優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

  俳人 : 村越化石 (むらこし かせき)

性別男性

本名英彦(ひでひこ)

生没1922 〜 2014

出身地 静岡県藤枝市

現住地 静岡県藤枝市

簡単な説明 ハンセン病患者。後に盲目となる。本田一杉の『鴫野』・大野林火の『濱』同人。

登録されている村越化石の俳句一覧

現在、14句の俳句が登録されています。

    •    めばりはぐや ふるさとのかわ なりおらむ
    •    めばりはぐ
      季節: 春(仲春) 分類: 人事(生活)
    • 平井照敏編 新歳時記 春
         p.92
    •    せんていの こしてぬぐいや ひとひばれ
    •    せんてい
      季節: 春(仲春) 分類: 人事(労働)
    • 平井照敏編 新歳時記 春
         p.118
    •    よくすてて いまもいきおり しじみじる
    •    しじみじる
      季節: 春(三春) 分類: 人事(飲食)
    • 角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 春
         p.57
    •    ふたりしずか かがみてこうや もうでなる
    •    ふたりしずか
      季節: 春(晩春) 分類: 植物(コショウ目)
    • 角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 春
         p.198
    •    かめはその おもみにすわり あさぐもり
    •    あさぐもり
      季節: 夏(晩夏) 分類: 天文(天空)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.49
    •    どこみても あおねらいせは うまとならむ
    •    あおね
      季節: 夏(三夏) 分類: 地理(山野)
    • 新潮文庫 新改訂版 俳諧歳時記 夏
         p.63
    •    はぬけどり きずつきおうて みないきて
    •    はぬけどり
      季節: 夏(晩夏) 分類: 動物(鳥類)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.252
    •    ひとのよの はしにいすわる ひきがえる
    •    ひきがえる
      季節: 夏(三夏) 分類: 動物(両生類)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.234
    •    まちくれて くるみもはなを たれいたり
    •    くるみのはな
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(ブナ目)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.212
    •    おのがつく つえおとにりょう あらたなり
    •    しんりょう
      季節: 秋(初秋) 分類: 時候(感覚)
    • 角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 秋
         p.19
    •    せいざして こころみずすむ ほうへゆく
    •    みずすむ
      季節: 秋(三秋) 分類: 地理(水辺)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.59
    •    あきがやの ほさるるみどり てんにふじ
    •    あきのかや
      季節: 秋(三秋) 分類: 人事(生活)
    • 平井照敏編 新歳時記 秋
         p.96
    •    やまねむり ひだねのごとく つまがおり
    •    やまねむる
      季節: 冬(三冬) 分類: 地理(山野)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 冬
         p.52
    •    こぞことし かわらぬつえの おきどころ
    •    こぞことし
      季節: 新年(新年) 分類: 時候(感覚)
    • 角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 新年
         p.12