優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

  季語 : 大晦日 (おおみそか)

季節 冬 (仲冬 : 12月)

区分 時候(暦)

子季語 大晦日 (おおつごもり) 除日 (じょにち)

簡単な説明 旧暦では月の最後の日を晦日と呼ぶ。12月31日は最後の月の最後の日なので大晦日という。

『大晦日』を使った俳句の一覧

現在、5句の俳句が登録されています。

    •    いささかの かりもおかしや おおみそか

    •    むらかみ きじょう (1865 〜 1938)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.765
    •    おおみそか さだめなきよの さだめかな

    •    いはら さいかく (1642 〜 1693)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 冬
         p.25
    •    そうせきが きてきょしがきて おおみそか

    •    まさおか しき (1867 〜 1902)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 冬
         p.25
    •    ふそのちに やみのしずまる おおみそか

    •    いいだ だこつ (1885 〜 1962)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 冬
         p.25
    •    またたきて おおつごもりの ひなりけり

    •    なだや まりうす (1940 〜 2021)
    • 角川ソフィア文庫 第5版増補 俳句歳時記 冬
         p.25