優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。
俳句を検索する
現在、12,641句の俳句が登録されています。
-
からさでの うみおしみなく はれにけり
-
-
からさでのしんじ 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
-
おほたきの ぬさもえながら あがりけり
-
すずかのぶろ ( 1887年 - 1971年 )
-
おほたき 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
-
ふりうりの がんあわれなり えびすこう
-
まつおばしょう ( 1644年 - 1694年 )
-
えびすこう 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
-
ことばこの ふたがずれいて かみのるす
-
ごとうやはん ( 1895年 - 1976年 )
-
かみのるす 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
-
かみおくる とりいのうえの こくうかな
-
のむらきしゅう ( 1886年 - 1983年 )
-
かみおくり 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
-
からさでの ひをもらさじと いえをもる
-
-
からさでのしんじ 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
-
あるるもの としればとうとし かみおくり
-
うえしまおにつら ( 1661年 - 1738年 )
-
かみおくり 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
-
よよつきの かけてゆくなり かみのたび
-
たかぎはるこ ( 1915年 - 2000年 )
-
かみのたび 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
-
かみのきの ゆれひとしきり かみむかえ
-
えんどうわかさお ( 1947年 - 2018年 )
-
かみむかえ 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
-
かみのるす こうこうとかぜの あるきかな
-
くめさんてい ( 1891年 - 1952年 )
-
かみのるす 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
-
るすのまに あれたるかみの おちばかな
-
まつおばしょう ( 1644年 - 1694年 )
-
かみのるす 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
-
かみありの かおおのずから いずもびと
-
ふじたしょうし ( 1926年 - 2005年 )
-
かみありまつり 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
-
えびすこう ひばちのはいの ふかさかな
-
のむらきしゅう ( 1886年 - 1983年 )
-
えびすこう 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
-
きふねなる おひたきまつり みてきたり
-
おおはしおうはし ( 1895年 - 1971年 )
-
おほたき 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
-
かみおくり いずもへむかう くものあし
-
まさおかしき ( 1867年 - 1902年 )
-
かみおくり 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
-
みねのかみ たびたちたまう くもならむ
-
みずはらしゅうおうし ( 1892年 - 1981年 )
-
かみのたび 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
-
おくしらね はれてとどろく えびすこう
-
ふくだきねお ( 1927年 - 2005年 )
-
えびすこう 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
-
こうじんの ちらすおちばや かみむかう
-
-
かみむかえ 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
-
おほたきや しもうつくしき きょうのまち
-
よさぶそん ( 1716年 - 1783年 )
-
おほたき 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
-
かみありの ほうぼうにうつくしき よみち
-
いいじまはるこ ( 1921年 - 2000年 )
-
かみありまつり 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
-
さとなみに やぶのかじやも まつりかな
-
こばやしいっさ ( 1763年 - 1828年 )
-
ふいごまつり 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
-
けさがけに からさでのらい うみをさく
-
いしはらやつか ( 1919年 - 1998年 )
-
からさでのしんじ 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
-
たまぬけの おぐらひゃくにん かみのたび
-
あわのせいほ ( 1899年 - 1992年 )
-
かみのたび 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
-
びょうぶえの ふいごまつりの えときなど
-
まつもとたかし ( 1906年 - 1956年 )
-
ふいごまつり 季節: 冬(初冬) 分類: 宗教(神道)
-
くわかれて ちちぶよまつり きたりけり
-
-
ちちぶまつり 季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(神道)
-
さびれたる まつしゃまつしゃや おおはらえ
-
すずかのぶろ ( 1887年 - 1971年 )
-
としこしのはらえ 季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(神道)
-
としこしの じょちゅうおとしと もうでけり
-
いしだはきょう ( 1913年 - 1969年 )
-
としこしもうで 季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(神道)
-
しんのうの まめとらごふの なかにあり
-
ゆりやまうこう ( 1904年 - 1991年 )
-
しんのうさい 季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(神道)
-
としすでに まつうるたいしょう てんのうさい
-
いとうとうきち ( 1906年 - 1960年 )
-
たいしょうてんのうさい 季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(神道)
-
さとかぐら もりのうしろを きしゃとおる
-
たかはまきょし ( 1874年 - 1959年 )
-
さとかぐら 季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(神道)
-
むつかしき ひょうしもみえず さとかぐら
-
かわいそら ( 1649年 - 1710年 )
-
さとかぐら 季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(神道)
-
しんのうの まつりのとらを もらいけり
-
ほんだいっさん ( 1894年 - 1949年 )
-
しんのうさい 季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(神道)
-
まんどうや しまいてんじん にぎやかに
-
おおばかっとう
-
しまいてんじん 季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(神道)
-
そうぎょうの かどかどしさや おんまつり
-
まつせせいせい ( 1869年 - 1937年 )
-
おんまつり 季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(神道)
-
さとかぐら てらてらあかき てんぐめん
-
おおはしあつこ ( 1924年 - 2014年 )
-
さとかぐら 季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(神道)
-
ぎりふかく かかるのさきの はこざかな
-
-
のさきのつかい 季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(神道)
-
はるとどく ふみしたためつ としごもり
-
たかいきとう ( 1741年 - 1789年 )
-
としごもり 季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(神道)
-
よかぐらや はないきしろし めんのうち
-
たからいきかく ( 1661年 - 1707年 )
-
かぐら 季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(神道)
-
しんのうの とらほうほうと めでらるる
-
ごとうやはん ( 1895年 - 1976年 )
-
しんのうさい 季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(神道)
-
おさめたいし きのうとすぎし もうでかな
-
-
しまいだいし 季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(神道)
-
あかきおび してそまのこや やまのこう
-
-
やまのかみまつり 季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(神道)
-
ねとうしん ことにごとうの ひかりかな
-
よさぶそん ( 1716年 - 1783年 )
-
ねまつり 季節: 冬(仲冬) 分類: 宗教(神道)
-
やくづかの けぶりかむりて こじきかな
-
ゆりやまうこう ( 1904年 - 1991年 )
-
やくづか 季節: 冬(晩冬) 分類: 宗教(神道)
-
ひいらぎさす わかさのみずの かよういど
-
さわききんいち ( 1919年 - 2001年 )
-
ひいらぎさす 季節: 冬(晩冬) 分類: 宗教(神道)
-
あしのやの ふわりととびぬ ついなしき
-
たなかおうじょう ( 1885年 - 1939年 )
-
ついな 季節: 冬(晩冬) 分類: 宗教(神道)
-
わがこえの ふとははににて おにやらい
-
こがまりこ ( 1924年 - 2014年 )
-
ついな 季節: 冬(晩冬) 分類: 宗教(神道)
-
いてゆきを ふんでひいらぎ さしにけり
-
たかのすじゅう ( 1893年 - 1976年 )
-
ひいらぎさす 季節: 冬(晩冬) 分類: 宗教(神道)
-
はっぽうへ いるあしのやや ついなしき
-
いがらしばんすい ( 1899年 - 2000年 )
-
ついな 季節: 冬(晩冬) 分類: 宗教(神道)
-
まんとうの ひとつがきえて やみあそぶ
-
はしもとたかこ ( 1899年 - 1963年 )
-
かすがまんとうろう 季節: 冬(晩冬) 分類: 宗教(神道)
-
しめたれて めかりのておけ いわにあり
-
みずおちらんじょ
-
めかりしんじ 季節: 冬(晩冬) 分類: 宗教(神道)