menu

優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

季語 : 蛇 (へび)

季節 夏 (三夏 : 5月、6月、7月、8月)

区分 動物(爬虫類)

子季語 青大将 (あおだいしょう) 小豆蛇 (あずきへび) 蟒蛇 (うわばみ) 烏蛇 (からすへび) くちなは (くちなわ) 縞蛇 (しまへび) 土潜り (つちもぐり) ながむし 鼠取り (ねずみとり) 飯匙倩 (はぶ) 赤楝蛇 (やまかがし) 山楝蛇 (やまかがし)

簡単な説明 『蛇』といえば夏の季語。春の季語は『蛇穴を出づ』。秋の季語は『蛇穴に入る』。
参考  文藝春秋 最新俳句歳時記 夏 他

『蛇』を使った俳句の一覧

現在、6句の俳句が登録されています。


    •    おおはぶに はばたきいどみ からすにわ

    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.511

    •    あおだいしょう たいへいように たれさがり

    •    おおぐし あきら (1937 〜  )
    • ハンディ版 入門歳時記 新版
         p.248

    •    へびよぎる いくさにあれし わがまなこ

    •    とみざわ かきお (1902 〜 1962)
    • 日本の詩歌 30 俳句集
         p.289

    •    くだりきて みずのにおいへ へびのくち

    •    なかむら くさたお (1901 〜 1983)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.511

    •    へびすてに おおぜいついて ゆきにけり

    •    かたやま とうし (1912 〜 1944)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.365

    •    へびをとる いわなのはなし きそのたび

    •    まつもと ながし (1877 〜 1935)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.511