優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

  俳人 : 山口誓子 (やまぐち せいし)

性別男性

本名新比古(ちかひこ)

生没1901 〜 1994

簡単な説明 高浜虚子に師事。高野素十・阿波野青畝・水原秋桜子とともに『四S』と呼ばれた。『ホトトギス』を離れた水原秋櫻子の後を追い同誌を離脱。『天狼』を創刊・主宰。新興俳句運動の先駆者的存在。

登録されている山口誓子の俳句一覧


基準
向き
件数

現在、156句の俳句が登録されています。

    •    かじまりや きんのしょうぶを かきしそで
    •    かじまり
      季節: 秋(初秋) 分類: 人事(行事)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.485
    •    いわしぶね ひのこちらして やみすすむ
    •    いわしひき
      季節: 秋(三秋) 分類: 人事(労働)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.86
    •    ばいうてる わらべのおびの ゆるみおり
    •    ばいまわし
      季節: 秋(晩秋) 分類: 人事(娯楽)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.606
    •    とろろじる われによわいの たかさなし
    •    とろろじる
      季節: 秋(晩秋) 分類: 人事(飲食)
    • 平凡社 俳句歳時記 秋
         p.261
    •    ていかきへ まかるゆんで のこうきょかな
    •    ていかき
      季節: 秋(仲秋) 分類: 宗教(忌日)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.260
    •    きょらいきや むしばみふるき ゆみのつる
    •    きょらいき
      季節: 秋(晩秋) 分類: 宗教(忌日)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.361
    •    われありと おもうもずなき すぐるたび
    •    もず
      季節: 秋(三秋) 分類: 動物(鳥類)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.126
    •    つぐみしして はねひろぐるに まかせたり
    •    つぐみ
      季節: 秋(晩秋) 分類: 動物(鳥類)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.126
    •    ぼしょくこく いわしやくかの ゆたかなる
    •    いわし
      季節: 秋(三秋) 分類: 動物(魚類)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.135
    •    かじのひに このしろやくと みてすぎつ
    •    こはだ
      季節: 秋(三秋) 分類: 動物(魚類)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.98
    •    かりかりと とうろうはちの かおをはむ
    •    とうろう
      季節: 秋(三秋) 分類: 動物(昆虫等)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.146
    •    あきのかを はらうかすかに ゆびにふれ
    •    あきのか
      季節: 秋(三秋) 分類: 動物(昆虫等)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.137
    •    つえにして しゅふがかいきし さとうきび
    •    さとうきび
      季節: 秋(仲秋) 分類: 植物(イネ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.248
    •    かぼちゃのは かみかなにかの ごとくふむ
    •    かぼちゃ
      季節: 秋(三秋) 分類: 植物(ウリ目)
    • 平井照敏編 新歳時記 秋
         p.322
    •    つきぬけて てんじょうのこん まんじゅしゃげ
    •    まんじゅしゃげ
      季節: 秋(仲秋) 分類: 植物(キジカクシ目)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.214
    •    ほおずきを ちにちかじかと さげかえる
    •    ほおずき
      季節: 秋(初秋) 分類: 植物(ナス目)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.404
    •    いのこずち ひとのししむら にもすがる
    •    いのこずち
      季節: 秋(三秋) 分類: 植物(ナデシコ目)
    • 角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 秋
         p.190
    •    いちじくを くうひゃくしょうの みじかきゆび
    •    いちじく
      季節: 秋(晩秋) 分類: 植物(バラ目)
    • 平凡社 俳句歳時記 秋
         p.477
    •    くねんぼや つちきずつくる うまのつめ
    •    くねんぼ
      季節: 秋(晩秋) 分類: 植物(ムクロジ目)
    • 増補版 いちばんわかりやすい 俳句歳時記
         p.333
    •    はぜもみじ みているうちに べにをます
    •    はぜもみじ
      季節: 秋(晩秋) 分類: 植物(ムクロジ目)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.165
    •    うみあれに せんだんのみの おちやまず
    •    せんだんのみ
      季節: 秋(晩秋) 分類: 植物(ムクロジ目)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.170
    •    いもとゆけば うるしのもみじ みちにななめ
    •    うるしもみじ
      季節: 秋(晩秋) 分類: 植物(ムクロジ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.638
    •    りんどうの はなふまれあり かりのにわ
    •    りんどう
      季節: 秋(仲秋) 分類: 植物(リンドウ目)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.399
    •    きかんしゃの かんぼもえつつ うみわたる
    •    ふゆのゆう
      季節: 冬(三冬) 分類: 時候(時間)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 冬
         p.29
    •    げっこうは こおりてちゅうに とどまれり
    •    こおる
      季節: 冬(三冬) 分類: 時候(感覚)
    • 平井照敏編 新歳時記 冬
         p.31
    •    かじかみて しゅうとあらがう こともなし
    •    かじかむ
      季節: 冬(晩冬) 分類: 時候(感覚)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.44
    •    かんすばる てんのいちばん かみのざに
    •    すばる
      季節: 冬(三冬) 分類: 天文(天空)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 冬
         p.314
    •    れっちゅうに かんおりおんの みつのほし
    •    おりおん
      季節: 冬(三冬) 分類: 天文(天空)
    • 新版 角川俳句大歳時記 冬
         p.94
    •    ふゆのらい いえのくらきに なりこもる
    •    かんらい
      季節: 冬(晩冬) 分類: 天文(天空)
    • 角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 冬
         p.45
    •    かんげつに みずあさくして かわながる
    •    かんげつ
      季節: 冬(晩冬) 分類: 天文(天空)
    • 平凡社 俳句歳時記 冬
         p.63
    •    うみにでて こがらしかえる ところなし
    •    こがらし
      季節: 冬(初冬) 分類: 天文(風)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.488
    •    じゅひょうこる なんじはなんの きとしれず
    •    じゅひょう
      季節: 冬(晩冬) 分類: 地理(山野)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 冬
         p.45
    •    ふゆかわに しんぶんぜんし つかりうく
    •    ふゆのかわ
      季節: 冬(三冬) 分類: 地理(水辺)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 冬
         p.56
    •    さぎとんで しろをいろとす ふゆのうみ
    •    ふゆのうみ
      季節: 冬(三冬) 分類: 地理(水辺)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.520
    •    ひょうかいや はやれるそりに たわむところ
    •    ひょうかい
      季節: 冬(晩冬) 分類: 地理(水辺)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 冬
         p.341
    •    とうこうや きゅうろのまちは ありとのみ
    •    とうこう
      季節: 冬(晩冬) 分類: 地理(水辺)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 冬
         p.341
    •    くらがりに しちけんじんの びょうぶかな
    •    びょうぶ
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(生活)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.719
    •    だんぼうや かぶぬしつどう いすをおく
    •    だんぼう
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(生活)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.535
    •    おとたてて おつはくぎんの このはがみ
    •    このはがみ
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(生活)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.487
    •    がくもんの さびしさにたえ すみをつぐ
    •    すみ
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(生活)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.530
    •    もちつきし いえありすでに おとひそめ
    •    もちつき
      季節: 冬(仲冬) 分類: 人事(生活)
    • 角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 冬
         p.61
    •    ののかれに なわとびはげし なわみえず
    •    なわとび
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(娯楽)
    • 平凡社 俳句歳時記 冬
         p.189
    •    たんばいや とおきむかしの きしゃにのり
    •    たんばい
      季節: 冬(晩冬) 分類: 人事(娯楽)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.597
    •    すけーとの ひもむすぶまも はやりつつ
    •    すけーと
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(スポーツ)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 冬
         p.366
    •    びょうめいを しりぬまわしに みをつつむ
    •    にじゅうまわし
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(衣服)
    • 平凡社 俳句歳時記 冬
         p.255
    •    ふゆふくの かくしがふかく てをかくす
    •    ふゆふく
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(衣服)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 冬
         p.71
    •    おでんやの さけのよしあし いいたもな
    •    おでん
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(飲食)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.699
    •    すきやきの まいのけの ねにのこる
    •    すきやき
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(飲食)
    • 平井照敏編 新歳時記 冬
         p.160
    •    ゆきのうえに たまなきくまや しんじすむ
    •    くままつり
      季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(その他)
    • 角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 冬
         p.128
    •    くまのこが かわれててつの くさりなむ
    •    くま
      季節: 冬(三冬) 分類: 動物(哺乳類)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.516