優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

  季語 : 夏 (なつ)

季節 夏 (三夏 : 5月、6月、7月、8月)

区分 時候(暦)

子季語 炎夏 (えんか) 炎帝 (えんてい) 九夏 (きゅうか) 三夏 (さんか) 朱夏 (しゅか) 祝融 (しゅくゆう) 夏場 (なつば)

簡単な説明 天気予報では6月から8月までが夏らしいが、俳句では立夏の入から立秋の前日を夏とする。    2025年は5月5日から2025年8月6日まで。    2026年は5月5日から2026年8月6日まで。

『夏』を使った俳句の一覧

現在、10句の俳句が登録されています。

    •    とりつけて だだこごころや なつのやみ

    •    おおすが おつじ (1881 〜 1920)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.5
    •    ふときみち ひとすじなつの そのにあり

    •    たかはま きょし (1874 〜 1959)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.251
    •    まちはばの いんきなりけり きょうのなつ

    •    こいずみ こおく
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.5
    •    おおさかや みぬよのなつの ごじゅうねん

    •    とうどう せんぎん (1642 〜 1666)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.251
    •    ひやみずに せんべいにまい ちょらがなつ

    •    みうら ちょら (1729 〜 1780)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.5

    •    あまの とうりん ( 〜 1719)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.5
    •    よのなつや こすいにうかむ なつのうえ

    •    まつお ばしょう (1644 〜 1694)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.5
    •    なつざけや われものりゆく ひのくるま

    •    たちばな ほくし ( 〜 1718)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.5
    •    ざしきまで とどかぬなつの こかげかな

    •    しだ やば (1662 〜 1740)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.251
    •    かわしまや なつかれぐさに とりのふん

    •    たかくわ らんこう (1727 〜 1799)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.5