menu

優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

 俳人 : 高浜虚子 (たかはま きょし)

性別男性

本名清(きよし)

生没1874 〜 1959

簡単な説明 正岡子規に師事。松山で創刊された『ホトトギス』の東京での編集発行にあたった。『客観写生』『花鳥諷詠』を提唱。

登録されている高浜虚子の俳句一覧


基準
向き
件数

現在、372句の俳句が登録されています。

    •    つりがねの だいもんじそうを わすれめや
    •    だいもんじそう
      季節: 秋(初秋) 分類: 植物(ユキノシタ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.158
    •    つちのかや まつたけやまの とおりあめ
    •    まつたけ
      季節: 秋(晩秋) 分類: 植物(菌類)
    • 平凡社 俳句歳時記 秋
         p.600
    •    らんらんと ひるのほしみえ きのこはえ
    •    きのこ
      季節: 秋(晩秋) 分類: 植物(菌類)
    • 増補版 いちばんわかりやすい 俳句歳時記
         p.336
    •    しばらくは ぞうきもみじの なかをゆく
    •    ぞうきもみじ
      季節: 秋(晩秋) 分類: 植物(総称)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.165
    •    だいかんの ほこりのごとく ひとしぬる
    •    だいかん
      季節: 冬(晩冬) 分類: 時候(暦)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 冬
         p.27
    •    はたのごと なびくふゆひを ふとみたり
    •    ふゆのひ
      季節: 冬(三冬) 分類: 時候(時間)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.492
    •    てでかおを なずればはなの つめたさよ
    •    つめたし
      季節: 冬(三冬) 分類: 時候(感覚)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.497
    •    くちにそで あててゆくひと ふゆめける
    •    ふゆめく
      季節: 冬(初冬) 分類: 時候(感覚)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.650
    •    としおしむ こころうれいに かわりけり
    •    としおしむ
      季節: 冬(仲冬) 分類: 時候(感覚)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 冬
         p.281
    •    ふゆうらら はなはなけれど しだれうめ
    •    ふゆうらら
      季節: 冬(仲冬) 分類: 時候(感覚)
    • 増補版 いちばんわかりやすい 俳句歳時記
         p.345
    •    よごれたる ゆきのさんかに ひあしのぶ
    •    ひあしのびる
      季節: 冬(晩冬) 分類: 時候(感覚)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 冬
         p.312
    •    ときものを かいけつするや はるをまつ
    •    はるまつ
      季節: 冬(晩冬) 分類: 時候(感覚)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.599
    •    とうざいの りょうほんがんじ おこうなぎ
    •    おこうなぎ
      季節: 冬(仲冬) 分類: 天文(風)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 冬
         p.39
    •    かざはなは すべてのものを ずあんかす
    •    かざはな
      季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.44
    •    はつしぐれ これよりこころ さだまりぬ
    •    はつしぐれ
      季節: 冬(初冬) 分類: 天文(水)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 冬
         p.42
    •    はつしもや よしだのさとの ねぎばたけ
    •    はつしも
      季節: 冬(初冬) 分類: 天文(水)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.650
    •    とおやまに ひのあたりたる かれのかな
    •    かれの
      季節: 冬(三冬) 分類: 地理(山野)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.515
    •    きょうのこと そこそこにして としわすれ
    •    としわすれ
      季節: 冬(仲冬) 分類: 人事(行事)
    • 増補版 いちばんわかりやすい 俳句歳時記
         p.381
    •    よくころぶ かみおきのこを ほめにけり
    •    かみおき
      季節: 冬(仲冬) 分類: 人事(行事)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.658
    •    わたをほす じゃっこういんを かいまみる
    •    わた
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(生活)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.733
    •    たきびかなし きえんとすれば そだてられ
    •    たきび
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(生活)
    • 平井照敏編 新歳時記 冬
         p.215
    •    せきたんを とうじたるひの しずみけり
    •    せきたん
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(生活)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 冬
         p.156
    •    ひゃくねんの すすもはかずに いろりかな
    •    いろり
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(生活)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.534
    •    おはちいれ しぶびかりとも すびかりとも
    •    おはちいれ
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(生活)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.743
    •    にわいしの すそのしめりや しきまつば
    •    しきまつば
      季節: 冬(初冬) 分類: 人事(生活)
    • 平井照敏編 新歳時記 冬
         p.210
    •    きたまどを ふさぎつつある たびのやど
    •    きたまどふさぐ
      季節: 冬(初冬) 分類: 人事(生活)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.674
    •    かぜよけの すなにうもれて すこしみゆ
    •    かぜよけ
      季節: 冬(初冬) 分類: 人事(生活)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 冬
         p.98
    •    たいあんの ひをあましけり ふるごよみ
    •    ふるごよみ
      季節: 冬(仲冬) 分類: 人事(生活)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 冬
         p.110
    •    はきおさめ してうつくしき よるのやど
    •    はきおさめ
      季節: 冬(仲冬) 分類: 人事(生活)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.766
    •    のびあがり たかくほうりぬ ふだおさめ
    •    ふだおさめ
      季節: 冬(仲冬) 分類: 人事(生活)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 冬
         p.149
    •    かんげいこ やめるししょうの きびしさよ
    •    かんげいこ
      季節: 冬(晩冬) 分類: 人事(生活)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.33
    •    かりゅうどに せじのひとつも ちゃやにょうぼ
    •    かりゅうど
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(労働)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.705
    •    ながれゆく だいこんのはの はやさかな
    •    だいこんあらう
      季節: 冬(初冬) 分類: 人事(労働)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.661
    •    たくあんや いえのおきての しおかげん
    •    たくあんつく
      季節: 冬(初冬) 分類: 人事(労働)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.661
    •    むらのなも ほうりゅうじなり むぎをまく
    •    むぎまき
      季節: 冬(初冬) 分類: 人事(労働)
    • 平井照敏編 新歳時記 冬
         p.226
    •    ゆくひとの うしろみおくり かざりうり
    •    かざりうり
      季節: 冬(仲冬) 分類: 人事(労働)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.759
    •    ゆくひとの せきこぼしつつ とおざかる
    •    せき
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(健康)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 冬
         p.131
    •    ゆきがっせん わざところぶも こいならめ
    •    ゆきがっせん
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(娯楽)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.581
    •    てぶくろを はめおわりたる ゆびうごく
    •    てぶくろ
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(衣服)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.545
    •    なりふりも かまわずなりて きぶくれて
    •    きぶくれ
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(衣服)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.737
    •    そこにある ありあうものを ほおかむり
    •    ほおかむり
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(衣服)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 冬
         p.177
    •    えりまきの きつねのかおは べつにあり
    •    まふらー
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(衣服)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.544
    •    ぞうすいに ひりきながらも わらいけり
    •    ぞうすい
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(飲食)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.695
    •    あつかんに やきたるしたを いだしけり
    •    あつかん
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(飲食)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 冬
         p.81
    •    とのすみに おでんのゆげの まがりきえ
    •    おでん
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(飲食)
    • 増補版 いちばんわかりやすい 俳句歳時記
         p.366
    •    またれいの よせなべにても いたすべし
    •    よせなべ
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(飲食)
    • 平井照敏編 新歳時記 冬
         p.160
    •    かきはかる みずのさむさや ますのなか
    •    かきめし
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(飲食)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 冬
         p.122
    •    やきいもが こぼれていなか げんじかな
    •    やきいも
      季節: 冬(晩冬) 分類: 人事(飲食)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.700
    •    てにとれば ほのとぬくしや かんたまご
    •    かんたまご
      季節: 冬(晩冬) 分類: 人事(飲食)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.573
    •    さとかぐら もりのうしろを きしゃとおる
    •    さとかぐら
      季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(神道)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 冬
         p.148