優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

俳句を検索する


基準
向き
件数

現在、12,644句の俳句が登録されています。

    •    ひとのよの まどうちにけり ふゆのあめ

    •    にしじまあさこ ( 1938年 - )
    •    ふゆのあめ 季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    •    しやしもの ろくしゃくのつち あればたる

    •    かとうしゅうそん ( 1905年 - 1993年 )
    •    しも 季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    •    ばんしょうの かざはなとなり きえゆけり

    •    ありまあきと ( 1930年 - 2020年 )
    •    かざはな 季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    •    おもしろし ゆきにやならん ふゆのあめ

    •    まつおばしょう ( 1644年 - 1694年 )
    •    ふゆのあめ 季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    •    かざはなは すべてのものを ずあんかす

    •    たかはまきょし ( 1874年 - 1959年 )
    •    かざはな 季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    •    ふゆのきり ふねにえいじの こえおこる

    •    かとうしゅうそん ( 1905年 - 1993年 )
    •    かんあい 季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    •    ながながと かわひとすじや ゆきのはら

    •    のざわぼんちょう ( 1640年 - 1714年 )
    •    ゆき 季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    •    ゆうあられ えだにあたりて しろさかな

    •    たかのすじゅう ( 1893年 - 1976年 )
    •    あられ 季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    •    うつくしき あぎととあえり のとしぐれ

    •    あめやまみのる ( 1926年 - 2000年 )
    •    しぐれ 季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    •    かざはなを うつくしとみて うしとみて

    •    ほしのたつこ ( 1903年 - 1984年 )
    •    かざはな 季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    •    しもつよし れんげとひらく やつがたけ

    •    まえだふら ( 1884年 - 1954年 )
    •    しも 季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    •    ふゆかすむ とびのなくなり いおえやま

    •    いいだだこつ ( 1885年 - 1962年 )
    •    ふゆがすみ 季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    •    いくたびも ゆきのふかさを たずねけり

    •    まさおかしき ( 1867年 - 1902年 )
    •    ゆき 季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    •    とうきょうを あいしふゆもやの よをあいす

    •    とみやすふうせい ( 1885年 - 1979年 )
    •    ふゆのもや 季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    •    だいぶつは ねこぜにおわす ふゆがすみ

    •    おおはしえつおうし ( 1885年 - 1968年 )
    •    ふゆがすみ 季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    •    しまきくる ゆきのくろみや くものあい

    •    ないとうじょうそう ( 1662年 - 1704年 )
    •    しまき 季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    •    さびしさの そこぬけてふる みぞれかな

    •    ないとうじょうそう ( 1662年 - 1704年 )
    •    みぞれ 季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    •    にわとりの のきばおわるる みぞれかな

    •    とみたもっぽ ( 1897年 - 1923年 )
    •    みぞれ 季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    •    がぜんぼうへ くるまひきいれよ ふるあられ

    •    かわひがしへきごとう ( 1873年 - 1937年 )
    •    あられ 季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    •    あれきけと しぐれくるよの かねのこえ

    •    たからいきかく ( 1661年 - 1707年 )
    •    しぐれ 季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    •    かざはなや なみじのはては そらあおき

    •    みずはらしゅうおうし ( 1892年 - 1981年 )
    •    かざはな 季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    •    しばらくの みぞれにぬれし はやしかな

    •    なかむらていじょ ( 1900年 - 1988年 )
    •    みぞれ 季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    •    みずにまだ あおぞらのこる しぐれかな

    •    くぼたまんたろう ( 1889年 - 1963年 )
    •    しぐれ 季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    •    うしろすがたの しぐれてゆくか

    •    たねださんとうか ( 1882年 - 1940年 )
    •    しぐれ 季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    •    はしにきく ながききてきや ふゆのきり

    •    なかむらていじょ ( 1900年 - 1988年 )
    •    かんあい 季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    •    しもはきし ほうきしばらく してたおる

    •    のむらとしろう ( 1911年 - 2001年 )
    •    しも 季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    •    いかめしき おとやあられの ひのきがさ

    •    まつおばしょう ( 1644年 - 1694年 )
    •    あられ 季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    •    とうひとつ ともりてとおし ふゆのきり

    •    いぐさけいこ ( 1959年 - 9999年 )
    •    かんあい 季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    •    きらどのの うたれぬえどは ゆきのなか

    •    なつめそうせき ( 1867年 - 1916年 )
    •    ゆき 季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    •    しもくると ながれすむなり まちのかわ

    •    いしづかともじ ( 1906年 - 1986年 )
    •    しも 季節: 冬(三冬) 分類: 天文(水)
    •    はつゆきや いしにさけだす おくざしき

    •    たんたいぎ ( 1709年 - 1771年 )
    •    はつゆき 季節: 冬(初冬) 分類: 天文(水)
    •    はつしもや すみうつくしき こきんしゅう

    •    おおたけせいじ ( 1937年 - 9999年 )
    •    はつしも 季節: 冬(初冬) 分類: 天文(水)
    •    はつしもや おのをうちこむ きのねっこ

    •    あきもとふじお ( 1901年 - 1977年 )
    •    はつしも 季節: 冬(初冬) 分類: 天文(水)
    •    はつしもや ものほしざおの ふしのうえ

    •    ながいかふう ( 1879年 - 1959年 )
    •    はつしも 季節: 冬(初冬) 分類: 天文(水)
    •    はつゆきや すいせんのはの たわむまで

    •    まつおばしょう ( 1644年 - 1694年 )
    •    はつゆき 季節: 冬(初冬) 分類: 天文(水)
    •    うしろより はつゆきふれり よるのまち

    •    まえだふら ( 1884年 - 1954年 )
    •    はつゆき 季節: 冬(初冬) 分類: 天文(水)
    •    ときじゅくの かぐのこのみや はつしぐれ

    •    
    •    はつしぐれ 季節: 冬(初冬) 分類: 天文(水)
    •    はつしもや めしのゆあまき あさびより

    •    みうらちょら ( 1729年 - 1780年 )
    •    はつしも 季節: 冬(初冬) 分類: 天文(水)
    •    はつしぐれ とはきくからに ぬれてみん

    •    いけのうちたけし ( 1889年 - 1974年 )
    •    はつしぐれ 季節: 冬(初冬) 分類: 天文(水)
    •    たびびと とわがなよばれん はつしぐれ

    •    まつおばしょう ( 1644年 - 1694年 )
    •    はつしぐれ 季節: 冬(初冬) 分類: 天文(水)
    •    はつしぐれ さるもこみのを ほしげなり

    •    まつおばしょう ( 1644年 - 1694年 )
    •    はつしぐれ 季節: 冬(初冬) 分類: 天文(水)
    •    はつゆきや ほとけとすこし ひるのさけ

    •    ほしのつばき ( 1930年 - 9999年 )
    •    はつゆき 季節: 冬(初冬) 分類: 天文(水)
    •    はつしぐれ これよりこころ さだまりぬ

    •    たかはまきょし ( 1874年 - 1959年 )
    •    はつしぐれ 季節: 冬(初冬) 分類: 天文(水)
    •    はつゆきの たちまちまつに つもりけり

    •    ひのそうじょう ( 1901年 - 1956年 )
    •    はつゆき 季節: 冬(初冬) 分類: 天文(水)
    •    はつしもや よしだのさとの ねぎばたけ

    •    たかはまきょし ( 1874年 - 1959年 )
    •    はつしも 季節: 冬(初冬) 分類: 天文(水)
    •    からまつの むひょうにひびき とりのこえ

    •    あおやぎしげき ( 1929年 - 2021年 )
    •    むひょう 季節: 冬(晩冬) 分類: 天文(水)
    •    しかはみな おきたるごとく かんのあめ

    •    たむらもっこく ( 1889年 - 1964年 )
    •    かんのあめ 季節: 冬(晩冬) 分類: 天文(水)
    •    うつほどに わらのにおうや かんのあめ

    •    かなおうめのかど ( 1900年 - 1980年 )
    •    かんのあめ 季節: 冬(晩冬) 分類: 天文(水)
    •    きょうだいの たきびのあとの かんのあめ

    •    あずみあつし ( 1907年 - 1988年 )
    •    かんのあめ 季節: 冬(晩冬) 分類: 天文(水)
    •    ふきとべる きりのおとして むひょうりん

    •    しもむらひぶん ( 1902年 - 1987年 )
    •    むひょう 季節: 冬(晩冬) 分類: 天文(水)