優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。
季語 : 牡丹 (ぼたん)
季節 夏 (初夏 : 5月、6月)
区分 植物(ユキノシタ目)
子季語 白牡丹 (はくぼたん) 緋牡丹 (ひぼたん) 富貴草 (ふうきそう) ぼうたん 牡丹園 (ぼたんえん)
簡単な説明
牡丹はユキノシタ目ボタン科ボタン属の落葉小低木。初夏に白や薄紅の花を咲かせる。
参考 虚子編 新歳時記 増訂版 他
『牡丹』を使った俳句の一覧
現在、11句の俳句が登録されています。
-
-
まつふじ かざん (1890 〜 1936) -
虚子編 新歳時記 増訂版
p.252
-
-
わたなべ すいは (1882 〜 1946) -
虚子編 新歳時記 増訂版
p.252
-
-
たかの すじゅう (1893 〜 1976) -
虚子編 新歳時記 増訂版
p.252
-
-
ひの そうじょう (1901 〜 1956) -
平凡社 俳句歳時記 夏
p.623
-
-
たん たいぎ (1709 〜 1771) -
虚子編 新歳時記 増訂版
p.252
-
-
ますだ てこな (1880 〜 1944) -
虚子編 新歳時記 増訂版
p.252
-
-
さくらい ばいしつ (1769 〜 1852) -
虚子編 新歳時記 増訂版
p.252
-
-
よさ ぶそん (1716 〜 1783) -
虚子編 新歳時記 増訂版
p.252
-
-
かわひがし へきごとう (1873 〜 1937) -
虚子編 新歳時記 増訂版
p.252
-
-
かわばた ぼうしゃ (1897 〜 1941) -
虚子編 新歳時記 増訂版
p.252
-
-
ごとう やはん (1895 〜 1976) -
虚子編 新歳時記 増訂版
p.252