優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

  季語 : 冷酒 (ひやざけ)

季節 夏 (三夏 : 5月、6月、7月、8月)

区分 人事(飲食)

子季語 冷酒 (れいしゅ)

簡単な説明 もともと日本酒は燗で飲むものだった。室温で日本酒を飲む『冷酒』は夏の季語。

『冷酒』を使った俳句の一覧

現在、5句の俳句が登録されています。

    •    ひやざけや はしりのしたの いしだたみ

    •    たからい きかく (1661 〜 1707)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.423
    •    しおどりの はにこたえけり ひやしさけ

    •    かとう きょうたい (1732 〜 1792)
    • 平凡社 俳句歳時記 夏
         p.313
    •    やまぐにや ひとりにあまる ひやしざけ

    •    たておか さち (1930 〜  )
    • 角川ソフィア文庫 第4版増補 俳句歳時記 夏
         p.71
    •    ひやざけや つくねんとして よいにけり

    •    いしづか ともじ (1906 〜 1986)
    • 平井照敏編 新歳時記 夏
         p.98
    •    ひやしざけ ゆうめいかいと なりはじむ

    •    いしだ はきょう (1913 〜 1969)
    • 平井照敏編 新歳時記 夏
         p.98