優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。
季語 : 小雪(二十四節気) (しょうせつ)
季節 冬 (初冬 : 11月、12月)
区分 時候(暦)
簡単な説明
二十四節気のひとつ。立冬と大雪の間。雪が降り始める頃といわれる。
2025年は11月22日から2025年12月7日まで。
2026年は11月22日から2026年12月6日まで。
参考 文藝春秋 最新俳句歳時記 冬 他
二十四節気のひとつ。立冬と大雪の間。雪が降り始める頃といわれる。
2025年は11月22日から2025年12月7日まで。 2026年は11月22日から2026年12月6日まで。
『小雪(二十四節気)』を使った俳句の一覧
現在、5句の俳句が登録されています。
-
しょうせつの はしひとひらの せんまいづけ -
はせがわ かなじょ (1887 〜 1969) -
文藝春秋 最新俳句歳時記 冬
p.219
-
しょうせつや ふりしだれたる いとざくら -
いいだ だこつ (1885 〜 1962) -
文藝春秋 最新俳句歳時記 冬
p.218
-
しょうせつの はなくずちらす やつでかな -
よしだ とうよう (1892 〜 1956) -
文藝春秋 最新俳句歳時記 冬
p.219
-
しょうせつの しゅをきわめたる みなんてん -
とみやす ふうせい (1885 〜 1979) -
文藝春秋 最新俳句歳時記 冬
p.219
-
みちのくや きょうしょうせつの すこしゆき -
つじ ももこ (1945 〜 ) -
増補版 いちばんわかりやすい 俳句歳時記
p.339