優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。
季語 : 雷 (かみなり)
季節 夏 (三夏 : 5月、6月、7月、8月)
区分 天文(天空)
子季語 いかづち (いかずち) 遠雷 (えんらい) 神鳴 (かみなり) はたたがみ 日雷 (ひがみなり) 雷 (らい) 雷雨 (らいう) 雷神 (らいじん) 雷鳴 (らいめい) 落雷 (らくらい)
簡単な説明
『雷』は夏の季語。春は『春雷』、秋は『稲妻』、冬は『寒雷』という季語がある。
参考 虚子編 新歳時記 増訂版 他
『雷』を使った俳句の一覧
現在、5句の俳句が登録されています。
-
-
むらかみ きじょう (1865 〜 1938) -
虚子編 新歳時記 増訂版
p.386
-
-
うだ きよこ (1935 〜 ) -
角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
p.49
-
-
さいとう さんき (1900 〜 1962) -
角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 夏
p.48
-
-
しのだ ていじろう (1899 〜 1986) -
角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 夏
p.46
-
-
きのした ゆうじ (1914 〜 1965) -
角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 夏
p.46