優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。
季語 : 新緑 (しんりょく)
季節 夏 (初夏 : 5月、6月)
区分 植物(総称)
子季語 緑 (みどり) 緑さす (みどりさす) 緑夜 (りょくや)
簡単な説明
夏に入ると草木の緑が若々しく色をなす。その景色を『新緑』という。
参考 虚子編 新歳時記 増訂版 他
夏に入ると草木の緑が若々しく色をなす。その景色を『新緑』という。
『新緑』を使った俳句の一覧
現在、10句の俳句が登録されています。
-
しんりょくや ながあめはれし ちくごがわ -
-
虚子編 新歳時記 増訂版
p.270
-
しんりょくの まちをゆくてを ぽけっとに -
とうご さゆう (1908 〜 1991) -
虚子編 新歳時記 増訂版
p.270
-
まてんろう よりしんりょくが ぱせりほど -
たかは しゅぎょう (1930 〜 2024) -
角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
p.206
-
しんりょくや たましいぬれて うおあさる -
わたなべ すいは (1882 〜 1946) -
文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
p.201
-
しんりょくや すすぐばかりに ひじわかし -
もり すみお (1919 〜 2010) -
平凡社 俳句歳時記 夏
p.557
-
しんりょくの にわよりくつを ぬぎあがる -
やまぐち せいし (1901 〜 1994) -
文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
p.201
-
しんりょくや ぎょうしょくいたる あめのなか -
ひの そうじょう (1901 〜 1956) -
文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
p.201
-
たのしみで といしみどりの やかたかな -
ほしの たつこ (1903 〜 1984) -
平凡社 俳句歳時記 夏
p.557
-
しんりょくの かにしんりょくの かぜをまつ -
いなはた ていこ (1931 〜 2022) -
角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 夏
p.195
-
しんりょくや かわにうつりて うしのれつ -
きのした てるたけ (1930 〜 ) -
虚子編 新歳時記 増訂版
p.270