優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。
俳句を検索する
現在、12,641句の俳句が登録されています。
-
とびいしの あめのみじかし このめあえ
-
こいけふみこ ( 1920年 - 2001年 )
-
きのめあえ 季節: 春(仲春) 分類: 人事(飲食)
-
くさふかく あおぬためすや ちゅうなごん
-
たかはまきょし ( 1874年 - 1959年 )
-
あおぬた 季節: 春(仲春) 分類: 人事(飲食)
-
つきうるむ あおぬたこれを わするまじ
-
いしだはきょう ( 1913年 - 1969年 )
-
あおぬた 季節: 春(仲春) 分類: 人事(飲食)
-
ゆめさめて ただあおぬたの ふるそうろ
-
いいだだこつ ( 1885年 - 1962年 )
-
あおぬた 季節: 春(仲春) 分類: 人事(飲食)
-
はしとれば うめがかもして むしがれい
-
おかのちじゅう ( 1860年 - 1932年 )
-
むしがれい 季節: 春(仲春) 分類: 人事(飲食)
-
すなはまや まつおりくべて むしがれい
-
ないとうめいせつ ( 1847年 - 1926年 )
-
むしがれい 季節: 春(仲春) 分類: 人事(飲食)
-
はぎのとに ほこりたたくや むしがれい
-
まつせせいせい ( 1869年 - 1937年 )
-
むしがれい 季節: 春(仲春) 分類: 人事(飲食)
-
むしがれい こにむしるはな すぎにけり
-
わたなべすいは ( 1882年 - 1946年 )
-
むしがれい 季節: 春(仲春) 分類: 人事(飲食)
-
ほしがれい ももちるさとの たよりかな
-
むろうさいせい ( 1889年 - 1962年 )
-
ほしがれい 季節: 春(仲春) 分類: 人事(飲食)
-
やまのむこうは ゆきがふりいて ほしがれい
-
はせがわかなじょ ( 1887年 - 1969年 )
-
ほしがれい 季節: 春(仲春) 分類: 人事(飲食)
-
かれいほす かぜにこごめの さきにけり
-
にしじまばくなん ( 1895年 - 1981年 )
-
ほしがれい 季節: 春(仲春) 分類: 人事(飲食)
-
しおじみて はなはだあかし さくらづけ
-
おかだこうよう ( 1897年 - 1985年 )
-
さくらづけ 季節: 春(晩春) 分類: 人事(飲食)
-
いとかるき いしのおもしや さくらづけ
-
たかはまきょし ( 1874年 - 1959年 )
-
さくらづけ 季節: 春(晩春) 分類: 人事(飲食)
-
やみそうな あめあがらずよ さくらづけ
-
きしだちぎょ ( 1918年 - 1988年 )
-
さくらづけ 季節: 春(晩春) 分類: 人事(飲食)
-
さくらゆの はなのゆっくり ひらきけり
-
( 1931年 - 2009年 )
-
さくらづけ 季節: 春(晩春) 分類: 人事(飲食)
-
さくらゆの はなのうかむと してしずむ
-
かたやまゆみこ ( 1952年 - 9999年 )
-
さくらづけ 季節: 春(晩春) 分類: 人事(飲食)
-
かみぎょうの はななづけやに よめいりし
-
たかはまきょし ( 1874年 - 1959年 )
-
はななづけ 季節: 春(晩春) 分類: 人事(飲食)
-
こまごまと はなたくさんや なたねづけ
-
もりかわぎょうすい ( 1901年 - 1976年 )
-
はななづけ 季節: 春(晩春) 分類: 人事(飲食)
-
かえりみて こなきもよしや はななづけ
-
-
はななづけ 季節: 春(晩春) 分類: 人事(飲食)
-
ひなあられ りょうてにうけて こぼしけり
-
くぼたまんたろう ( 1889年 - 1963年 )
-
まめいり 季節: 春(晩春) 分類: 人事(飲食)
-
てのうえに いまできたての ひなあられ
-
ほしのたつこ ( 1903年 - 1984年 )
-
まめいり 季節: 春(晩春) 分類: 人事(飲食)
-
ひなあられ てよりこぼして やめるはは
-
-
まめいり 季節: 春(晩春) 分類: 人事(飲食)
-
ふななかに つめたきさけや ふななます
-
さかもとしほうた ( 1873年 - 1917年 )
-
ふななます 季節: 春(晩春) 分類: 人事(飲食)
-
ふなびとの おうみことばよ ふななます
-
たかはまきょし ( 1874年 - 1959年 )
-
ふななます 季節: 春(晩春) 分類: 人事(飲食)
-
ふななます くさつのえきは あれにけり
-
まさおかしき ( 1867年 - 1902年 )
-
ふななます 季節: 春(晩春) 分類: 人事(飲食)
-
みちのべに あわのへんろの はかあわれ
-
たかはまきょし ( 1874年 - 1959年 )
-
へんろ 季節: 春(三春) 分類: 宗教(仏教)
-
やしまじや きょうのへんろに かぜつよし
-
きしもとこうう ( - 1719年 )
-
へんろ 季節: 春(三春) 分類: 宗教(仏教)
-
へんろやど あのよのふぼの やどのごと
-
おおのりんか ( 1904年 - 1982年 )
-
へんろ 季節: 春(三春) 分類: 宗教(仏教)
-
せんとうの へんろがうみの いりひみる
-
かつらのぶこ ( 1914年 - 2004年 )
-
へんろ 季節: 春(三春) 分類: 宗教(仏教)
-
かなしみは しんじつしろし ゆうへんろ
-
のみやまあすか ( 1917年 - 1970年 )
-
へんろ 季節: 春(三春) 分類: 宗教(仏教)
-
ひるづきの あわしまさまや はりくよう
-
あかぼしすいちくきょ ( 1874年 - 1942年 )
-
はりくよう 季節: 春(初春) 分類: 宗教(仏教)
-
いろあせし はりやままつる ねもごろに
-
きよはらかいどう ( 1882年 - 1948年 )
-
はりくよう 季節: 春(初春) 分類: 宗教(仏教)
-
ちんしごと ためてあそぶや はりくよう
-
たかはまきょし ( 1874年 - 1959年 )
-
はりくよう 季節: 春(初春) 分類: 宗教(仏教)
-
はりくよう こがこをつれて きていたる
-
あずみあつし ( 1907年 - 1988年 )
-
はりくよう 季節: 春(初春) 分類: 宗教(仏教)
-
はりくよう にもゆうかげと いえるもの
-
ふかみけんじ ( 1922年 - 2021年 )
-
はりくよう 季節: 春(初春) 分類: 宗教(仏教)
-
-
-
うらさのどうおし 季節: 春(初春) 分類: 宗教(仏教)
-
みずとりや ちょうちんをかる とうだいじ
-
つかもときょめい ( 1880年 - 1939年 )
-
おみずとり 季節: 春(仲春) 分類: 宗教(仏教)
-
みずとりの かねのきこゆる とまりかな
-
-
おみずとり 季節: 春(仲春) 分類: 宗教(仏教)
-
みずとりや そうのたむろす かげぼうし
-
-
おみずとり 季節: 春(仲春) 分類: 宗教(仏教)
-
とりまきて けいごのそうや おたいまつ
-
-
おたいまつ 季節: 春(仲春) 分類: 宗教(仏教)
-
さんもんに みはりのそうや おたいまつ
-
ながし
-
おたいまつ 季節: 春(仲春) 分類: 宗教(仏教)
-
あたごより ちらつくゆきや おたいまつ
-
-
おたいまつ 季節: 春(仲春) 分類: 宗教(仏教)
-
ねはんえや しわであわする じゅずのおと
-
まつおばしょう ( 1644年 - 1694年 )
-
ねはん 季節: 春(仲春) 分類: 宗教(仏教)
-
なつかしの じょくせのあめや ねはんぞう
-
あわのせいほ ( 1899年 - 1992年 )
-
ねはん 季節: 春(仲春) 分類: 宗教(仏教)
-
あしのうら そろえたまいぬ ねはんぞう
-
かわばたぼうしゃ ( 1897年 - 1941年 )
-
ねはん 季節: 春(仲春) 分類: 宗教(仏教)
-
しなのじは ゆきまをひがん まいりかな
-
よこいやゆう ( 1702年 - 1783年 )
-
ひがんまいり 季節: 春(仲春) 分類: 宗教(仏教)
-
なきしこを つれていずるや ひがんでら
-
-
ひがんまいり 季節: 春(仲春) 分類: 宗教(仏教)
-
うとうとと ひがんのほうわ ありがたや
-
こうのせいうん ( 1887年 - 1974年 )
-
ひがんまいり 季節: 春(仲春) 分類: 宗教(仏教)
-
えんじょうを まぬがれたまい でかいちょう
-
きよはらかいどう ( 1882年 - 1948年 )
-
かいちょう 季節: 春(仲春) 分類: 宗教(仏教)
-
かいちょうや ひぶつのかたの うすぼこり
-
-
かいちょう 季節: 春(仲春) 分類: 宗教(仏教)