menu
Top > 俳句

優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

俳句を検索する


基準
向き
件数

現在、12,421句の俳句が登録されています。

    •    かぎつりに やきいもぼさつ つぼをいず

    •    みなよしそうう ( 1902年 - 1983年 )
    •    やきいも 季節: 冬(晩冬) 分類: 人事(飲食)
    •    てにとれば ほのとぬくしや かんたまご

    •    たかはまきょし ( 1874年 - 1959年 )
    •    かんたまご 季節: 冬(晩冬) 分類: 人事(飲食)
    •    みずもちの みずふかくなる ばかりかな

    •    あわのせいほ ( 1899年 - 1992年 )
    •    みずもち 季節: 冬(晩冬) 分類: 人事(飲食)
    •    かんたまご ばらいろさせる あさありぬ

    •    いしだはきょう ( 1913年 - 1969年 )
    •    かんたまご 季節: 冬(晩冬) 分類: 人事(飲食)
    •    だきいれし しんのりあめに はしりけり

    •    はぎわらばくそう ( 1894年 - 1965年 )
    •    しんのり 季節: 冬(晩冬) 分類: 人事(飲食)
    •    にこごりの できるもうれし しんじょたい

    •    まさおかしき ( 1867年 - 1902年 )
    •    にこごり 季節: 冬(晩冬) 分類: 人事(飲食)
    •    しんのりの つやをたばねて ありにけり

    •    かたやまゆみこ ( 1952年 - 9999年 )
    •    しんのり 季節: 冬(晩冬) 分類: 人事(飲食)
    •    ねろのごうか いしやきいもの かまにもゆ

    •    さいとうさんき ( 1900年 - 1962年 )
    •    やきいも 季節: 冬(晩冬) 分類: 人事(飲食)
    •    しんのりや ごぜんのびんにも ごごのびんにも

    •    あいじまきょこう ( 1867年 - 1935年 )
    •    しんのり 季節: 冬(晩冬) 分類: 人事(飲食)
    •    うたまずし てにやきいもの あつさのせ

    •    なるせおうとうし ( 1925年 - 2004年 )
    •    やきいも 季節: 冬(晩冬) 分類: 人事(飲食)
    •    かんたまご わるいっしゅんの おとなりき

    •    やまぐちはつじょ ( 1906年 - 1985年 )
    •    かんたまご 季節: 冬(晩冬) 分類: 人事(飲食)
    •    こっくりの こうべならべて ゆきあんご

    •    ほんだいっさん ( 1894年 - 1949年 )
    •    ふゆあんご 季節: 冬(三冬) 分類: 宗教(仏教)
    •    ほそみちに なりゆくこえや かんねぶつ

    •    よさぶそん ( 1716年 - 1783年 )
    •    かんねぶつ 季節: 冬(三冬) 分類: 宗教(仏教)
    •    わすれえぬ そらもじゅうやの なみだかな

    •    むかいきょらい ( 1651年 - 1704年 )
    •    じゅうや 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(仏教)
    •    けぶたさに なみだこぼすや おとりこし

    •    なつめぎんこう ( - 1783年 )
    •    おとりこし 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(仏教)
    •    だいこんの くようのあとの ほうわかな

    •    のむらはくげつ ( 1882年 - 1961年 )
    •    だいこたき 季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(仏教)
    •    よなきする こいえもすぎぬ はちたたき

    •    よさぶそん ( 1716年 - 1783年 )
    •    はちたたき 季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(仏教)
    •    おいらくの くちもとさむし ごぶつみょう

    •    むかいきょらい ( 1651年 - 1704年 )
    •    ぶつみょうえ 季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(仏教)
    •    ひゃっぽうに がきうずくまる じょやのかね

    •    いしだはきょう ( 1913年 - 1969年 )
    •    じょやのかね 季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(仏教)
    •    わがめには しわすようかの そらさむし

    •    すぎやまさんぷう ( 1647年 - 1732年 )
    •    ろうはちえ 季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(仏教)
    •    こうとして つくらむじょやの かねきこゆ

    •    あいおいがきかじん ( 1898年 - 1985年 )
    •    じょやのかね 季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(仏教)
    •    たびにして いずかたよりぞ じょやのかね

    •    ふくだりょうてい ( 1905年 - 1988年 )
    •    じょやのかね 季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(仏教)
    •    おろかなる いぬほえており じょやのかね

    •    やまぐちせいそん ( 1892年 - 1988年 )
    •    じょやのかね 季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(仏教)
    •    やまぐにの やまうごきだす じょやのかね

    •    たかはしゅぎょう ( 1930年 - 2024年 )
    •    じょやのかね 季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(仏教)
    •    ぞうりはく うしろにははや かんもうで

    •    りょうかん ( 1758年 - 1831年 )
    •    かんまいり 季節: 冬(三冬) 分類: 宗教(神道)
    •    かみありの かおおのずから いずもびと

    •    ふじたしょうし ( 1926年 - 2005年 )
    •    かみありまつり 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
    •    かみのきの ゆれひとしきり かみむかえ

    •    えんどうわかさお ( 1947年 - 2018年 )
    •    かみむかえ 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
    •    おくしらね はれてとどろく えびすこう

    •    ふくだきねお ( 1927年 - 2005年 )
    •    えびすこう 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
    •    ふりうりの がんあわれなり えびすこう

    •    まつおばしょう ( 1644年 - 1694年 )
    •    えびすこう 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
    •    みねのかみ たびたちたまう くもならむ

    •    みずはらしゅうおうし ( 1892年 - 1981年 )
    •    かみのたび 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
    •    いちがつの おちばもはいて かみむかえ

    •    ごしょうあんちょうむ ( 1732年 - 1796年 )
    •    かみむかえ 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
    •    おほたきの ぬさもえながら あがりけり

    •    すずかのぶろ ( 1887年 - 1971年 )
    •    おほたき 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
    •    かみおくる とりいのうえの こくうかな

    •    のむらきしゅう ( 1886年 - 1983年 )
    •    かみおくり 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
    •    るすのまに あれたるかみの おちばかな

    •    まつおばしょう ( 1644年 - 1694年 )
    •    かみのるす 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
    •    からさでの ひをもらさじと いえをもる

    •    
    •    からさでのしんじ 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
    •    けさがけに からさでのらい うみをさく

    •    いしはらやつか ( 1919年 - 1998年 )
    •    からさでのしんじ 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
    •    ことばこの ふたがずれいて かみのるす

    •    ごとうやはん ( 1895年 - 1976年 )
    •    かみのるす 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
    •    きふねなる おひたきまつり みてきたり

    •    おおはしおうはし ( 1895年 - 1971年 )
    •    おほたき 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
    •    えびすこう ひばちのはいの ふかさかな

    •    のむらきしゅう ( 1886年 - 1983年 )
    •    えびすこう 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
    •    びょうぶえの ふいごまつりの えときなど

    •    まつもとたかし ( 1906年 - 1956年 )
    •    ふいごまつり 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
    •    よよつきの かけてゆくなり かみのたび

    •    たかぎはるこ ( 1915年 - 2000年 )
    •    かみのたび 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
    •    かみありの ほうぼうにうつくしき よみち

    •    いいじまはるこ ( 1921年 - 2000年 )
    •    かみありまつり 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
    •    かみおくり いずもへむかう くものあし

    •    まさおかしき ( 1867年 - 1902年 )
    •    かみおくり 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
    •    ののみやや しごにんよりて かみむかえ

    •    のむらはくげつ ( 1882年 - 1961年 )
    •    かみむかえ 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
    •    たまぬけの おぐらひゃくにん かみのたび

    •    あわのせいほ ( 1899年 - 1992年 )
    •    かみのたび 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
    •    こうじんの ちらすおちばや かみむかう

    •    
    •    かみむかえ 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
    •    はらはらと はしるぞうしや かみむかえ

    •    あわのせいほ ( 1899年 - 1992年 )
    •    かみむかえ 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
    •    おほたきや しもうつくしき きょうのまち

    •    よさぶそん ( 1716年 - 1783年 )
    •    おほたき 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
    •    からさでの うみおしみなく はれにけり

    •    
    •    からさでのしんじ 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
    •    あるるもの としればとうとし かみおくり

    •    うえしまおにつら ( 1661年 - 1738年 )
    •    かみおくり 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)