俳句を検索する
現在、11399句の俳句が登録されています。
俳句 | 俳人・季語 |
---|---|
のどけしや むぎのはらなる たぐりぶね |
(かや しらお)
(1772 〜 1788)
(のどか)
季節: 春 (2月、3月、4月、5月)
分類: 時候
|
のどかさや しょうじのそなた こなたかな |
(こばやし いっさ)
(1763 〜 1828)
(のどか)
季節: 春 (2月、3月、4月、5月)
分類: 時候
|
のどかさに ぶさたのじんしゃ まわりけり |
(たん たいぎ)
(1709 〜 1771)
(のどか)
季節: 春 (2月、3月、4月、5月)
分類: 時候
|
おそきひや きじのおりいる はしのうえ |
(よさ ぶそん)
(1716 〜 1783)
(ちじつ)
季節: 春 (2月、3月、4月、5月)
分類: 時候
|
おそきひの つもりてとおき むかしかな |
(よさ ぶそん)
(1716 〜 1783)
(ちじつ)
季節: 春 (2月、3月、4月、5月)
分類: 時候
|
おそきひや こだまきこゆる きょうのすみ |
(よさ ぶそん)
(1716 〜 1783)
(ちじつ)
季節: 春 (2月、3月、4月、5月)
分類: 時候
|
まるにのの じのかべみえて くれおそき |
(こばやし いっさ)
(1763 〜 1828)
(ちじつ)
季節: 春 (2月、3月、4月、5月)
分類: 時候
|
ふじのちゃや ちゃをにておそき ひなりけり |
(かわひがし へきごとう)
(1873 〜 1937)
(ちじつ)
季節: 春 (2月、3月、4月、5月)
分類: 時候
|
ぶつぜんに おそきひざしや くさのやど |
(まつせ せいせい)
(1869 〜 1937)
(ちじつ)
季節: 春 (2月、3月、4月、5月)
分類: 時候
|
びょうしょうの においぶくろや あさきはる |
(まさおか しき)
(1867 〜 1902)
(はるあさし)
季節: 春 (2月、3月)
分類: 時候
|
はるあさき みずをわたるや さぎひとつ |
(かわひがし へきごとう)
(1873 〜 1937)
(はるあさし)
季節: 春 (2月、3月)
分類: 時候
|
きよりきに かよえるかぜの はるあさき |
(うすだ あろう)
(1879 〜 1951)
(はるあさし)
季節: 春 (2月、3月)
分類: 時候
|
このまとぶ くものはやさや はるあさし |
(みよし たつじ)
(1900 〜 1964)
(はるあさし)
季節: 春 (2月、3月)
分類: 時候
|
はるあさし そらまたつきを そだてそめ |
(くぼた まんたろう)
(1889 〜 1963)
(はるあさし)
季節: 春 (2月、3月)
分類: 時候
|
いてかえる ようぎょちのかぜ ひもすがら |
(つかはら ばくせい)
(1906 〜 )
(いてかえる)
季節: 春 (2月、3月)
分類: 時候
|
いてかえり いてゆるみたる ままのつち |
(いてかえる)
季節: 春 (2月、3月)
分類: 時候
|
みかずきは そるぞさむさは さえかえる |
(こばやし いっさ)
(1763 〜 1828)
(さえかえる)
季節: 春 (2月、3月)
分類: 時候
|
さえかえる おとやあられの とつぶほど |
(まさおか しき)
(1867 〜 1902)
(さえかえる)
季節: 春 (2月、3月)
分類: 時候
|
いくたびか しにおくれしみ さえかえる |
(のざわ せつこ)
(1920 〜 1995)
(さえかえる)
季節: 春 (2月、3月)
分類: 時候
|
さえかえる ひのとうきょうに かえりけり |
(しぶさわ しふてい)
(1892 〜 1984)
(さえかえる)
季節: 春 (2月、3月)
分類: 時候
|
ひとにしし つるにうまれて さえかえる |
(なつめ そうせき)
(1867 〜 1916)
(さえかえる)
季節: 春 (2月、3月)
分類: 時候
|
いけだから すみくれしはるの さむさかな |
(よさ ぶそん)
(1716 〜 1783)
(はるさむ)
季節: 春 (2月、3月)
分類: 時候
|
はるさむく ねぎのおれふす はたけかな |
(たん たいぎ)
(1709 〜 1771)
(はるさむ)
季節: 春 (2月、3月)
分類: 時候
|
はるさむく せきいるにんぎょう つかいかな |
(わたなべ すいは)
(1882 〜 1946)
(はるさむ)
季節: 春 (2月、3月)
分類: 時候
|
はるさむや ぶつかりあるく めくらいぬ |
(むらかみ きじょう)
(1865 〜 1938)
(はるさむ)
季節: 春 (2月、3月)
分類: 時候
|
つきはしる くもはしるはるの さむさかな |
(まえだ ふら)
(1884 〜 1954)
(はるさむ)
季節: 春 (2月、3月)
分類: 時候
|
せきのとの ひばちちいさき よかんかな |
(よさ ぶそん)
(1716 〜 1783)
(よかん)
季節: 春 (2月、3月)
分類: 時候
|
そこたたく おとやよかんの すみだわら |
(くろやなぎ しょうは)
(1727 〜 1771)
(よかん)
季節: 春 (2月、3月)
分類: 時候
|
かまくらを おどろかしたる よかんあり |
(たかはま きょし)
(1874 〜 1959)
(よかん)
季節: 春 (2月、3月)
分類: 時候
|
はるおそし いずみのすえの たおれぎも |
(いしだ はきょう)
(1913 〜 1969)
(はるおそし)
季節: 春 (2月、3月)
分類: 時候
|
はるちちと みずのうごきを みつめあう |
(はるおそし)
季節: 春 (2月、3月)
分類: 時候
|
はるめける さんがきえさる ゆうかげり |
(たかはま きょし)
(1874 〜 1959)
(はるめく)
季節: 春 (2月、3月)
分類: 時候
|
そらもほしも さみどりづきよ はるめきぬ |
(わたなべ すいは)
(1882 〜 1946)
(はるめく)
季節: 春 (2月、3月)
分類: 時候
|
はるめきて もののはてなる そらのいろ |
(いいだ だこつ)
(1885 〜 1962)
(はるめく)
季節: 春 (2月、3月)
分類: 時候
|
はるめくや だくこのすあし やわらかき |
(おいかわ てい)
(1899 〜 1993)
(はるめく)
季節: 春 (2月、3月)
分類: 時候
|
はるめきし かぜとおぼえつ せかずゆく |
(ほしの たつこ)
(1903 〜 1984)
(はるめく)
季節: 春 (2月、3月)
分類: 時候
|
はなびえに けやきはけぶる つきよかな |
(わたなべ すいは)
(1882 〜 1946)
(はなびえ)
季節: 春 (4月)
分類: 時候
|
はなびえの ますくをかけて まゆのこき |
(くぼた まんたろう)
(1889 〜 1963)
(はなびえ)
季節: 春 (4月)
分類: 時候
|
はなびえの あさやがんえん すりつぶす |
(さいとう さんき)
(1900 〜 1962)
(はなびえ)
季節: 春 (4月)
分類: 時候
|
はなびえの ひゃくにんちょうと いうところ |
(くさま ときひこ)
(1920 〜 2003)
(はなびえ)
季節: 春 (4月)
分類: 時候
|
はなびえや はしらしずかな おやのいえ |
(まさき ゆうこ)
(1952 〜 )
(はなびえ)
季節: 春 (4月)
分類: 時候
|
はるあさく はなみせあさの みずうてる |
(にしじま ばくなん)
(1895 〜 1981)
(はるあつし)
季節: 春 (4月、5月)
分類: 時候
|
いさくてん はるのあつさに たえざりき |
(いしだ はきょう)
(1913 〜 1969)
(はるあつし)
季節: 春 (4月、5月)
分類: 時候
|
なしだなの ちにかくかげは はるあつき |
(とみやす ふうせい)
(1885 〜 1979)
(はるあつし)
季節: 春 (4月、5月)
分類: 時候
|
ゆくはるを おうみのひとと おしみける |
(まつお ばしょう)
(1644 〜 1694)
(はるおしむ)
季節: 春 (4月、5月)
分類: 時候
|
はるおしむ ひとやえのきに かくれけり |
(よさ ぶそん)
(1716 〜 1783)
(はるおしむ)
季節: 春 (4月、5月)
分類: 時候
|
はるおしむ ひとやらっかを ゆきもどり |
(くろやなぎ しょうは)
(1727 〜 1771)
(はるおしむ)
季節: 春 (4月、5月)
分類: 時候
|
あんどんを とぼさずはるを おしみけり |
(たかい きとう)
(1741 〜 1789)
(はるおしむ)
季節: 春 (4月、5月)
分類: 時候
|
まどあけて みゆるかぎりの はるおしむ |
(たかだ ちょうい)
(1886 〜 1930)
(はるおしむ)
季節: 春 (4月、5月)
分類: 時候
|
はるおしむ おんすがたこそ とこしなえ |
(みずはら しゅうおうし)
(1892 〜 1981)
(はるおしむ)
季節: 春 (4月、5月)
分類: 時候
|