優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

  俳人 : 宝井其角 (たからい きかく)

性別男性

本名竹下侃憲(たけした ただのり)

別姓榎本(えのもと) 竹下(たけした)

別号晋子(しんし) 螺舎(らしゃ)螺子(らし)狂雷堂(きょうらいどう)宝普斎(ほうしんさい)

生没1661 〜 1707

簡単な説明 蕉門十哲の一人。蕉門の重鎮。洒落風俳諧の中心人物。赤穂浪士とも交流があった。

登録されている宝井其角の俳句一覧


基準
向き
件数

現在、98句の俳句が登録されています。

    •    うずらかと ねずみのあじを とうてまし
    •    でんそかしてうずらとなる
      季節: 春(晩春) 分類: 時候(暦)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.250
    •    くさぐきを つつむはもなき ゆきまかな
    •    ゆきま
      季節: 春(初春) 分類: 地理(山野)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.80
    •    うすらいや わずかにさける せりのはな
    •    うすらい
      季節: 春(初春) 分類: 地理(水辺)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.133
    •    ごひぞうに すみをすらせて うめみかな
    •    うめみ
      季節: 春(初春) 分類: 人事(行事)
    • 平凡社 俳句歳時記 春
         p.162
    •    かいらいの つづみうつなる はなみかな
    •    はなみ
      季節: 春(晩春) 分類: 人事(行事)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.183
    •    たねかしや だいじんぐうへ ひとつかみ
    •    たねい
      季節: 春(晩春) 分類: 人事(労働)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.230
    •    まいづるや てんきさだめて たねおろし
    •    たねまき
      季節: 春(晩春) 分類: 人事(労働)
    • 平凡社 俳句歳時記 春
         p.208
    •    はつうまや さいせんよみは しばいから
    •    はつうましばい
      季節: 春(仲春) 分類: 人事(芸術)
    • 平凡社 俳句歳時記 春
         p.169
    •    ねこのこの くんずほぐれつ こちょうかな
    •    こねこ
      季節: 春(晩春) 分類: 動物(哺乳類)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.218
    •    うぐいすの みをさかさまに はつねかな
    •    うぐいす
      季節: 春(三春) 分類: 動物(鳥類)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.94
    •    しらうおを ふるいよせたる よつでかな
    •    しらうお
      季節: 春(三春) 分類: 動物(魚類)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.83
    •    すだれがい ゆきのたかはま みしひとか
    •    すだれがい
      季節: 春(三春) 分類: 動物(貝類)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.92
    •    こやすがい ふたみのうらを うぶゆかな
    •    たからがい
      季節: 春(三春) 分類: 動物(貝類)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.93
    •    あさりがい むかしのつるぎ うらさびぬ
    •    あさり
      季節: 春(三春) 分類: 動物(貝類)
    • 平凡社 俳句歳時記 春
         p.400
    •    あさゆうの はしいはじむる つつじかな
    •    つつじ
      季節: 春(晩春) 分類: 植物(ツツジ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.241
    •    かしぼんに けしにんぎょうや もものはな
    •    もものはな
      季節: 春(晩春) 分類: 植物(バラ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.166
    •    まんじゅうで ひとをたずねよ やまざくら
    •    やまざくら
      季節: 春(晩春) 分類: 植物(バラ目)
    • 平凡社 俳句歳時記 春
         p.455
    •    みずかげや むささびわたる ふじのたな
    •    ふじ
      季節: 春(晩春) 分類: 植物(マメ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.244
    •    みるのかや しおこすかぜの そなれまつ
    •    みる
      季節: 春(三春) 分類: 植物(藻類)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.103
    •    ゆくみずや なんにとどまる のりのあじ
    •    のり
      季節: 春(三春) 分類: 植物(藻類)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.149
    •    みるふさや かいとるでばを あまにかる
    •    みる
      季節: 春(三春) 分類: 植物(藻類)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.103
    •    なつよいや あかつきごとの ひしゃくみず
    •    かぎょう
      季節: 夏(三夏) 分類: 時候(時間)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.23
    •    さよなかに せみひとこえの あつさかな
    •    あつさ
      季節: 夏(三夏) 分類: 時候(感覚)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.374
    •    ゆうだちや たをみめぐりの かみならば
    •    ゆうだち
      季節: 夏(三夏) 分類: 天文(水)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.387
    •    ゆうだちに うどのはひろき においかな
    •    ゆうだち
      季節: 夏(三夏) 分類: 天文(水)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.45
    •    くらべうま らちにいるみの いさみかな
    •    けいば
      季節: 夏(初夏) 分類: 人事(行事)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.317
    •    よはやねん しちょうにかぜを いるるおと
    •    しちょう
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(生活)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.183
    •    みるひとも まわりどうろに まわりけり
    •    そうまとう
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(生活)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.493
    •    みずうてや せみもすずめも ぬるるほど
    •    うちみず
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(生活)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.237
    •    とうきびを ながるるくつや みずみまい
    •    みずみまい
      季節: 夏(仲夏) 分類: 人事(生活)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.306
    •    ゆうすずみ よくぞおとこに うまれける
    •    すずみ
      季節: 夏(晩夏) 分類: 人事(生活)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.411
    •    やいがまの せなかにあつし たぐさとり
    •    たぐさとり
      季節: 夏(仲夏) 分類: 人事(労働)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.384
    •    からかさや たきぎのよるの ありとおし
    •    たきぎのう
      季節: 夏(初夏) 分類: 人事(芸術)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.247
    •    さけのたき ひやむぎのきゅうてんより おつるならん
    •    ひやむぎ
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(飲食)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.331
    •    まじわりの さめてまたよし なつりょうり
    •    なつりょうり
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(飲食)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.147
    •    ひやざけや はしりのしたの いしだたみ
    •    ひやざけ
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(飲食)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.423
    •    けいせいの げがきやさしや かりのやど
    •    げがき
      季節: 夏(三夏) 分類: 宗教(仏教)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.268
    •    かみがっぱ かろしやうきよ なつねぶつ
    •    なつねんぶつ
      季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(仏教)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.419
    •    われらまで てんかまつりや つちぐるま
    •    とうきょうさんのうまつり
      季節: 夏(仲夏) 分類: 宗教(神道)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.320
    •    ふじぎょうや あじろにひなき よるのこや
    •    ふじもうで
      季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(神道)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.404
    •    わびしらに かいふくそうよ かんこどり
    •    かんこどり
      季節: 夏(三夏) 分類: 動物(鳥類)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.355
    •    めしずしの はもなつかしき みやこかな
    •    はも
      季節: 夏(三夏) 分類: 動物(魚類)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.122
    •    かばしらに ゆめのうきはし かかるなり
    •    
      季節: 夏(三夏) 分類: 動物(昆虫等)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.181
    •    かたつぶり さけのさかなに はわせけり
    •    かたつむり
      季節: 夏(三夏) 分類: 動物(昆虫等)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.498
    •    くさのとに われはたでくう ほたるかな
    •    ほたる
      季節: 夏(仲夏) 分類: 動物(昆虫等)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.470
    •    ゆうがおや しろきにわとり かきねより
    •    ゆうがお
      季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(ウリ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.462
    •    すだれまけ あめにさげくる かきつばた
    •    かきつばた
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目 )
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.291
    •    ちりぎわは かぜもたのまず けしのはな
    •    けしのはな
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(キンポウゲ目)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.643
    •    とのづくり ならびてゆゆし きりのはな
    •    きりのはな
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(シソ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.279
    •    あさむらや いえをへだつる みずぐるま
    •    あさ
      季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(バラ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.473