優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

  季語 : 茨の花 (いばらのはな)

季節 夏 (初夏 : 5月、6月)

区分 植物(総称)

子季語 野茨の花 (のいばらのはな) 花茨 (はないばら) 花うばら (はなうばら)

簡単な説明 野薔薇の花のこと。野薔薇はバラ科の落葉性のつる性低木。初夏に白い五弁の小さな花を咲かせる。

『茨の花』を使った俳句の一覧

現在、5句の俳句が登録されています。

    •    ふるさとや よるもさわるも ばらのはな

    •    こばやし いっさ (1763 〜 1828)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.185
    •    みえている のばらのあたり いついけむ

    •    のざわ せつこ (1920 〜 1995)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.616
    •    のいばらや たなごつりにし せきのあと

    •    いしづか ともじ (1906 〜 1986)
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.185
    •    はないばら こきょうのみちに にたるかな

    •    よさ ぶそん (1716 〜 1783)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.281
    •    うれいつつ おかののぼれば はないばら

    •    よさ ぶそん (1716 〜 1783)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 夏
         p.210