menu

優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

  季語 : 初春(新年) (はつはる)

季節 新年

区分 時候(暦)

子季語 明の春 (あけのはる) 庵の春 (あんのはる) 家の春 (いえのはる) 老の春 (おいのはる) おらが春 (おらがはる) 門の春 (かどのはる) 君の春 (きみのはる) 今日の春 (きょうのはる) 国の春 (くにのはる) 迎春 (げいしゅん) 今朝の春 (けさのはる) 新春 (しんしゅん) 千代の春 (ちよのはる) 花の春 (はなのはる) 御代の春 (みよのはる) 宿の春 (やどのはる) 四方の春 (よものはる)

簡単な説明 旧暦では立春の近くで新年になったので正月のことを新春と言った。
参考  文藝春秋 最新俳句歳時記 新年 他

『初春(新年)』を使った俳句の一覧

現在、10句の俳句が登録されています。

    •    どてらきて まごともちくう おらがはる

    •    こばやし いっさ (1763 〜 1828)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 新年
         p.14
    •    かねひとつ うれぬひはなし えどのはる

    •    たからい きかく (1661 〜 1707)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 新年
         p.14
    •    くさのとに ひとりおとこや はなのはる

    •    むらかみ きじょう (1865 〜 1938)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.73
    •    とのいして むかえはべりぬ きみがはる

    •    えもり げっきょ (1756 〜 1824)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.3
    •    はつはるや おもうことなき ふところで

    •    おざき こうよう (1868 〜 1903)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 新年
         p.14
    •    とかくして たびのよあけや はなのはる

    •    いけにし ごんすい (1650 〜 1722)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 新年
         p.14
    •    だれやらが かたちににたり けさのはる

    •    まつお ばしょう (1644 〜 1694)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 新年
         p.14
    •    なのたかき ゆうじょきこえず みよのはる

    •    はやの はじん (1742 〜 1676)
    • 文藝春秋 最新俳句歳時記 新年
         p.14
    •    こにゆずる くしこうがいや はなのはる

    •    すぎた ひさじょ (1890 〜 1946)
    • 虚子編 新歳時記 増訂版
         p.73
    •    とびうめや かろがろしくも かみのはる

    •    あらきだ もりたけ (1473 〜 1549)
    • 平凡社 俳句歳時記 新年
         p.5