優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。
季語 : 鶯 (うぐいす)
季節 春 (三春 : 2月、3月、4月、5月)
区分 動物(鳥類)
子季語 黄鳥 (うぐいす) 金衣鳥 (うぐいす) 鶯の高音 (うぐいすのたかね) 鶯の谷渡り (うぐいすのたにわたり) 歌詠鳥 (うたよみどり) 黄粉鳥 (きなこどり) 経読鳥 (きょうよみどり) 禁鳥 (とどめどり) 匂鳥 (においどり) 初鶯 (はつうぐいす) 初音 (はつね) 花見鳥 (はなみどり) 春告鳥 (はるつげどり) 人来鳥 (ひとくどり)
簡単な説明 春を代表する鳥。春を告げるものとして梅とともに親しまれてきた。
『鶯』を使った俳句の一覧
現在、11句の俳句が登録されています。
-
-
こばやし いっさ (1763 〜 1828) -
虚子編 新歳時記 増訂版p.94
-
-
たからい きかく (1661 〜 1707) -
虚子編 新歳時記 増訂版p.94
-
-
きょうごく きよう (1908 〜 1981) -
虚子編 新歳時記 増訂版p.94
-
-
ないとう じょうそう (1662 〜 1704) -
虚子編 新歳時記 増訂版p.94
-
-
かや しらお (1772 〜 1788) -
虚子編 新歳時記 増訂版p.94
-
-
やまぐち せいそん (1892 〜 1988) -
虚子編 新歳時記 増訂版p.94
-
-
なつめ そうせき (1867 〜 1916) -
ハンディ版 入門歳時記 新版p.52
-
-
まつお ばしょう (1644 〜 1694) -
虚子編 新歳時記 増訂版p.94
-
-
よさ ぶそん (1716 〜 1783) -
虚子編 新歳時記 増訂版p.94
-
-
のざわ ぼんちょう (1640 〜 1714) -
虚子編 新歳時記 増訂版p.94
-
-
なかだ みずほ (1893 〜 1975) -
虚子編 新歳時記 増訂版p.94