menu
Top > 俳人 >  与謝蕪村

優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

 俳人 : 与謝蕪村 (よさ ぶそん)

性別男性

本名谷口信章

別姓

別号宰鳥

通称

生没1716 〜 1783

出生地 摂津国東成郡毛馬村(大阪府大阪市都島区毛馬町)

逝去地 京都府京都市下京区仏光寺通

簡単な説明
松尾芭蕉・小林一茶とならぶ江戸期の俳諧師。『中興五傑』の一人。『天明の六俳客』の一人 夜半亭(やはんてい)(二世)。

  登録されている与謝蕪村の俳句一覧


基準
向き
件数

現在、257句の俳句が登録されています。


    •    ふゆちかし しぐれのくもも ここよりぞ
    •    ふゆちかし
      季節: 秋(晩秋) 分類: 時候(感覚)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.636

    •    ゆくあきや よききぬきたる かかりびと
    •    ゆくあき
      季節: 秋(晩秋) 分類: 時候(感覚)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.644

    •    まつよいや おんなあるじに おんなきゃく
    •    まつよい
      季節: 秋(仲秋) 分類: 天文(天空)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.539

    •    あめそそぐ みくさのひまや ふつかづき
    •    ふつかづき
      季節: 秋(仲秋) 分類: 天文(天空)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.38

    •    とばどのへ ごろっきいそぐ のわきかな
    •    のわき
      季節: 秋(仲秋) 分類: 天文(風)
    • 増補版 いちばんわかりやすい 俳句歳時記
         p.261

    •    いなづまや かただとまりの よいのそら
    •    いなずま
      季節: 秋(三秋) 分類: 天文(光)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.501

    •    あきのしも うちひらめなる いしのうえ
    •    あきのしも
      季節: 秋(晩秋) 分類: 天文(水)
    • 新版 角川俳句大歳時記 秋
         p.151

    •    ろじのあき わがうしろより ひとやくる
    •    あきのの
      季節: 秋(三秋) 分類: 地理(山野)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.46

    •    ひろみちへ でてひのたかき はなのかな
    •    はなの
      季節: 秋(三秋) 分類: 地理(田畑)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.521

    •    おとしみず やなぎにとおく なりにけり
    •    おとしみず
      季節: 秋(仲秋) 分類: 地理(田畑)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.588

    •    ひつじだの かかしもあちら こちらむき
    •    ひつじだ
      季節: 秋(晩秋) 分類: 地理(田畑)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.351

    •    せったいへ よらですぎゆく きょうじょかな
    •    せったい
      季節: 秋(初秋) 分類: 人事(行事)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.496

    •    にさんけん つといりしゆく たびのひと
    •    つといり
      季節: 秋(初秋) 分類: 人事(行事)
    • 平凡社 俳句歳時記 秋
         p.152

    •    しごにんに つきおちかかる おどりかな
    •    おどり
      季節: 秋(初秋) 分類: 人事(行事)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.494

    •    かじのはを ろうえいしゅうの しおりかな
    •    かじのは
      季節: 秋(初秋) 分類: 人事(行事)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.485

    •    ものたきて はなびにとおき かがりぶね
    •    はなび
      季節: 秋(初秋) 分類: 人事(行事)
    • 平凡社 俳句歳時記 秋
         p.189

    •    あきのかや あるじばかりに なりにけり
    •    あきのかや
      季節: 秋(三秋) 分類: 人事(生活)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.550

    •    ゆくあきの ところどころや くだりやな
    •    くだりやな
      季節: 秋(三秋) 分類: 人事(生活)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.588

    •    かりぎぬの そでよりすつる おうぎかな
    •    あきおうぎ
      季節: 秋(三秋) 分類: 人事(生活)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.550

    •    こいさまざま ねがいのいとも しろきより
    •    ねがいのいと
      季節: 秋(初秋) 分類: 人事(生活)
    • 平凡社 俳句歳時記 秋
         p.169

    •    かわうその つきにあそぶや くずれやな
    •    くずれやな
      季節: 秋(晩秋) 分類: 人事(生活)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.86

    •    しんまいに まだくさのみの においかな
    •    しんまい
      季節: 秋(晩秋) 分類: 人事(生活)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.581

    •    わかたばこ のきむつまじき みのおうみ
    •    かけたばこ
      季節: 秋(三秋) 分類: 人事(労働)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.116

    •    むしうりの かごとがましき あさねかな
    •    むしうり
      季節: 秋(三秋) 分類: 人事(労働)
    • 角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 秋
         p.82

    •    けみのしゅうの ふねさしくだせ もがみがわ
    •    けみ
      季節: 秋(仲秋) 分類: 人事(労働)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.587

    •    かけいねに ねずみなくなる かどたかな
    •    はざ
      季節: 秋(晩秋) 分類: 人事(労働)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.628

    •    はぜつりの こぶねこぐなる まどのまえ
    •    はぜつり
      季節: 秋(三秋) 分類: 人事(娯楽)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.558

    •    もみじみや よういかしこき かさにほん
    •    もみじがり
      季節: 秋(晩秋) 分類: 人事(娯楽)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.637

    •    おにつらや しんしゅのなかの ひんにしょす
    •    しんしゅ
      季節: 秋(晩秋) 分類: 人事(飲食)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.418

    •    ますのみの あたいはとらぬ しんしゅかな
    •    しんしゅ
      季節: 秋(晩秋) 分類: 人事(飲食)
    • 平凡社 俳句歳時記 秋
         p.255

    •    だいもじや おうみのそらも ただならぬ
    •    だいもんじ
      季節: 秋(初秋) 分類: 宗教(仏教)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.496

    •    じぞうえや ちかみちをゆく まつりきゃく
    •    じぞうぼん
      季節: 秋(初秋) 分類: 宗教(仏教)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.205

    •    たまだなを ほどけばもとの ざしきかな
    •    たまだな
      季節: 秋(初秋) 分類: 宗教(仏教)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.489

    •    はらあしき そうももちくえ じょうなんしん
    •    じょうなんまつり
      季節: 秋(晩秋) 分類: 宗教(神道)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.364

    •    あじきなや かやのすそふむ たままつり
    •    たままつり
      季節: 秋(初秋) 分類: 宗教(その他)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.188

    •    ことりくる おとうれしさよ いたひさし
    •    ことり
      季節: 秋(三秋) 分類: 動物(鳥類)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.590

    •    ひよどりの こぼしさりぬる みのあかき
    •    ひよどり
      季節: 秋(晩秋) 分類: 動物(鳥類)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.590

    •    あゆおちて いよいよたかき おのえかな
    •    おちあゆ
      季節: 秋(三秋) 分類: 動物(魚類)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.589

    •    みのむしや かさぎのてらの そだのなか
    •    みのむし
      季節: 秋(三秋) 分類: 動物(昆虫等)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.534

    •    とんぼうや むらなつかしき かべのいろ
    •    とんぼ
      季節: 秋(三秋) 分類: 動物(昆虫等)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.548

    •    そめあえぬ おのゆかしさよ あかとんぼ
    •    あかとんぼ
      季節: 秋(三秋) 分類: 動物(昆虫等)
    • 新版 角川俳句大歳時記 秋
         p.500

    •    いちょうふみて しずかにちごの げさんかな
    •    いちょうちる
      季節: 秋(晩秋) 分類: 植物(イチョウ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.293

    •    おのがはに つきおぼろなり たけのはる
    •    たけのはる
      季節: 秋(仲秋) 分類: 植物(イネ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.213

    •    おちぼひろい ひあたるかたへ あゆみゆく
    •    おちぼ
      季節: 秋(晩秋) 分類: 植物(イネ目)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.198

    •    どうもりの うえわすれたる へちまかな
    •    へちま
      季節: 秋(三秋) 分類: 植物(ウリ目)
    • 増補版 いちばんわかりやすい 俳句歳時記
         p.326

    •    こぎつねの かくれがおなる のぎくかな
    •    のぎく
      季節: 秋(仲秋) 分類: 植物(キク目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.605

    •    よるのらん かにかくれてや はなしろし
    •    らん
      季節: 秋(仲秋) 分類: 植物(キジカクシ目)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.180

    •    うつくしや のわきのあとの とうがらし
    •    とうがらし
      季節: 秋(三秋) 分類: 植物(ナス目)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.195

    •    あきかぜの ふきのこしてや けいとうか
    •    けいとう
      季節: 秋(三秋) 分類: 植物(ナデシコ目)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.181

    •    さんけいの じゅっぽにつきて たでのはな
    •    たでのはな
      季節: 秋(初秋) 分類: 植物(ナデシコ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.510