優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。
俳句を検索する
現在、12,651句の俳句が登録されています。
-
はくじつは わがたまなりし おちばかな
-
わたなべすいは ( 1882年 - 1946年 )
-
おちば 季節: 冬(三冬) 分類: 植物(総称)
-
いちょうかれ せいざはくさり ひきにけり
-
おおみねあきら ( 1929年 - 2018年 )
-
なのきかる 季節: 冬(三冬) 分類: 植物(総称)
-
てがみえて ちちがおちばの やまあるく
-
いいだりゅうた ( 1920年 - 2007年 )
-
おちば 季節: 冬(三冬) 分類: 植物(総称)
-
ふゆくさや はしごかけおく おかのいえ
-
おおすがおつじ ( 1881年 - 1920年 )
-
ふゆのくさ 季節: 冬(三冬) 分類: 植物(総称)
-
むろざきに いちごのはなも あるあわれ
-
みずはらしゅうおうし ( 1892年 - 1981年 )
-
むろざき 季節: 冬(三冬) 分類: 植物(総称)
-
ふゆがれや びょうどういんの にわのおも
-
うえしまおにつら ( 1661年 - 1738年 )
-
ふゆがれ 季節: 冬(三冬) 分類: 植物(総称)
-
みずほそく つくばはとおし なをあらう
-
いけのうちともじろう ( 1906年 - 1991年 )
-
ふゆな 季節: 冬(三冬) 分類: 植物(総称)
-
としどしに しもがれにけり いろはぢゃや
-
こばやしいっさ ( 1763年 - 1828年 )
-
しもがれ 季節: 冬(三冬) 分類: 植物(総称)
-
はこねじの きゅうどうしらず かれむぐら
-
あきもとふじお ( 1901年 - 1977年 )
-
かれむぐら 季節: 冬(三冬) 分類: 植物(総称)
-
おりざまに またかねきく やふゆもみじ
-
たかいきとう ( 1741年 - 1789年 )
-
ふゆもみじ 季節: 冬(初冬) 分類: 植物(総称)
-
しずむひを こにおがませぬ ふゆもみじ
-
はせがわかなじょ ( 1887年 - 1969年 )
-
ふゆもみじ 季節: 冬(初冬) 分類: 植物(総称)
-
ふゆもみじ ふゆのひかりを あつめけり
-
くぼたまんたろう ( 1889年 - 1963年 )
-
ふゆもみじ 季節: 冬(初冬) 分類: 植物(総称)
-
ちるのみの もみじとなりぬ あらしやま
-
ひのそうじょう ( 1901年 - 1956年 )
-
もみじちる 季節: 冬(初冬) 分類: 植物(総称)
-
よのとうを かざおとこゆる ちりもみじ
-
みずはらしゅうおうし ( 1892年 - 1981年 )
-
もみじちる 季節: 冬(初冬) 分類: 植物(総称)
-
もみじちる じょうじゃっこうじ よきひより
-
たかのすじゅう ( 1893年 - 1976年 )
-
もみじちる 季節: 冬(初冬) 分類: 植物(総称)
-
ひおもてに あればはなやか ふゆもみじ
-
ひのそうじょう ( 1901年 - 1956年 )
-
ふゆもみじ 季節: 冬(初冬) 分類: 植物(総称)
-
ぬりだるに さっとちりたる もみじかな
-
こばやしいっさ ( 1763年 - 1828年 )
-
もみじちる 季節: 冬(初冬) 分類: 植物(総称)
-
ちるもみじ くらまのすぎの このまより
-
-
もみじちる 季節: 冬(初冬) 分類: 植物(総称)
-
ゆうばえに なんのみなわや ふゆもみじ
-
わたなべすいは ( 1882年 - 1946年 )
-
ふゆもみじ 季節: 冬(初冬) 分類: 植物(総称)
-
ふゆもえや ごしゃくのみぞは もうとべぬ
-
あきもとふじお ( 1901年 - 1977年 )
-
ふゆもえ 季節: 冬(晩冬) 分類: 植物(総称)
-
ふゆもえや あさのたいおん こにかよう
-
かとうちよこ ( 1909年 - 1986年 )
-
ふゆもえ 季節: 冬(晩冬) 分類: 植物(総称)
-
ゆきおれも きこえてくらき よなりけり
-
よさぶそん ( 1716年 - 1783年 )
-
ゆきおれ 季節: 冬(晩冬) 分類: 植物(総称)
-
ゆきおれや ひとすじわたる つるもどき
-
みずはらしゅうおうし ( 1892年 - 1981年 )
-
ゆきおれ 季節: 冬(晩冬) 分類: 植物(総称)
-
ゆきおれの たけいきている かをはなつ
-
かとうちよこ ( 1909年 - 1986年 )
-
ゆきおれ 季節: 冬(晩冬) 分類: 植物(総称)
-
ふゆもえや てつろまたげば てつにおう
-
-
ふゆもえ 季節: 冬(晩冬) 分類: 植物(総称)
-
じんじつや みやこはなれて うじきばし
-
おおたにくぶつ ( 1875年 - 1943年 )
-
じんじつ 季節: 新年(新年) 分類: 時候(暦)
-
がんじつや いっけいのてんし ふじのやま
-
ないとうめいせつ ( 1847年 - 1926年 )
-
がんじつ 季節: 新年(新年) 分類: 時候(暦)
-
しょうがつも すこしふるびし むいかかな
-
-
むいか 季節: 新年(新年) 分類: 時候(暦)
-
とのいして むかえはべりぬ きみがはる
-
えもりげっきょ ( 1756年 - 1824年 )
-
はつはる 季節: 新年(新年) 分類: 時候(暦)
-
くろねこの めがはたにおる みっかかな
-
むらかみきじょう ( 1865年 - 1938年 )
-
みっか 季節: 新年(新年) 分類: 時候(暦)
-
しょうがつも みのとおうみや うるうづき
-
まつおばしょう ( 1644年 - 1694年 )
-
しょうがつ 季節: 新年(新年) 分類: 時候(暦)
-
まつすぎの いちにちふつか みずのごと
-
かわさきてんこう ( 1927年 - 2009年 )
-
まつすぎ 季節: 新年(新年) 分類: 時候(暦)
-
じんじつの こころはなてば やまありぬ
-
はせがわそうぎょ ( 1897年 - 1987年 )
-
じんじつ 季節: 新年(新年) 分類: 時候(暦)
-
ひとりいや おもうことなき さんがにち
-
なつめそうせき ( 1867年 - 1916年 )
-
さんがにち 季節: 新年(新年) 分類: 時候(暦)
-
まつすぎや あこひらめなどの とれてくる
-
すずきみちひこ ( 1757年 - 1819年 )
-
まつすぎ 季節: 新年(新年) 分類: 時候(暦)
-
どてらきて まごともちくう おらがはる
-
こばやしいっさ ( 1763年 - 1828年 )
-
はつはる 季節: 新年(新年) 分類: 時候(暦)
-
あらたまの はるやみかきの すずめにも
-
かもほくげん ( 1776年 - 1838年 )
-
しんねん 季節: 新年(新年) 分類: 時候(暦)
-
きばのはし いくつこえきぬ まつのうち
-
いしだはきょう ( 1913年 - 1969年 )
-
まつのうち 季節: 新年(新年) 分類: 時候(暦)
-
いずもへも こよとてがみや まつのうち
-
ふじたしょうし ( 1926年 - 2005年 )
-
まつのうち 季節: 新年(新年) 分類: 時候(暦)
-
みっかはや くもおおきひと なりにけり
-
くぼたまんたろう ( 1889年 - 1963年 )
-
みっか 季節: 新年(新年) 分類: 時候(暦)
-
しょうがつの かおになりけり こしょくにん
-
みうらちょら ( 1729年 - 1780年 )
-
しょうがつ 季節: 新年(新年) 分類: 時候(暦)
-
だれやらが かたちににたり けさのはる
-
まつおばしょう ( 1644年 - 1694年 )
-
はつはる 季節: 新年(新年) 分類: 時候(暦)
-
みっかほど ふじもみえけり まつのうち
-
いわやさざなみ ( 1870年 - 1933年 )
-
まつのうち 季節: 新年(新年) 分類: 時候(暦)
-
はつはるや おもうことなき ふところで
-
おざきこうよう ( 1868年 - 1903年 )
-
はつはる 季節: 新年(新年) 分類: 時候(暦)
-
がんじつや たたみのうえに こめだわら
-
たちばなほくし ( - 1718年 )
-
がんじつ 季節: 新年(新年) 分類: 時候(暦)
-
くちべにや しじゅうのかおも まつのうち
-
まさおかしき ( 1867年 - 1902年 )
-
まつのうち 季節: 新年(新年) 分類: 時候(暦)
-
まつすぎの はがきいちまい よむひぐれ
-
ひろせなおと ( 1929年 - 2018年 )
-
まつすぎ 季節: 新年(新年) 分類: 時候(暦)
-
じんじつの ゆきやまちかく ふぼのはか
-
いしはらしゅうげつ ( 1892年 - 1984年 )
-
じんじつ 季節: 新年(新年) 分類: 時候(暦)
-
ひとさって みっかのゆうなみ しずかなり
-
おおともおおえまる ( 1722年 - 1805年 )
-
みっか 季節: 新年(新年) 分類: 時候(暦)
-
ふるさとの うみのかにあり さんがにち
-
すずきまさじょ ( 1906年 - 2003年 )
-
さんがにち 季節: 新年(新年) 分類: 時候(暦)