menu
Top > 俳人 >  松尾芭蕉

優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

 俳人 : 松尾芭蕉 (まつお ばしょう)

性別男性

別名忠右衛門 宗房(むねふさ) 宗房(そうぼう)

幼名金作

別号桃青(とうせい) 泊船堂(はくせんどう) 芭蕉庵(ばしょうあん)

通称甚七郎、甚四郎

生没1644 〜 1694

出生地 伊賀国阿拝郡(三重県伊賀市)

逝去地 大坂南御堂前花屋仁右衛門宅(大阪府大阪市中央区)

簡単な説明
蕉風俳諧の祖。滑稽を旨としていた俳諧を芸術的なものへと高めた。北村季吟に師事。

  登録されている松尾芭蕉の俳句一覧


基準
向き
件数

現在、253句の俳句が登録されています。


    •    よのなつや こすいにうかむ なつのうえ
    •    なつ
      季節: 夏(三夏) 分類: 時候(暦)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.5

    •    ろくがつや みねにくもおく あらしやま
    •    ろくがつ
      季節: 夏(仲夏) 分類: 時候(暦)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.289

    •    かさしまは いずこさつきの ぬかりみち
    •    さつき
      季節: 夏(仲夏) 分類: 時候(暦)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.258

    •    ふるおとや みみもすうなる うめのあめ
    •    つゆ
      季節: 夏(仲夏) 分類: 時候(暦)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.43

    •    なつのよや くずれてあけし ひやしもの
    •    なつのよ
      季節: 夏(三夏) 分類: 時候(時間)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.32

    •    このあたり めにみゆるもの みなすずし
    •    すずし
      季節: 夏(三夏) 分類: 時候(感覚)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.403

    •    みじかよや えきじのすずの みみにつく
    •    みじかよ
      季節: 夏(三夏) 分類: 時候(感覚)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.292

    •    あつきひを うみにいれたり もがみがわ
    •    あつさ
      季節: 夏(三夏) 分類: 時候(感覚)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.374

    •    はまぐりの くちしめている あつさかな
    •    あつさ
      季節: 夏(三夏) 分類: 時候(感覚)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.373

    •    あきちかき こころのよるや よじょうはん
    •    あきちかし
      季節: 夏(晩夏) 分類: 時候(感覚)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.36

    •    くものみね いくつくずれて つきのやま
    •    くものみね
      季節: 夏(三夏) 分類: 天文(天空)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.37

    •    たこつぼや はかなきゆめを なつのつき
    •    なつのつき
      季節: 夏(三夏) 分類: 天文(天空)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.417

    •    なつのつき ごゆよりいでて あかさかや
    •    なつのつき
      季節: 夏(三夏) 分類: 天文(天空)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.416

    •    かぜかおる はおりはえりも つくろわず
    •    かぜかおる
      季節: 夏(三夏) 分類: 天文(風)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.41

    •    さみだれを あつめてはやし もがみがわ
    •    さみだれ
      季節: 夏(仲夏) 分類: 天文(水)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.304

    •    めにかかる ときやことさら さつきふじ
    •    さつきふじ
      季節: 夏(仲夏) 分類: 地理(山野)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.111

    •    しまじまや ちぢにくだけて なつのうみ
    •    なつのうみ
      季節: 夏(三夏) 分類: 地理(水辺)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.55

    •    むすぶより はやはにひびく いずみかな
    •    いずみ
      季節: 夏(三夏) 分類: 地理(水辺)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.120

    •    さざれがに あしはいのぼる しみずかな
    •    しみず
      季節: 夏(三夏) 分類: 地理(水辺)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.121

    •    みずのおく ひむろたずぬる やなぎかな
    •    ひむろ
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(生活)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.177

    •    ふじのかぜや おうぎにのせて えどみやげ
    •    おうぎ
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(生活)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.89

    •    やまもにわも うごきいるるや なつざしき
    •    なつざしき
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(生活)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.388

    •    まどなりに ひるねのだいや たかむしろ
    •    たかむしろ
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(生活)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.224

    •    おいもたちも さつきにかざれ かみのぼり
    •    こいのぼり
      季節: 夏(初夏) 分類: 人事(生活)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.313

    •    いのちなり わずかのかさの したすずみ
    •    すずみ
      季節: 夏(晩夏) 分類: 人事(生活)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.257

    •    なきひとの こそでもいまや どようぼし
    •    むしぼし
      季節: 夏(晩夏) 分類: 人事(生活)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.453

    •    おもしろうて やがてかなしき うぶねかな
    •    うかい
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(労働)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.334

    •    ふらずとも たけううるひは みのとかさ
    •    たけうう
      季節: 夏(仲夏) 分類: 人事(労働)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.312

    •    たいちまい うえてたちさる やなぎかな
    •    たうえ
      季節: 夏(仲夏) 分類: 人事(労働)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.320

    •    ほたるみや せんどうようて おぼつかな
    •    ほたるがり
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(娯楽)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.325

    •    わかればや かさてにあげて なつばおり
    •    なつばおり
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(衣服)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.207

    •    ひとつぬいで うしろにおいぬ ころもがえ
    •    ころもがえ
      季節: 夏(初夏) 分類: 人事(衣服)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.254

    •    きよたきの みずくませてや ところてん
    •    ところてん
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(飲食)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.77

    •    みなづきや たいはあれども しおくじら
    •    かわくじら
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(飲食)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.151

    •    いざともに こむぎくらわん くさまくら
    •    むぎめし
      季節: 夏(初夏) 分類: 人事(飲食)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.285

    •    あおざしや くさもちのほに いでつらん
    •    あおざし
      季節: 夏(初夏) 分類: 人事(飲食)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.238

    •    ちまきゆう かたてにはさむ ひたいがみ
    •    ちまき
      季節: 夏(初夏) 分類: 人事(飲食)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.259

    •    みずむけて あとといたまえ どうみょうじ
    •    ほしいい
      季節: 夏(晩夏) 分類: 人事(飲食)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.330

    •    かたられぬ ゆどのにぬらす たもとかな
    •    ゆどのもうで
      季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(その他)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.383

    •    ふたまたに わかれそめけり しかのつの
    •    ふくろづの
      季節: 夏(初夏) 分類: 動物(哺乳類)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.221

    •    うぐいすや たけのこやぶに おいをなく
    •    おいうぐいす
      季節: 夏(三夏) 分類: 動物(鳥類)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.353

    •    さみだれに におのうきすを みにゆかん
    •    うきす
      季節: 夏(三夏) 分類: 動物(鳥類)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.94

    •    きょうにいて きょうなつかしや ほととぎす
    •    ほととぎす
      季節: 夏(三夏) 分類: 動物(鳥類)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.354

    •    このやどは くいなもしらぬ とぼそかな
    •    くいな
      季節: 夏(三夏) 分類: 動物(鳥類)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.372

    •    うきわれを さびしがらせよ かんこどり
    •    かんこどり
      季節: 夏(三夏) 分類: 動物(鳥類)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.355

    •    おいのなの ありともしらで しじゅうから
    •    しじゅうから
      季節: 夏(三夏) 分類: 動物(鳥類)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.592

    •    またこさむ さよのなかやま はつがつお
    •    はつがつお
      季節: 夏(初夏) 分類: 動物(魚類)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.293

    •    はいいでよ かいやがしたの ひきのこえ
    •    ひきがえる
      季節: 夏(三夏) 分類: 動物(両生類)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.311

    •    のみしらみ うまのしとする まくらもと
    •    のみ
      季節: 夏(三夏) 分類: 動物(昆虫等)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.348

    •    うきひとの たびにもならえ きそのはえ
    •    はえ
      季節: 夏(三夏) 分類: 動物(昆虫等)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.341