menu
Top > 俳人 >  松尾芭蕉

優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

 俳人 : 松尾芭蕉 (まつお ばしょう)

性別男性

別名忠右衛門 宗房(むねふさ) 宗房(そうぼう)

幼名金作

別号桃青(とうせい) 泊船堂(はくせんどう) 芭蕉庵(ばしょうあん)

通称甚七郎、甚四郎

生没1644 〜 1694

出生地 伊賀国阿拝郡(三重県伊賀市)

逝去地 大坂南御堂前花屋仁右衛門宅(大阪府大阪市中央区)

簡単な説明
蕉風俳諧の祖。滑稽を旨としていた俳諧を芸術的なものへと高めた。北村季吟に師事。

  登録されている松尾芭蕉の俳句一覧


基準
向き
件数

現在、253句の俳句が登録されています。


    •    かたつぶり つのふりわけよ すまあかし
    •    かたつむり
      季節: 夏(三夏) 分類: 動物(昆虫等)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.310

    •    ひるみれば くびすじあかき ほたるかな
    •    ほたる
      季節: 夏(仲夏) 分類: 動物(昆虫等)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.324

    •    しずかさや いわにしみいる せみのこえ
    •    せみ
      季節: 夏(晩夏) 分類: 動物(昆虫等)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.442

    •    こずえより あだにおちけり せみのから
    •    うつせみ
      季節: 夏(晩夏) 分類: 動物(昆虫等)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.465

    •    やがてしぬ けしきはみえず せみのこえ
    •    せみ
      季節: 夏(晩夏) 分類: 動物(昆虫等)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.179

    •    たけのこや おさなきときの えのすさび
    •    たけのこ
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(イネ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.273

    •    さなえとる てもとやむかし しのぶずり
    •    さなえ
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(イネ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.318

    •    さつきのあめ いわひばのみどり いつまでぞ
    •    いわひば
      季節: 夏(三夏) 分類: 植物(イワヒバ目)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.726

    •    ゆうべにも あさにもつかず うりのはな
    •    うりのはな
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(ウリ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.241

    •    ゆうがおや ようてかおだす まどのあな
    •    ゆうがお
      季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(ウリ目)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.700

    •    あさつゆに よごれてすずし うりのつち
    •    うり
      季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(ウリ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.418

    •    はつまくわ よつにやわらん わにやせむ
    •    まくわうり
      季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(ウリ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.391

    •    ゆくすえは たがはだふれむ べにのはな
    •    べにのはな
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キク目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.284

    •    あやめぐさ あしにむすばん ぞうりのお
    •    しょうぶ
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(キジカクシ目 )
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.289

    •    かきつばた にたりやにたり みずのかげ
    •    かきつばた
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目 )
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.291

    •    あまのかお まずみらるるや けしのはな
    •    けしのはな
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(キンポウゲ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.224

    •    やどりせむ あかぎのつえに なるひまで
    •    あかざ
      季節: 夏(三夏) 分類: 植物(ナデシコ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.274

    •    よのひとの みつけぬはなや のきのくり
    •    くりのはな
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(ブナ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.266

    •    きよたきや なみにちりこむ あおまつば
    •    まつおちば
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(マツ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.272

    •    きさかたや あめにせいしが ねぶのはな
    •    ねむのはな
      季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(マメ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.384

    •    きのうきょう おうちにくもる やまじかな
    •    おうちのはな
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(ムクロジ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.296

    •    するがじや はなたちばなも ちゃのにおい
    •    はなたちばな
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(ムクロジ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.294

    •    ゆのはなや むかししのばん りょうりのま
    •    ゆのはな
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(ムクロジ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.305

    •    なつきても ただひとつばの ひとつかな
    •    ひとつば
      季節: 夏(三夏) 分類: 植物(羊歯類)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.403

    •    まずたのむ しいのきもあり なつこだち
    •    なつこだち
      季節: 夏(三夏) 分類: 植物(総称)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.356

    •    すまでらや ふかぬふえきく こしたやみ
    •    こしたやみ
      季節: 夏(三夏) 分類: 植物(総称)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.207

    •    あらとうと あおばわかばの ひのひかり
    •    あおば
      季節: 夏(三夏) 分類: 植物(総称)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.358

    •    なつくさや つわものどもが ゆめのあと
    •    なつくさ
      季節: 夏(三夏) 分類: 植物(総称)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.360

    •    わかばして おんめのしずく ぬぐわばや
    •    わかば
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(総称)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.202

    •    かりかけし たずらのつるや さとのあき
    •    あき
      季節: 秋(三秋) 分類: 時候(暦)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.479

    •    このあきは なんでとしよる くもにとり
    •    あき
      季節: 秋(三秋) 分類: 時候(暦)
    • 角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 秋
         p.16

    •    ふみづきや むいかもつねの よにはにず
    •    ふみづき
      季節: 秋(初秋) 分類: 時候(暦)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.481

    •    かれえだに からすのとまりけり あきのくれ
    •    あきのくれ
      季節: 秋(三秋) 分類: 時候(時間)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.576

    •    このみちや ゆくひとなしに あきのくれ
    •    あきのくれ
      季節: 秋(三秋) 分類: 時候(時間)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.25

    •    あきのいろ ぬかみそつぼも なかりけり
    •    しゅうしょく
      季節: 秋(三秋) 分類: 時候(感覚)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.23

    •    うしべやに かのこえくらき ざんしょかな
    •    ざんしょ
      季節: 秋(初秋) 分類: 時候(感覚)
    • 平凡社 俳句歳時記 秋
         p.14

    •    はまぐりの ふたみにわかれ ゆくあきぞ
    •    ゆくあき
      季節: 秋(晩秋) 分類: 時候(感覚)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.464

    •    のざらしを こころにかぜの しむみかな
    •    みにしむ
      季節: 秋(晩秋) 分類: 時候(感覚)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.613

    •    びょうがんの よさむにおちて たびねかな
    •    よさむ
      季節: 秋(晩秋) 分類: 時候(感覚)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.445

    •    まつかぜや のきをめぐって あきくれぬ
    •    くれのあき
      季節: 秋(晩秋) 分類: 時候(感覚)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.644

    •    ゆのなごり こよいははだの さむからむ
    •    はださむ
      季節: 秋(晩秋) 分類: 時候(感覚)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.268

    •    あきふかき となりはなにを するひとぞ
    •    あきふかし
      季節: 秋(晩秋) 分類: 時候(感覚)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.636

    •    うまにねて ざんむつきとおし ちゃのけぶり
    •    つき
      季節: 秋(三秋) 分類: 天文(天空)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.537

    •    あらうみや さどによこたう あまのがわ
    •    あまのがわ
      季節: 秋(初秋) 分類: 天文(天空)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.484

    •    やすやすと いでていざよう つきのくも
    •    いざよい
      季節: 秋(仲秋) 分類: 天文(天空)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.544

    •    はつづきや むかいにいえの なきところ
    •    はつづき
      季節: 秋(仲秋) 分類: 天文(天空)
    • 平凡社 俳句歳時記 秋
         p.80

    •    めいげつや かどにさしくる しおがしら
    •    めいげつ
      季節: 秋(仲秋) 分類: 天文(天空)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.539

    •    あきかぜや やぶもはたけも ふわのせき
    •    あきかぜ
      季節: 秋(三秋) 分類: 天文(風)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.575

    •    おぎのこえ こやあきかぜの くちうつし
    •    おぎのこえ
      季節: 秋(初秋) 分類: 天文(風)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.91

    •    ふきとばす いしはあさまの のわきかな
    •    のわき
      季節: 秋(仲秋) 分類: 天文(風)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.516