menu

優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

 俳人 : 高浜虚子 (たかはま きょし)

性別男性

本名清(きよし)

生没1874 〜 1959

簡単な説明 正岡子規に師事。松山で創刊された『ホトトギス』の東京での編集発行にあたった。『客観写生』『花鳥諷詠』を提唱。

登録されている高浜虚子の俳句一覧


基準
向き
件数

現在、372句の俳句が登録されています。

    •    めろんにも ぎんのすぷーん しゅふごのみ
    •    めろん
      季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(ウリ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.418
    •    ふるさとや あによめおいて ちしゃのとう
    •    ちしゃのはな
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(キク目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.242
    •    さわみずの かわとなりゆく ふきがくれ
    •    ふき
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(キク目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.218
    •    ひゃくしょうの むすめかおよし べにのはな
    •    べにのはな
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キク目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.300
    •    らっきょうも おきあるなやの はいりぐち
    •    らっきょう
      季節: 夏(三夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.141
    •    きみしるや やくそうえんに しらんあり
    •    しらん
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.301
    •    かのじょみめよし びようやなぎを むざとおる
    •    びようやなぎ
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キントラノオ目)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.594
    •    はなちりて うなずくけしの ぼうずかな
    •    けしぼうず
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(キンポウゲ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.278
    •    かわをみる ばななのかわは てよりおち
    •    ばなな
      季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(ショウガ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.389
    •    はのこんに そまりてうすし なすのはな
    •    なすのはな
      季節: 夏(三夏) 分類: 植物(ナス目)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.704
    •    なすなえに きょうはひおいを くふうせり
    •    なすなえ
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(ナス目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.264
    •    あさがおの なえながれだし ふごのふち
    •    あさがおなえ
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(ナス目)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.679
    •    くものいと がんぴのはなを しぼりたる
    •    がんぴ
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(ナデシコ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.299
    •    いたどりの はなひるのつき ありやなしや
    •    いたどりのはな
      季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(ナデシコ目)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.255
    •    ほうきぎに かげというもの ありにけり
    •    ほうきぎ
      季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(ナデシコ目)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.245
    •    にしきぎの はなやまがきに もたれみる
    •    にしきぎのはな
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(ニシキギ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.317
    •    おとどいや むぎわらかごに ゆすらうめ
    •    ゆすらうめ
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(バラ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.307
    •    あおうめの さきにとげあり やわらかし
    •    みうめ
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(バラ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.315
    •    ひらくとき しべのさびしき つきみそう
    •    つきみそう
      季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(フトモモ目)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.251
    •    おおでまり こでまりさどは うつくしき
    •    てまりばな
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(マツムシソウ目)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.195
    •    はらはらと はまえんどうに あめきたる
    •    はまえんどう
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(マメ目)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.727
    •    じゅをまもる えんじゅのきあり はなさきぬ
    •    えんじゅのはな
      季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(マメ目)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.581
    •    あおゆずの はだえうれしや あらあらと
    •    あおゆ
      季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(ムクロジ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.388
    •    こうぜんと たいさんぼくの はなにたつ
    •    たいざんぼくのはな
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(モクレン目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.280
    •    しゃくやくの はなにふれたる かたさかな
    •    しゃくやく
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(ユキノシタ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.275
    •    おおすぎの またひをうせし つるてまり
    •    つるでまり
      季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(ユキノシタ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.349
    •    びょうにんに きょうちくとうの あかきこと
    •    きょうちくとう
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(リンドウ目)
    • 角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 夏
         p.185
    •    なをへくそ かずらとぞいう はなざかり
    •    やいとばな
      季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(リンドウ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.472
    •    なつわらび さげておりきぬ とぼとぼと
    •    なつわらび
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(羊歯類)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.219
    •    きくらげを とるにもあらず うちながめ
    •    きくらげ
      季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(菌類)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.276
    •    てんぐさを ふんでてんぐさ かつぎくる
    •    てんぐさ
      季節: 夏(三夏) 分類: 植物(藻類)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.131
    •    りょくいんや めがねひかりて こちをみる
    •    りょくいん
      季節: 夏(三夏) 分類: 植物(総称)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.357
    •    もんありて ただなつこだち ありにけり
    •    なつこだち
      季節: 夏(三夏) 分類: 植物(総称)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.204
    •    なつくさに かばかりつゆの ありにけり
    •    なつくさ
      季節: 夏(三夏) 分類: 植物(総称)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.45
    •    はつあきや かるきやまいに かいぐすり
    •    はつあき
      季節: 秋(初秋) 分類: 時候(暦)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.481
    •    ちゅうしゅうや つきあきらかに ひとおいし
    •    ちゅうしゅう
      季節: 秋(仲秋) 分類: 時候(暦)
    • 平井照敏編 新歳時記 秋
         p.16
    •    ややさむや ひのあるうちに かえるべし
    •    ややさむ
      季節: 秋(晩秋) 分類: 時候(感覚)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.29
    •    つきのあめ こらえきれずに おおぶりに
    •    うげつ
      季節: 秋(仲秋) 分類: 天文(天空)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.41
    •    みかづきを みよというなり えぞのたび
    •    みかづき
      季節: 秋(仲秋) 分類: 天文(天空)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.517
    •    おぎふくや ちょうちんひとを まつひさし
    •    おぎのこえ
      季節: 秋(初秋) 分類: 天文(風)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.132
    •    おおいなる ものがすぎゆく のわきかな
    •    のわき
      季節: 秋(仲秋) 分類: 天文(風)
    • 増補版 いちばんわかりやすい 俳句歳時記
         p.261
    •    ものおけば そこにうまれぬ あきのかげ
    •    あきのかげ
      季節: 秋(三秋) 分類: 天文(光)
    • 増補版 いちばんわかりやすい 俳句歳時記
         p.262
    •    あきのしも
      季節: 秋(晩秋) 分類: 天文(水)
    • 新版 角川俳句大歳時記 秋
         p.151
    •    めつむれば きょうのにしきの のやまかな
    •    のやまのにしき
      季節: 秋(晩秋) 分類: 地理(山野)
    • 増補版 いちばんわかりやすい 俳句歳時記
         p.265
    •    いんてんの こけいのえへと いそぎける
    •    びじゅつてんらんかい
      季節: 秋(三秋) 分類: 人事(行事)
    • 平凡社 俳句歳時記 秋
         p.197
    •    せったいや しばらくいこう おいひとり
    •    せったい
      季節: 秋(初秋) 分類: 人事(行事)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.497
    •    てをとって かかするかじの ひろはかな
    •    かじのは
      季節: 秋(初秋) 分類: 人事(行事)
    • 平井照敏編 新歳時記 秋
         p.157
    •    しぶとりも しばしみてゆく たびのそう
    •    しぶとり
      季節: 秋(三秋) 分類: 人事(生活)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.178
    •    ひとちりて うれのこりたる おがらかな
    •    おがら
      季節: 秋(初秋) 分類: 人事(生活)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.487
    •    ながための ねがいのいとと だれかしる
    •    ねがいのいと
      季節: 秋(初秋) 分類: 人事(生活)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.98