優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。
季語 : 酢漿草 (かたばみ)
季節 夏 (初夏 : 5月、6月)
区分 植物(バラ目)
子季語 酢漿の花 (かたばみのはな)
簡単な説明 酢漿草はカタバミ目カタバミ科カタバミ属の多年草。道端や畑によく生えてくる雑草で、茎は地中を這い黄色い小さな花を咲かせる。
『酢漿草』を使った俳句の一覧
現在、3句の俳句が登録されています。
-
-
おおすが おつじ (1881 〜 1920) -
虚子編 新歳時記 増訂版p.363
-
-
ほしの たつこ (1903 〜 1984) -
角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏p.256
-
-
よこやま はっこう (1889 〜 1983) -
角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏p.256