    • 日本の詩歌 30 俳句集
         p.83
    •    しはひややかなそら とおくくものゆく
    • 日本の詩歌 30 俳句集
         p.84
    •    すなおにさいて しろいはななり
    • 日本の詩歌 30 俳句集
         p.84
    •    ひょうひょうとして みずをあじわう
    • 日本の詩歌 30 俳句集
         p.80