優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。
俳句を検索する
現在、12,651句の俳句が登録されています。
-
ふるづまや あやめのかぶりきたりけり
-
おおすがおつじ ( 1881年 - 1920年 )
-
しょうぶ 季節: 夏(初夏) 分類: 植物(キジカクシ目 )
-
すずらんや きしゃはのぼりを つづけいる
-
さんゆうていきんたろう ( 1956年 - 2019年 )
-
すずらん 季節: 夏(初夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
-
くきのびて もじずりそうに なりにけり
-
いがらしばんすい ( 1899年 - 2000年 )
-
もじずりそう 季節: 夏(初夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
-
はなのびる ひきしこころの あわさかな
-
あいじまきょこう ( 1867年 - 1935年 )
-
のびるのはな 季節: 夏(初夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
-
みずをやる すずらんのはな おわりかな
-
-
すずらん 季節: 夏(初夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
-
ぜっぺきに ぎぼうしさきむれ いわぶすま
-
すぎたひさじょ ( 1890年 - 1946年 )
-
ぎぼうし 季節: 夏(初夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
-
さかなやの しょうぶはちまき してきたる
-
-
しょうぶ 季節: 夏(初夏) 分類: 植物(キジカクシ目 )
-
うまがえし はるかにあさの ぎぼしさく
-
かどかわげんよし ( 1917年 - 1975年 )
-
ぎぼうし 季節: 夏(初夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
-
たばでもち すずらんのはな こぼしゆく
-
まつざきてつのすけ ( 1918年 - 2014年 )
-
すずらん 季節: 夏(初夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
-
あまだれに こちたくゆるる ぎぼしかな
-
のむらはくげつ ( 1882年 - 1961年 )
-
ぎぼうし 季節: 夏(初夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
-
ありそめし もじずりそうや でゆのみち
-
-
もじずりそう 季節: 夏(初夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
-
すずらんの りりりりりりと かぜにあり
-
ひのそうじょう ( 1901年 - 1956年 )
-
すずらん 季節: 夏(初夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
-
ひとりたち ひとりかがめる あやめかな
-
のむらはくげつ ( 1882年 - 1961年 )
-
あやめ 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目 )
-
すぎやまの うすきもれびや しゃがだたみ
-
まえかわしゅうきょ ( 1883年 - 1933年 )
-
しゃが 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目 )
-
いけかえて ぐらじおらすの まっかかな
-
-
ぐらじおらす 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目 )
-
しらんさき みつまいとしの きょうのこと
-
たかはまきょし ( 1874年 - 1959年 )
-
しらん 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
-
あまりりす はいきょあかるく けがれなし
-
とのむらとしこ ( 1908年 - 2000年 )
-
あまりりす 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
-
まんようの あやめさきけり いかほぬま
-
やがさききほう ( 1870年 - 1948年 )
-
あやめ 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目 )
-
すだれまけ あめにさげくる かきつばた
-
たからいきかく ( 1661年 - 1707年 )
-
かきつばた 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目 )
-
せっこくや あさぎりこめし おしのやど
-
-
せきこくのはな 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
-
あめをみて まゆおもくいる しらんかな
-
おかもとひとみ ( 1928年 - 2018年 )
-
しらん 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
-
ぐらじおらす おのがみたけを もてあます
-
おおわやすひろ ( 1936年 - 9999年 )
-
ぐらじおらす 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目 )
-
しゃがのはな しろきにわきて ゆきたえず
-
かとうしゅうそん ( 1905年 - 1993年 )
-
しゃが 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目 )
-
ひかげれば あさざのはなは しぼむなり
-
-
あさざ 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
-
たけのこに くくりそえたり しゃがのはな
-
たかいきとう ( 1741年 - 1789年 )
-
しゃが 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目 )
-
あつもりそう ふたたびふりて たいうなり
-
-
あつもりそう 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
-
あいりすの さけばこいしき あやめかな
-
すこっと ( 1886年 - )
-
あいりす 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目 )
-
ぐらじおらす つまはあいぞう せんれつに
-
ひのそうじょう ( 1901年 - 1956年 )
-
ぐらじおらす 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目 )
-
あいりすを みゆるひとめ にてあいす
-
しもだじつか ( 1907年 - 1984年 )
-
あいりす 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目 )
-
すすぎめに あさぎのはなは ゆるるなり
-
-
あさざ 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
-
ふりだして あかるくなりぬ かきつばた
-
やまぐちせいそん ( 1892年 - 1988年 )
-
かきつばた 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目 )
-
いちはつの しろきをいけて だるまのえ
-
まさおかしき ( 1867年 - 1902年 )
-
いちはつ 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目 )
-
あつもりそう かけいのたけの ふりさびて
-
-
あつもりそう 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
-
おのずから みずのながれや はなあやめ
-
ほしのたつこ ( 1903年 - 1984年 )
-
あやめ 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目 )
-
むろぬくし じょおうのごとき あまりりす
-
すぎたひさじょ ( 1890年 - 1946年 )
-
あまりりす 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
-
きみしるや やくそうえんに しらんあり
-
たかはまきょし ( 1874年 - 1959年 )
-
しらん 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
-
せっこくや あさぐもひゆる みねのてら
-
たかだちょうい ( 1886年 - 1930年 )
-
せきこくのはな 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
-
まいおつる ちょうありあさざ かしげさき
-
ほしのたつこ ( 1903年 - 1984年 )
-
あさざ 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
-
はるゆくと あつもりそうの はなのほろ
-
よしだとうよう ( 1892年 - 1956年 )
-
あつもりそう 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
-
しらんさいて いささかはいわも あわれなり
-
きたはらはくしゅう ( 1885年 - 1942年 )
-
しらん 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
-
わらやねや いちはつさいて はしのした
-
むらかみきじょう ( 1865年 - 1938年 )
-
いちはつ 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目 )
-
ぐらじおらす ゆれておのおの せきにつく
-
しもだじつか ( 1907年 - 1984年 )
-
ぐらじおらす 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目 )
-
かきつばた にたりやにたり みずのかげ
-
まつおばしょう ( 1644年 - 1694年 )
-
かきつばた 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目 )
-
くびまげて ひとをまつなり あまりりす
-
いしいたもつ ( 1887年 - 1976年 )
-
あまりりす 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
-
せきこくに たきおつるいわの はざまかな
-
まつせせいせい ( 1869年 - 1937年 )
-
せきこくのはな 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
-
ししょのめを ときどきあけて しらんさく
-
とみやすふうせい ( 1885年 - 1979年 )
-
しらん 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
-
せんしつに いけてそりみの グラジオラス
-
-
ぐらじおらす 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目 )
-
いちはつの はなすぎにける やねならぶ
-
みずはらしゅうおうし ( 1892年 - 1981年 )
-
いちはつ 季節: 夏(仲夏) 分類: 植物(キジカクシ目 )
-
ふうらんに うげつありけり かやにいる
-
わたなべすいは ( 1882年 - 1946年 )
-
ふうらん 季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(キジカクシ目)
-
やぶぞいの かきねつづきや りゅうのひげ
-
-
りゅうのひげ 季節: 夏(晩夏) 分類: 植物(キジカクシ目)