menu

優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

  俳人 : 正岡子規 (まさおか しき)

性別男性

本名常規

別名升(のぼる)

幼名処之助(ところのすけ)

生没1867 〜 1902

簡単な説明 明治期を代表する文学者。俳句にとどまらず文芸全般に貢献した。近代俳句の祖といわれる。『ホトトギス』創刊を援助。

登録されている正岡子規の俳句一覧


基準
向き
件数

現在、172句の俳句が登録されています。

    •    のみちゆけば げんげんのたば すててある
    •    げんげ
      季節: 春(仲春) 分類: 植物(マメ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.286
    •    みるめかる きみがすがたぞ なつかしき
    •    みる
      季節: 春(三春) 分類: 植物(藻類)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.103
    •    あおのりや みずにさしこむ ひのひかり
    •    あおのり
      季節: 春(三春) 分類: 植物(藻類)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.100
    •    うきくさや いけのまなかに おいそむる
    •    うきくさおいそむ
      季節: 春(仲春) 分類: 植物(総称)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.207
    •    うすうすと まどにひのさす ごがつかな
    •    ごがつ
      季節: 夏(初夏) 分類: 時候(暦)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.6
    •    ろくがつを きれいなかぜの ふくことよ
    •    ろくがつ
      季節: 夏(仲夏) 分類: 時候(暦)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.24
    •    ひとゆくや なつのよあけの こまつばら
    •    なつのあさ
      季節: 夏(三夏) 分類: 時候(時間)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.32
    •    かがみみて いるやゆうじょの あきちかき
    •    あきちかし
      季節: 夏(晩夏) 分類: 時候(感覚)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.45
    •    うれしさや こぐさかげもつ さつきばれ
    •    さつきばれ
      季節: 夏(仲夏) 分類: 天文(天空)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.96
    •    なつあらし きじょうのはくし とびつくす
    •    なつのかぜ
      季節: 夏(三夏) 分類: 天文(風)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.58
    •    そのなかに くすのきたかし あおあらし
    •    あおあらし
      季節: 夏(三夏) 分類: 天文(風)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.41
    •    ひざかりや あまがかどべの おおいかり
    •    ひざかり
      季節: 夏(晩夏) 分類: 天文(光)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.100
    •    たえずひと いこうなつのの いしひとつ
    •    なつの
      季節: 夏(三夏) 分類: 地理(山野)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.360
    •    さつきがわ こころぼそくみず まさりたる
    •    さつきがわ
      季節: 夏(仲夏) 分類: 地理(水辺)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.288
    •    くらべうま おくれしいっき あわれなり
    •    けいば
      季節: 夏(初夏) 分類: 人事(行事)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.293
    •    ゆうはんや はなびきこゆる かわびらき
    •    かわびらき
      季節: 夏(晩夏) 分類: 人事(行事)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.127
    •    くさりたる しょちゅうみまいの たまごかな
    •    しょちゅうみまい
      季節: 夏(晩夏) 分類: 人事(行事)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.420
    •    ほろほろと あめふきこむや あおすだれ
    •    あおすだれ
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(生活)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.233
    •    ともしして ひそみおればむし かおにとぶ
    •    ともし
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(生活)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.50
    •    すぎひのき あさひつめたき ひむろやま
    •    ひむろ
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(生活)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.248
    •    ごじょありて のちのおとこや はつのぼり
    •    のぼり
      季節: 夏(初夏) 分類: 人事(生活)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.257
    •    つきあかし あまごいおどり みにゆかん
    •    あまごい
      季節: 夏(晩夏) 分類: 人事(生活)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.266
    •    あさかりて ちょうかいさんに くももなし
    •    あさかり
      季節: 夏(晩夏) 分類: 人事(労働)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.280
    •    やまのいけに ひとりおよぐこ きもふとき
    •    およぎ
      季節: 夏(晩夏) 分類: 人事(スポーツ)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.446
    •    なつばおり われをはなれて とばんとす
    •    なつばおり
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(衣服)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.375
    •    うめほすや にわにしたたる しそのしる
    •    うめぼし
      季節: 夏(晩夏) 分類: 人事(飲食)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.454
    •    ちにおちし あおいふみゆく まつりかな
    •    あおいまつり
      季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.265
    •    ぎおんえや にかいにかおの うずたかき
    •    ぎおんまつり
      季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(神道)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.435
    •    おにわいけ かわせみさって さぎきたる
    •    かわせみ
      季節: 夏(三夏) 分類: 動物(鳥類)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.340
    •    なんてんの みをこぼしたる めじろかな
    •    めじろ
      季節: 夏(三夏) 分類: 動物(鳥類)
    • 平凡社 俳句歳時記 秋
         p.352
    •    かものこを たらいにかうや ぜにあおい
    •    かものこ
      季節: 夏(三夏) 分類: 動物(鳥類)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.93
    •    ねらんとす なんじしずかに はえをうて
    •    はえ
      季節: 夏(三夏) 分類: 動物(昆虫等)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.341
    •    まいまいは みずにかずかく たぐいかな
    •    まいまい
      季節: 夏(三夏) 分類: 動物(昆虫等)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.327
    •    たけのこや めぐろのびじん ありやなし
    •    たけのこ
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(イネ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.221
    •    へちまさいて たんのつまりし ほとけかな
    •    へちまのはな
      季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(ウリ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.393
    •    なつねぎに にわとりさくや やまのやど
    •    なつねぎ
      季節: 夏(三夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.139
    •    いちはつの しろきをいけて だるまのえ
    •    いちはつ
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目 )
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.225
    •    こうほねの はなおきなおる さでのあと
    •    こうほね
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(スイレン目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.330
    •    くさむらに ほおずきあおき あきやかな
    •    あおほおずき
      季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(ナス目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.397
    •    つぼみながら せきちくのはは はりのごとし
    •    せきちく
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(ナデシコ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.283
    •    おくぼじや みざくらおちて ひともなし
    •    さくらのみ
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(バラ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.306
    •    まつばちる まつのみどりの のびにけり
    •    まつおちば
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(マツ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.204
    •    あずまやに ひのかげうごく わかかえで
    •    わかかえで
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(ムクロジ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.203
    •    とうじばや きなるかんぞう えてかえる
    •    かんぞうのはな
      季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(ユリ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.345
    •    ちょうじそう はなあまそうに さきにけり
    •    ちょうじそう
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(リンドウ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.217
    •    とりないて たにしずかなり なつわらび
    •    なつわらび
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(羊歯類)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.219
    •    おくられて わかれてひとり こしたやみ
    •    こしたやみ
      季節: 夏(三夏) 分類: 植物(総称)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.561
    •    はちがつの たいはくひくし うみのうえ
    •    はちがつ
      季節: 秋(初秋) 分類: 時候(暦)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.128
    •    くがつぜみ しいきらばやと おもうかな
    •    くがつ
      季節: 秋(仲秋) 分類: 時候(暦)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.212
    •    すなのごとき くもながれゆく あさのあき
    •    あきのあさ
      季節: 秋(三秋) 分類: 時候(時間)
    • 増補版 いちばんわかりやすい 俳句歳時記
         p.252