menu

優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

  季語 : 立夏 (りっか)

季節 夏 (初夏 : 5月)

区分 時候(暦)

子季語 今朝の夏 (けさのなつ) 夏来る (なつきたる) 夏来る (なつくる) 夏立つ (なつたつ) 夏に入る (なつにいる)

簡単な説明 二十四節気のひとつ。清明と小満の間。旧暦では立夏の入から夏になる。    2025年は5月5日から2025年5月20日まで。    2026年は5月5日から2026年5月20日まで。
参考  虚子編 新歳時記 増訂版 他

『立夏』を使った俳句の一覧

現在、5句の俳句が登録されています。

    •    よどぶねや なつのいまくる やまかずら

    •    うえしま おにつら (1661 〜 1738)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.9
    •    なつたつや しのぶにみずを やりしより

    •    たかはま きょし (1874 〜 1959)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.200
    •    おそるべき きみらのちぶさ なつきたる

    •    さいとう さんき (1900 〜 1962)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.200
    •    ぷらたなす よもみどりなる なつはきぬ

    •    いしだ はきょう (1913 〜 1969)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.200
    •    なつたつや えもんにかわる かぜのいろ

    •    よこい やゆう (1702 〜 1783)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.200