俳句を検索する
現在、11399句の俳句が登録されています。
俳句 | 俳人・季語 |
---|---|
からさでの ひをもらさじと いえをもる |
(からさでのしんじ)
季節: 冬 (11月)
分類: 宗教
|
ひいらぎに からみしはたや にいなめさい |
(にいなめさい)
季節: 冬 (11月)
分類: 宗教
|
しんのうの まつりのとらを もらいけり |
(ほんだ いっさん)
(1894 〜 1949)
(しんのうさい)
季節: 冬 (12月、1月)
分類: 宗教
|
しんのうの とらほうほうと めでらるる |
(ごとう やはん)
(1895 〜 1976)
(しんのうさい)
季節: 冬 (12月、1月)
分類: 宗教
|
しんのうの まめとらごふの なかにあり |
(ゆりやま うこう)
(1904 〜 1991)
(しんのうさい)
季節: 冬 (12月、1月)
分類: 宗教
|
よかぐらや はないきしろし めんのうち |
(たからい きかく)
(1661 〜 1707)
(かぐら)
季節: 冬 (12月)
分類: 宗教
|
むつかしき ひょうしもみえず さとかぐら |
(かわい そら)
(1649 〜 1710)
(さとかぐら)
季節: 冬 (12月)
分類: 宗教
|
さとかぐら もりのうしろを きしゃとおる |
(たかはま きょし)
(1874 〜 1959)
(さとかぐら)
季節: 冬 (12月)
分類: 宗教
|
さとかぐら てらてらあかき てんぐめん |
(おおはし あつこ)
(1924 〜 2014)
(さとかぐら)
季節: 冬 (12月)
分類: 宗教
|
はるとどく ふみしたためつ としごもり |
(たかい きとう)
(1741 〜 1789)
(としごもり)
季節: 冬 (12月)
分類: 宗教
|
ねとうしん ことにごとうの ひかりかな |
(よさ ぶそん)
(1716 〜 1783)
(ねまつり)
季節: 冬 (12月、1月)
分類: 宗教
|
そうぎょうの かどかどしさや おんまつり |
(まつせ せいせい)
(1869 〜 1937)
(おんまつり)
季節: 冬 (12月)
分類: 宗教
|
おさめたいし きのうとすぎし もうでかな |
(しまいだいし)
季節: 冬 (12月)
分類: 宗教
|
まんどうや しまいてんじん にぎやかに |
(おおば かっとう)
(しまいてんじん)
季節: 冬 (12月)
分類: 宗教
|
さびれたる まつしゃまつしゃや おおはらえ |
(すずか のぶろ)
(1887 〜 1971)
(としこしのはらえ)
季節: 冬 (12月)
分類: 宗教
|
くわかれて ちちぶよまつり きたりけり |
(ちちぶまつり)
季節: 冬 (12月)
分類: 宗教
|
あかきおび してそまのこや やまのこう |
(やまのかみまつり)
季節: 冬 (12月)
分類: 宗教
|
としすでに まつうるたいしょう てんのうさい |
(いとう とうきち)
(1906 〜 1960)
(たいしょうてんのうさい)
季節: 冬 (12月)
分類: 宗教
|
ぎりふかく かかるのさきの はこざかな |
(のさきのつかい)
季節: 冬 (12月)
分類: 宗教
|
としこしの じょちゅうおとしと もうでけり |
(いしだ はきょう)
(1913 〜 1969)
(としこしもうで)
季節: 冬 (12月)
分類: 宗教
|
いてゆきを ふんでひいらぎ さしにけり |
(たかの すじゅう)
(1893 〜 1976)
(ひいらぎさす)
季節: 冬 (12月、1月)
分類: 宗教
|
ひいらぎさす わかさのみずの かよういど |
(さわき きんいち)
(1919 〜 2001)
(ひいらぎさす)
季節: 冬 (12月、1月)
分類: 宗教
|
ひいらぎを さしてかただの まくらがり |
(おおみね あきら)
(1929 〜 2018)
(ひいらぎさす)
季節: 冬 (12月、1月)
分類: 宗教
|
あしのやの ふわりととびぬ ついなしき |
(たなか おうじょう)
(1885 〜 1939)
(ついな)
季節: 冬 (12月、1月)
分類: 宗教
|
はっぽうへ いるあしのやや ついなしき |
(いがらし ばんすい)
(1899 〜 2000)
(ついな)
季節: 冬 (12月、1月)
分類: 宗教
|
やまぐにの やみおそろしき ついなかな |
(はら せきてい)
(1886 〜 1951)
(ついな)
季節: 冬 (12月、1月)
分類: 宗教
|
わがこえの ふとははににて おにやらい |
(こが まりこ)
(1924 〜 2014)
(ついな)
季節: 冬 (12月、1月)
分類: 宗教
|
なやらうや こよいしのぶの こいもあらぬ |
(かとう きょうたい)
(1732 〜 1792)
(ついな)
季節: 冬 (12月、1月)
分類: 宗教
|
やくづかの けぶりかむりて こじきかな |
(ゆりやま うこう)
(1904 〜 1991)
(やくづか)
季節: 冬 (12月、1月)
分類: 宗教
|
しめたれて めかりのておけ いわにあり |
(みずおち らんじょ)
(めかりしんじ)
季節: 冬 (12月、1月)
分類: 宗教
|
まんとうの ひとつがきえて やみあそぶ |
(はしもと たかこ)
(1899 〜 1963)
(かすがまんとうろう)
季節: 冬 (2月)
分類: 宗教
|
こっくりの こうべならべて ゆきあんご |
(ほんだ いっさん)
(1894 〜 1949)
(ふゆあんご)
季節: 冬 (11月、12月、1月、2月)
分類: 宗教
|
ほそみちに なりゆくこえや かんねぶつ |
(よさ ぶそん)
(1716 〜 1783)
(かんねぶつ)
季節: 冬 (11月、12月、1月、2月)
分類: 宗教
|
けぶたさに なみだこぼすや おとりこし |
(なつめ ぎんこう)
( 〜 1783)
(おとりこし)
季節: 冬 (11月、12月)
分類: 宗教
|
わすれえぬ そらもじゅうやの なみだかな |
(むかい きょらい)
(1651 〜 1704)
(じゅうや)
季節: 冬 (11月、12月)
分類: 宗教
|
よなきする こいえもすぎぬ はちたたき |
(よさ ぶそん)
(1716 〜 1783)
(はちたたき)
季節: 冬 (11月、12月)
分類: 宗教
|
わがめには しわすようかの そらさむし |
(すぎやま さんぷう)
(1647 〜 1732)
(ろうはちえ)
季節: 冬 (12月)
分類: 宗教
|
だいこんの くようのあとの ほうわかな |
(のむら はくげつ)
(1882 〜 1961)
(だいこたき)
季節: 冬 (12月)
分類: 宗教
|
おろかなる いぬほえており じょやのかね |
(やまぐち せいそん)
(1892 〜 1988)
(じょやのかね)
季節: 冬 (12月)
分類: 宗教
|
こうとして つくらむじょやの かねきこゆ |
(あいおいがき かじん)
(1898 〜 1985)
(じょやのかね)
季節: 冬 (12月)
分類: 宗教
|
たびにして いずかたよりぞ じょやのかね |
(ふくだ りょうてい)
(1905 〜 1988)
(じょやのかね)
季節: 冬 (12月)
分類: 宗教
|
ひゃっぽうに がきうずくまる じょやのかね |
(いしだ はきょう)
(1913 〜 1969)
(じょやのかね)
季節: 冬 (12月)
分類: 宗教
|
やまぐにの やまうごきだす じょやのかね |
(たかは しゅぎょう)
(1930 〜 )
(じょやのかね)
季節: 冬 (12月)
分類: 宗教
|
おいらくの くちもとさむし ごぶつみょう |
(むかい きょらい)
(1651 〜 1704)
(ぶつみょうえ)
季節: 冬 (12月)
分類: 宗教
|
かんしゃびや ぶたをおごりて こひゃくしょう |
(かんしゃさい)
季節: 冬 (11月)
分類: 宗教
|
わいなはと まつしょくこよい ともすなり |
(やまぐち せいそん)
(1892 〜 1988)
(たいこうせつ)
季節: 冬 (11月)
分類: 宗教
|
うばぐるま ざびえるさいの かねへおす |
(せいしゃびえるさい)
季節: 冬 (12月)
分類: 宗教
|
ものくれる おらんだじんや くりすます |
(たかはま きょし)
(1874 〜 1959)
(くりすます)
季節: 冬 (12月)
分類: 宗教
|
しんぷおい しんじゃわれおい くりすます |
(かげやま じゅんきち)
(1899 〜 1979)
(くりすます)
季節: 冬 (12月)
分類: 宗教
|
へろへろと わんたんすする くりすます |
(あきもと ふじお)
(1901 〜 1977)
(くりすます)
季節: 冬 (12月)
分類: 宗教
|