menu
Top > 俳人 >  与謝蕪村

優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

 俳人 : 与謝蕪村 (よさ ぶそん)

性別男性

本名谷口信章

別姓

別号宰鳥

通称

生没1716 〜 1783

出生地 摂津国東成郡毛馬村(大阪府大阪市都島区毛馬町)

逝去地 京都府京都市下京区仏光寺通

簡単な説明
松尾芭蕉・小林一茶とならぶ江戸期の俳諧師。『中興五傑』の一人。『天明の六俳客』の一人 夜半亭(やはんてい)(二世)。

  登録されている与謝蕪村の俳句一覧


基準
向き
件数

現在、257句の俳句が登録されています。


    •    らくじつの もぐりてそまる そばのくき
    •    そば
      季節: 秋(晩秋) 分類: 植物(ナデシコ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.617

    •    かきのはの とおくちりきぬ そばばたけ
    •    そば
      季節: 秋(晩秋) 分類: 植物(ナデシコ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.617

    •    もみじして それもちりゆく さくらかな
    •    さくらもみじ
      季節: 秋(仲秋) 分類: 植物(バラ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.579

    •    かれなんと せしをぶどうの さかりかな
    •    ぶどう
      季節: 秋(仲秋) 分類: 植物(ブドウ目)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.157

    •    うちかえし みればもみじす つたのうら
    •    つたもみじ
      季節: 秋(晩秋) 分類: 植物(ブドウ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.291

    •    くずのはの うらみがおなる こさめかな
    •    くず
      季節: 秋(三秋) 分類: 植物(マメ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.76

    •    なたまめや かきもゆかりの むらさきの
    •    なたまめ
      季節: 秋(初秋) 分類: 植物(マメ目)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 秋
         p.201

    •    うめもどき おるやねんじゅを かけながら
    •    うめもどき
      季節: 秋(晩秋) 分類: 植物(モチノキ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.632

    •    さればこそ けんじゃはとまず やれはちす
    •    やれはす
      季節: 秋(晩秋) 分類: 植物(ヤマモガシ目)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.329

    •    こころにくき たけやまこゆる たびじかな
    •    きのこ
      季節: 秋(晩秋) 分類: 植物(菌類)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.579

    •    ふくりょうは ふしかくれしょうろは あらわれぬ
    •    ぶくりょう
      季節: 秋(晩秋) 分類: 植物(菌類)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.323

    •    うれしさの みにあまりたる むかごかな
    •    ぬかご
      季節: 秋(三秋) 分類: 植物(総称)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.615

    •    からほりの なかにみちある てりはかな
    •    てりは
      季節: 秋(晩秋) 分類: 植物(総称)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 秋
         p.288

    •    わがほねの ふとんにさわる しもよかな
    •    しもよ
      季節: 冬(三冬) 分類: 時候(時間)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.747

    •    こおるひの あぶらうかがう ねずみかな
    •    こおる
      季節: 冬(三冬) 分類: 時候(感覚)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.43

    •    ふゆざれや ことりのあさる にらばたけ
    •    ふゆざれ
      季節: 冬(三冬) 分類: 時候(感覚)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.690

    •    いしとなる くすのこずえや ふゆのつき
    •    ふゆのつき
      季節: 冬(三冬) 分類: 天文(天空)
    • 平凡社 俳句歳時記 冬
         p.62

    •    かんげつや かれきのなかの たけみさお
    •    かんげつ
      季節: 冬(晩冬) 分類: 天文(天空)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.56

    •    やどかせと かたななげだす ふぶきかな
    •    ふぶき
      季節: 冬(晩冬) 分類: 天文(風)
    • 角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 冬
         p.45

    •    めぐりくる あめにおとなし ふゆのやま
    •    ふゆのやま
      季節: 冬(三冬) 分類: 地理(山野)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 冬
         p.52

    •    きつねびや どくろにあめの たまるよに
    •    きつねび
      季節: 冬(三冬) 分類: 地理(山野)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.751

    •    しょうじょうとして いしにひのいる かれのかな
    •    かれの
      季節: 冬(三冬) 分類: 地理(山野)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.515

    •    ふじをみて とおるひとあり としのいち
    •    としのいち
      季節: 冬(仲冬) 分類: 人事(行事)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 冬
         p.63

    •    にしきぎの たちぎきもなき ざこねかな
    •    おおはらざこね
      季節: 冬(晩冬) 分類: 人事(行事)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 冬
         p.347

    •    たどんぼうし ひおけのまどから のぞきけり
    •    たどん
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(生活)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.721

    •    われのみの しばおりくべぬ そばゆかな
    •    そばゆ
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(生活)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 冬
         p.194

    •    すみがまの あたりしずけき こだちかな
    •    すみがま
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(生活)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.722

    •    すみだわら ますおのすすき みつけたり
    •    すみだわら
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(生活)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.723

    •    さくらぎの いたもやかれて ふるごよみ
    •    ふるごよみ
      季節: 冬(仲冬) 分類: 人事(生活)
    • 平凡社 俳句歳時記 冬
         p.218

    •    やみのよに おわるこよみの ひょうしかな
    •    こよみのはて
      季節: 冬(仲冬) 分類: 人事(生活)
    • 平凡社 俳句歳時記 冬
         p.218

    •    としもるや からざけのたち たらのぼう
    •    としまもる
      季節: 冬(仲冬) 分類: 人事(生活)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 冬
         p.306

    •    かんごえや ふるうたうたう だれがこぞ
    •    かんごえ
      季節: 冬(晩冬) 分類: 人事(生活)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.33

    •    すみうりに かがみみせたる おんなかな
    •    すみうり
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(労働)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.723

    •    よこひきや いぬのとがむる へいのうち
    •    よこひき
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(労働)
    • 平凡社 俳句歳時記 冬
         p.199

    •    むぎまきの かげぼしながき ゆうひかな
    •    むぎまき
      季節: 冬(初冬) 分類: 人事(労働)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.659

    •    くちきりや こじょうかながら ただならぬ
    •    くちきり
      季節: 冬(初冬) 分類: 人事(芸術)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.651

    •    かおみせや よぎをはなるる いもがもと
    •    かおみせ
      季節: 冬(仲冬) 分類: 人事(芸術)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.680

    •    すでにえし くじらはにげて つきひとつ
    •    ほげい
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(狩猟)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.711

    •    たかがりや はたけもふまぬ くにのかみ
    •    たかがり
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(狩猟)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 冬
         p.60

    •    ゆきぐつを はかんとすれば ねずみゆく
    •    ゆきぐつ
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(衣服)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 冬
         p.112

    •    たびはいて ねるよものうき ゆめみかな
    •    たび
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(衣服)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 冬
         p.80

    •    つまやこの ねがおもみえつ くすりぐい
    •    くすりぐい
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(飲食)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.706

    •    からざけや ことにおのうつ ひびきあり
    •    からざけ
      季節: 冬(三冬) 分類: 人事(飲食)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.715

    •    ほそみちに なりゆくこえや かんねぶつ
    •    かんねぶつ
      季節: 冬(三冬) 分類: 宗教(仏教)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 冬
         p.351

    •    よなきする こいえもすぎぬ はちたたき
    •    はちたたき
      季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(仏教)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.657

    •    おほたきや しもうつくしき きょうのまち
    •    おほたき
      季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.674

    •    ねとうしん ことにごとうの ひかりかな
    •    ねまつり
      季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(神道)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 冬
         p.267

    •    みずとりや ちょうちんひとつ しろをでる
    •    みずとり
      季節: 冬(三冬) 分類: 動物(鳥類)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.682

    •    おしどりや いけにおとなき かしのあめ
    •    おしどり
      季節: 冬(三冬) 分類: 動物(鳥類)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.683

    •    ふゆのうめ きのうやちりぬ いしのうえ
    •    かんばい
      季節: 冬(晩冬) 分類: 植物(バラ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.65