優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。
季語 : 芭蕉巻葉 (ばしょうまきば)
季節 夏 (初夏 : 5月、6月)
区分 植物(ショウガ目)
子季語 青芭蕉 (あおばしょう) 玉解く芭蕉 (たまとくばしょう) 玉巻く芭蕉 (たままくばしょう) 芭蕉の巻葉 (ばしょうのまきば)
簡単な説明
芭蕉はショウガ目バショウ科バショウ属の大型多年草。芭蕉の葉は春に芽吹き冬に枯れる。芭蕉の葉は巻いた状態で成長するが、初夏の頃の巻葉が解ける直前が一番美しい。
参考 虚子編 新歳時記 増訂版 他
『芭蕉巻葉』を使った俳句の一覧
現在、5句の俳句が登録されています。
-
-
まつうら いおう (1882 〜 1941) -
虚子編 新歳時記 増訂版
p.263
-
-
たかの すじゅう (1893 〜 1976) -
角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
p.234
-
-
しのはら ほうさく (1906 〜 1936) -
角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
p.234
-
-
かわばた ぼうしゃ (1897 〜 1941) -
虚子編 新歳時記 増訂版
p.263
-
-
あくたがわ りゅうのすけ (1892 〜 1927) -
平凡社 俳句歳時記 夏
p.569