menu
Top > 俳人 >  与謝蕪村

優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

 俳人 : 与謝蕪村 (よさ ぶそん)

性別男性

本名谷口信章

別姓

別号宰鳥

通称

生没1716 〜 1783

出生地 摂津国東成郡毛馬村(大阪府大阪市都島区毛馬町)

逝去地 京都府京都市下京区仏光寺通

簡単な説明
松尾芭蕉・小林一茶とならぶ江戸期の俳諧師。『中興五傑』の一人。『天明の六俳客』の一人 夜半亭(やはんてい)(二世)。

  登録されている与謝蕪村の俳句一覧


基準
向き
件数

現在、257句の俳句が登録されています。


    •    ねぎあらう ながれもちかし いでのさと
    •    ねぎ
      季節: 冬(三冬) 分類: 植物(ユリ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.695

    •    おのいれて かにおどろくや ふゆこだち
    •    ふゆこだち
      季節: 冬(三冬) 分類: 植物(総称)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.498

    •    ゆきおれも きこえてくらき よなりけり
    •    ゆきおれ
      季節: 冬(晩冬) 分類: 植物(総称)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.584

    •    やぶいりや なにわをいでて ながらがわ
    •    やぶいり
      季節: 新年(新年) 分類: 人事(労働)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.42

    •    ななくさや はかまのひもの かたむすび
    •    ななくさ
      季節: 新年(新年) 分類: 人事(飲食)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 新年
         p.75

    •    さんわんの ぞうにかゆるや ちょうじゃぶり
    •    ぞうに
      季節: 新年(新年) 分類: 人事(飲食)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.12

    •    あさひさす ゆみしがみせや ふくじゅそう
    •    ふくじゅそう
      季節: 新年(新年) 分類: 植物(キンポウゲ目)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.16