優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

  俳人 : 松本たかし (まつもと たかし)

性別男性

本名

生没1906 〜 1956

簡単な説明 能楽者の家に長男として生まれたが、肺尖カタルのために能の道を断念。高浜虚子に師事。川端茅舎・中村草田男らとともに四S以降の『ホトトギス』で活躍。『笛』を創刊・主宰。

登録されている松本たかしの俳句一覧


基準
向き
件数

現在、83句の俳句が登録されています。

    •    しゅんげつの やめるがごとく きなるかな
    •    はるのつき
      季節: 春(三春) 分類: 天文(天空)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.174
    •    かいよせの かぜにいろあり ひかりあり
    •    かいよせ
      季節: 春(仲春) 分類: 天文(風)
    • 平井照敏編 新歳時記 春
         p.82
    •    やぶのほの しゅんこうこぼれ かわしつつ
    •    しゅんこう
      季節: 春(三春) 分類: 天文(光)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.206
    •    たけやまに はるのにじたつ まぢかさよ
    •    はるのにじ
      季節: 春(晩春) 分類: 天文(光)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.243
    •    ゆきのこる よごれよごれて いしのごと
    •    ざんせつ
      季節: 春(初春) 分類: 地理(山野)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.79
    •    きずのごと やまのひたいに のこるゆき
    •    ざんせつ
      季節: 春(初春) 分類: 地理(山野)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.42
    •    ものねたし はるのこたつの むれにもれ
    •    はるごたつ
      季節: 春(三春) 分類: 人事(生活)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.123
    •    やねかえの かやつりあぐる だいがらん
    •    やねかえ
      季節: 春(仲春) 分類: 人事(生活)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.146
    •    ためらいて うめのしたゆく しばびあり
    •    しばやく
      季節: 春(初春) 分類: 人事(労働)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.151
    •    ながれつつ いろをかえけり しゃぼんだま
    •    しゃぼんだま
      季節: 春(三春) 分類: 人事(娯楽)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 春
         p.88
    •    ことふりし しょうこんさいの きょくばだん
    •    やすくにまつり
      季節: 春(晩春) 分類: 宗教(神道)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.228
    •    さいぎょうき われにしゅっけの こころなし
    •    さいぎょうき
      季節: 春(仲春) 分類: 宗教(忌日)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.114
    •    おじのそう めいのげいこや おおいしき
    •    おおいしき
      季節: 春(仲春) 分類: 宗教(忌日)
    • 平凡社 俳句歳時記 春
         p.314
    •    にさんまい かさねてうすし さくらがい
    •    さくらがい
      季節: 春(三春) 分類: 動物(貝類)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.190
    •    はつちょうを みしつかのまの かなしさよ
    •    はつちょう
      季節: 春(仲春) 分類: 動物(昆虫等)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.178
    •    たんぽぽの おおきなはなや うすぐもり
    •    たんぽぽ
      季節: 春(三春) 分類: 植物(キク目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.155
    •    とかげのこ はいりたるまま あずまぎく
    •    あずまぎく
      季節: 春(晩春) 分類: 植物(キク目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.304
    •    いまひとつ つばきおちなば たちさらん
    •    つばき
      季節: 春(三春) 分類: 植物(ツツジ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.141
    •    ぼんばいの しだれしえだの かぞえられ
    •    ぼんばい
      季節: 春(初春) 分類: 植物(バラ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.93
    •    こうばいの もえたっており かぜのなか
    •    こうばい
      季節: 春(初春) 分類: 植物(バラ目)
    • 平井照敏編 新歳時記 春
         p.277
    •    やまこえて いずにきにけり はなあんず
    •    あんずのはな
      季節: 春(晩春) 分類: 植物(バラ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.167
    •    ざんおうや みすてたまいし ごようてい
    •    ざんか
      季節: 春(晩春) 分類: 植物(バラ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 春
         p.260
    •    なしだなの はねたるえだも はなざかり
    •    なしのはな
      季節: 春(晩春) 分類: 植物(バラ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.167
    •    したもゆと おもいそめたる ひとひかな
    •    したもえ
      季節: 春(初春) 分類: 植物(総称)
    • 平凡社 俳句歳時記 春
         p.573
    •    もののめに ほぐれほぐるる あさねかな
    •    もののめ
      季節: 春(仲春) 分類: 植物(総称)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.127
    •    なつばしょの はねしたいこや かわむこう
    •    なつばしょ
      季節: 夏(初夏) 分類: 人事(行事)
    • 平井照敏編 新歳時記 夏
         p.228
    •    すぐまえに へいがふさがる つりしのぶ
    •    つりしのぶ
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(生活)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.429
    •    ろんろんと とけいなるなり なつやかた
    •    なつやかた
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(生活)
    • 角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 夏
         p.77
    •    ひはとおく おとろえいるや のきすだれ
    •    あおすだれ
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(生活)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.84
    •    ひおおおいに はりのようなる もれびかな
    •    ひよけ
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(生活)
    • 平井照敏編 新歳時記 夏
         p.122
    •    やまびとは きゃくをよろこぶ なつろかな
    •    なつろ
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(生活)
    • 角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 夏
         p.77
    •    ゆうべまつ ぎふぢょうちんの うつろかな
    •    ぎふちょうちん
      季節: 夏(晩夏) 分類: 人事(生活)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.428
    •    うちすきて おとこのはだえ しろじょうふ
    •    じょうふ
      季節: 夏(晩夏) 分類: 人事(生活)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.64
    •    うすものを ゆるやかにきて くずれざる
    •    うすもの
      季節: 夏(晩夏) 分類: 人事(生活)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.63
    •    かげとおく にげているなり すなひがさ
    •    すなひがさ
      季節: 夏(三夏) 分類: 人事(娯楽)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.134
    •    めおとなか いつしかあわし こちゃいるる
    •    こちゃ
      季節: 夏(初夏) 分類: 人事(飲食)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.254
    •    これらでて つくだまつりも おわりけり
    •    つくだまつり
      季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(神道)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.324
    •    みかわめと さなえとろうよ なりひらき
    •    なりひらき
      季節: 夏(仲夏) 分類: 宗教(忌日)
    • 新版 角川俳句大歳時記 夏
         p.446
    •    きんぎょたいりん ゆやけのそらの ごときあり
    •    きんぎょ
      季節: 夏(三夏) 分類: 動物(魚類)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.163
    •    いをつたい あるるとんぼに みずかがみ
    •    とんぼうまる
      季節: 夏(仲夏) 分類: 動物(昆虫等)
    • 平井照敏編 新歳時記 夏
         p.323
    •    これよりの ひゃくにちそうの はなひとつ
    •    ひゃくにちそう
      季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(キク目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.470
    •    ひまわりに つるぎのごとき れーるかな
    •    ひまわり
      季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(キク目)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.224
    •    けしさけば まぬがれがたく やみにけり
    •    けしのはな
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(キンポウゲ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.277
    •    すいれんや こいのわけゆく はなふたつ
    •    すいれん
      季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(スイレン目)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.228
    •    なつぐわに やぶれすたれし かいやかな
    •    なつぐわ
      季節: 夏(三夏) 分類: 植物(バラ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.137
    •    てっとうの いっきゃくにふれ ほたるぐさ
    •    ほたるかずら
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(ムラサキ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.215
    •    くつがえる はすのはみずを うちぬぐい
    •    はすのうきは
      季節: 夏(初夏) 分類: 植物(ヤマモガシ目)
    • 平井照敏編 新歳時記 夏
         p.462
    •    たちあがる かぜのゆりあり くさのなか
    •    ゆり
      季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(ユリ目)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
         p.229
    •    かんぞうや きのうのはなの かれそえる
    •    かんぞうのはな
      季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(ユリ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.301
    •    やまやまを おおいしくずや ほしづきよ
    •    ほしづきよ
      季節: 秋(三秋) 分類: 天文(天空)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.39