優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。
俳句を検索する
現在、12,641句の俳句が登録されています。
-
おしおうて くるまやどりや じしゅまつり
-
-
じしゅまつり 季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(仏教)
-
たけきりや にしきにつつむ やまがたな
-
すずかのぶろ ( 1887年 - 1971年 )
-
くらまのたけきり 季節: 夏(仲夏) 分類: 宗教(仏教)
-
たけきりや ちごもはいたる かざりだち
-
いがらしばんすい ( 1899年 - 2000年 )
-
くらまのたけきり 季節: 夏(仲夏) 分類: 宗教(仏教)
-
たけきりや すぎのあらしの はしるおと
-
まふ ( - 1762年 )
-
くらまのたけきり 季節: 夏(仲夏) 分類: 宗教(仏教)
-
かみがっぱ かろしやうきよ なつねぶつ
-
たからいきかく ( 1661年 - 1707年 )
-
なつねんぶつ 季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(仏教)
-
からくりの かねうつそうや えんまどう
-
かわばたぼうしゃ ( 1897年 - 1941年 )
-
えんままいり 季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(仏教)
-
がっぽうが つじのえんまや よいもうで
-
ごとうやはん ( 1895年 - 1976年 )
-
えんままいり 季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(仏教)
-
ゆうがおや くれてつきまつ なつねんぶつ
-
なつめぎんこう ( - 1783年 )
-
なつねんぶつ 季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(仏教)
-
ぬりたての えんまさまなり もうでたる
-
-
えんままいり 季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(仏教)
-
てまわしに あさのますずし なつねんぶつ
-
しだやば ( 1662年 - 1740年 )
-
なつねんぶつ 季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(仏教)
-
なつはぎに あまがくようや しどもうで
-
-
しどでらまつり 季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(仏教)
-
よしわらの みよりいまなき まつりかな
-
くぼたまんたろう ( 1889年 - 1963年 )
-
まつり 季節: 夏(三夏) 分類: 宗教(神道)
-
うれいあり びんたぼつめし まつりがみ
-
たけしたしづのじょ ( 1887年 - 1951年 )
-
まつり 季節: 夏(三夏) 分類: 宗教(神道)
-
いえをでて てをひかれたる まつりかな
-
なかむらくさたお ( 1901年 - 1983年 )
-
まつり 季節: 夏(三夏) 分類: 宗教(神道)
-
まねかれて まつりのみせに ならびけり
-
はせがわかなじょ ( 1887年 - 1969年 )
-
まつり 季節: 夏(三夏) 分類: 宗教(神道)
-
まんまるき つきとおもえば なつまつり
-
なかむらていじょ ( 1900年 - 1988年 )
-
まつり 季節: 夏(三夏) 分類: 宗教(神道)
-
せんどうの えぼしつけたる まつりかな
-
-
まつり 季節: 夏(三夏) 分類: 宗教(神道)
-
ひるのつき あわれいろなき まつりかな
-
あずみあつし ( 1907年 - 1988年 )
-
まつり 季節: 夏(三夏) 分類: 宗教(神道)
-
なますにも ひびくまつりの たいこかな
-
みうらちょら ( 1729年 - 1780年 )
-
まつり 季節: 夏(三夏) 分類: 宗教(神道)
-
あとじさる あしふみあいぬ あらみこし
-
あわのせいほ ( 1899年 - 1992年 )
-
まつり 季節: 夏(三夏) 分類: 宗教(神道)
-
みずうって まつりぢょうちん ともしけり
-
のむらはくげつ ( 1882年 - 1961年 )
-
まつり 季節: 夏(三夏) 分類: 宗教(神道)
-
さらあらう てにりゅうそくの まつりがわ
-
ひらはたせいとう ( 1905年 - 1997年 )
-
まつり 季節: 夏(三夏) 分類: 宗教(神道)
-
でんしゃゆく そばにまつりの まちすこし
-
たかはまきょし ( 1874年 - 1959年 )
-
まつり 季節: 夏(三夏) 分類: 宗教(神道)
-
うしかいの かんばせわかき まつりかな
-
ごとうやはん ( 1895年 - 1976年 )
-
まつり 季節: 夏(三夏) 分類: 宗教(神道)
-
まつりあわれ こびとのわざを ひとにみせ
-
やまぐちせいし ( 1901年 - 1994年 )
-
まつり 季節: 夏(三夏) 分類: 宗教(神道)
-
きさかたや りょうりなにくう かみまつり
-
かわいそら ( 1649年 - 1710年 )
-
まつり 季節: 夏(三夏) 分類: 宗教(神道)
-
はれぎきて そめやがごりょう まつりかな
-
-
ごりょうまつり 季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
-
じゅずかけた のうしすがたや やせまつり
-
みやけしょうざん ( 1718年 - 1801年 )
-
やせまつり 季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
-
いさましや ひとのかおてる かみまつり
-
うえしまおにつら ( 1661年 - 1738年 )
-
いまみやまつり 季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
-
わかかえで きってみくるま とおしけり
-
にしやまはくうん ( 1877年 - 1944年 )
-
にしまつり 季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
-
なべまつり かつぎのひとも みにまいる
-
おおたにくぶつ ( 1875年 - 1943年 )
-
つくままつり 季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
-
あさくさの まつりもなかや ところてん
-
-
あさくさまつり 季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
-
はつせみは ざいがおどりの ささらかな
-
くぼたしゅんこう ( 1774年 - 1850年 )
-
わかまつり 季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
-
うまはせる じんのゆかりや ふじのもり
-
みやけしょうざん ( 1718年 - 1801年 )
-
ふじもりまつり 季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
-
うちはれし かんだまつりの よぞらかな
-
たかはまきょし ( 1874年 - 1959年 )
-
かんだまつり 季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
-
おおうちわ さんじゃまつりを あおぎたつ
-
はせがわかなじょ ( 1887年 - 1969年 )
-
あさくさまつり 季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
-
ちにおちし あおいふみゆく まつりかな
-
まさおかしき ( 1867年 - 1902年 )
-
あおいまつり 季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
-
ならちゃくう はてやつくまの なべのかず
-
かがみしこう ( 1665年 - 1731年 )
-
つくままつり 季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
-
しんきょうに かかるみこしや にっこうさい
-
-
にっこうまつり 季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
-
みずにやまに ひびくみふねの ぶがくかな
-
-
にしまつり 季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
-
かけあおい しなびてもどる とねりかな
-
のむらはくげつ ( 1882年 - 1961年 )
-
あおいまつり 季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
-
おばしらや なぎなたもちの かおのあせ
-
たかくわらんこう ( 1727年 - 1799年 )
-
おんばしらまつり 季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
-
おばしらに さけびてすがる かんきかな
-
やじまなぎさお ( 1935年 - 9999年 )
-
おんばしらまつり 季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
-
ひげつらに あおいかけたる まつりかな
-
たかくわらんこう ( 1727年 - 1799年 )
-
あおいまつり 季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
-
きみがよや ちくままつりも なべひとつ
-
おちえつじん ( 1656年 - 1739年 )
-
つくままつり 季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
-
おんばしら おとすあめつち いきをとめ
-
-
おんばしらまつり 季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
-
かみあそぶ みふねまつりの みずゆたか
-
-
にしまつり 季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
-
こをおうて かわをわたるや かもまつり
-
たばたひこ ( 1898年 - 1992年 )
-
あおいまつり 季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
-
みちばたに きふねまつりは のびてならぶ
-
とうごさゆう ( 1908年 - 1991年 )
-
きふねまつり 季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
-
うきことに あめもふりけり なべまつり
-
たかだちょうい ( 1886年 - 1930年 )
-
つくままつり 季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)