優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。
俳句を検索する
現在、12,641句の俳句が登録されています。
-
かもしゅうの ごしょにまぎるる まつりかな
-
くろやなぎしょうは ( 1727年 - 1771年 )
-
あおいまつり 季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
-
はなすすき だいみょうしゅうを まつりかな
-
はっとりらんせつ ( 1654年 - 1707年 )
-
かんだまつり 季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
-
はなだしや うごきだしたる あきのやま
-
なつめせいび ( 1749年 - 1817年 )
-
かんだまつり 季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
-
くさぐさに さんじゃまつりの あさのつゆ
-
いしだかつひこ ( 1920年 - 2004年 )
-
あさくさまつり 季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
-
じゅんさきて きふねはまつり らしくなる
-
たばたひこ ( 1898年 - 1992年 )
-
きふねまつり 季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
-
かわらせんべい そりうつくしや なんこうさい
-
やまぐちせいそん ( 1892年 - 1988年 )
-
なんこうさい 季節: 夏(初夏) 分類: 宗教(神道)
-
さなぶりや のきのあまだれ にぎやかに
-
-
さなぶり 季節: 夏(仲夏) 分類: 宗教(神道)
-
われらまで てんかまつりや つちぐるま
-
たからいきかく ( 1661年 - 1707年 )
-
とうきょうさんのうまつり 季節: 夏(仲夏) 分類: 宗教(神道)
-
おだやかな なみにしながわ まつりかな
-
-
しながわまつり 季節: 夏(仲夏) 分類: 宗教(神道)
-
さなぶりや あいやあいやと つがるうた
-
なりたせんくう ( 1921年 - 2007年 )
-
さなぶり 季節: 夏(仲夏) 分類: 宗教(神道)
-
やまとじの とこしさはいま ゆりまつる
-
さとうはるお ( 1892年 - 1964年 )
-
さいくさまつり 季節: 夏(仲夏) 分類: 宗教(神道)
-
しんちゃかうや あがたまつりの とまりきゃく
-
あんどうとちめんぼう ( 1869年 - 1914年 )
-
あがたまつり 季節: 夏(仲夏) 分類: 宗教(神道)
-
あおすだれ さんのうまつり ちかづきね
-
とみやすふうせい ( 1885年 - 1979年 )
-
とうきょうさんのうまつり 季節: 夏(仲夏) 分類: 宗教(神道)
-
さなぶりや みずたらぬたは そのままに
-
-
さなぶり 季節: 夏(仲夏) 分類: 宗教(神道)
-
おたうえの しんじやねぎの かちはだし
-
-
おたうえ 季節: 夏(仲夏) 分類: 宗教(神道)
-
かんていも うじこのいっこ ひえまつり
-
-
とうきょうさんのうまつり 季節: 夏(仲夏) 分類: 宗教(神道)
-
かざりがさに ゆうひさしたる おんたかな
-
のだべってんろう ( 1869年 - 1944年 )
-
すみよしのおたうえ 季節: 夏(仲夏) 分類: 宗教(神道)
-
くらがりに よえるもあがた まつりかな
-
きしふうさんろう ( 1910年 - 1982年 )
-
あがたまつり 季節: 夏(仲夏) 分類: 宗教(神道)
-
さなぶりの ぜんのしたより こねこかな
-
はしもとけいじ ( 1907年 - 1990年 )
-
さなぶり 季節: 夏(仲夏) 分類: 宗教(神道)
-
ふるさとの さなぶりすぎし たかぜかな
-
みながわはくだ ( 1914年 - )
-
さなぶり 季節: 夏(仲夏) 分類: 宗教(神道)
-
おたうえの たいこのどろも めでたしや
-
たかのすじゅう ( 1893年 - 1976年 )
-
すみよしのおたうえ 季節: 夏(仲夏) 分類: 宗教(神道)
-
ふじごりの ほそぼそたつる けむりかな
-
いいだだこつ ( 1885年 - 1962年 )
-
ふじごり 季節: 夏(仲夏) 分類: 宗教(神道)
-
おたうえの さけのあわふく のかぜかな
-
かやしらお ( 1772年 - 1788年 )
-
おたうえ 季節: 夏(仲夏) 分類: 宗教(神道)
-
ふじこりや あさかぜさむき ぬれふんどし
-
みやけしょうざん ( 1718年 - 1801年 )
-
ふじごり 季節: 夏(仲夏) 分類: 宗教(神道)
-
かりはしや あがたまつりの ひとにたえ
-
-
あがたまつり 季節: 夏(仲夏) 分類: 宗教(神道)
-
おたううる はくせんむねに おとめさび
-
きしふうさんろう ( 1910年 - 1982年 )
-
すみよしのおたうえ 季節: 夏(仲夏) 分類: 宗教(神道)
-
おしなべて ろうさおとめや おんたうえ
-
-
おたうえ 季節: 夏(仲夏) 分類: 宗教(神道)
-
ふねたてて まいるからさき まつりかな
-
-
からさきまいり 季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(神道)
-
おおとりい めぐりつどいぬ まつりぶね
-
-
いつくしままつり 季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(神道)
-
やまかさみるや ごすんのすきに みをいれて
-
-
はかたぎおんやまかさ 季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(神道)
-
かたしろに かけたるいきの あまりけり
-
あやべじんき ( 1929年 - 2015年 )
-
かたしろ 季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(神道)
-
つきほこや ちごのひたいの うすけわい
-
かわいそら ( 1649年 - 1710年 )
-
ぎおんまつり 季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(神道)
-
せんにちもうで ひふさぎのおふだ かぞえけり
-
よしだとうよう ( 1892年 - 1956年 )
-
あたごのせんにちもうで 季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(神道)
-
くさのとの たたみかえたる なつばらえ
-
たんたいぎ ( 1709年 - 1771年 )
-
みそぎ 季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(神道)
-
てをかけて しなのよからぬ ちのわかな
-
いけにしごんすい ( 1650年 - 1722年 )
-
ちのわ 季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(神道)
-
ざままつり ふるきふなばを おもうなり
-
-
ざままつり 季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(神道)
-
くらきより えしあらわれし みそぎかな
-
ながし
-
みたらしもうで 季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(神道)
-
くにぶりを うまにはれぎや のがけむしゃ
-
こだいらせつじん ( 1872年 - 1958年 )
-
のまおい 季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(神道)
-
のまおいも しょうねんのひも はるかなる
-
かとうしゅうそん ( 1905年 - 1993年 )
-
のまおい 季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(神道)
-
やまかさが たてばはかたに なつがくる
-
-
はかたぎおんやまかさ 季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(神道)
-
おさめだち かつぐせなかや あせにじむ
-
-
おおやまもうで 季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(神道)
-
のまおいへ ぐそくつけたる あにおとと
-
まつざきてつのすけ ( 1918年 - 2014年 )
-
のまおい 季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(神道)
-
こうもりや つしままつりの みだけたつ
-
-
つしままつり 季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(神道)
-
いつくしま かんげんさいに つきのなみ
-
いがらしばんすい ( 1899年 - 2000年 )
-
いつくしままつり 季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(神道)
-
まむかいに ひがしやまあり ほこすすむ
-
のむらはくげつ ( 1882年 - 1961年 )
-
ぎおんまつり 季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(神道)
-
みたらしや きのうはあずまの とうだんご
-
にしやまそういん ( 1605年 - 1682年 )
-
みたらしもうで 季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(神道)
-
そのなかの くらきふねこそ みこしませ
-
はせがわそせい ( 1907年 - 1946年 )
-
てんじんまつり 季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(神道)
-
みずうみへ ゆらりとぬけし ちのわかな
-
おおいしえつこ ( 1938年 - 2023年 )
-
ちのわ 季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(神道)
-
からさきの まつのしたなる はらえかな
-
-
みそぎ 季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(神道)
-
もろもろの ゆかたにえどを まつりけり
-
さとうはるお ( 1892年 - 1964年 )
-
つくだまつり 季節: 夏(晩夏) 分類: 宗教(神道)