優れた俳句をデジタルデータとして後世に残すために俳句データベースを開発しています。
季語を検索する
現在、4784語の季語が登録されています。
-
(あまちゃ) -
春 (晩春)
4月
宗教 - 【子季語】 甘茶寺 (あまちゃでら) 甘茶仏 (あまちゃぶつ)
-
(はなまつり) -
春 (晩春)
4月
宗教
-
(じゅうさんまいり) -
春 (晩春)
4月
宗教 - 【子季語】 知恵詣 (ちえもうで) 知恵貰ひ (ちえもらい)
-
(はなくよう) -
春 (晩春)
4月
宗教 - 【子季語】 鞍馬の花供養 (くらまのはなくよう) 鞍馬花会式 (くらまはなえしき) 花供懺法 (はなぐせんぽう)
-
(おみぬぐい) -
春 (晩春)
4月
宗教
-
(ぎょき) -
春 (晩春)
4月
宗教 - 【子季語】 円光忌 (えんこうき) 御忌小袖 (ぎょきこそで) 御忌の鐘 (ぎょきのかね) 御忌の寺 (ぎょきのてら) 御忌参 (ぎょきまいり) 御忌詣 (ぎょきもうで) 弁当始 (べんとうはじめ) 法然忌 (ほうねんき)
-
(みえいく) -
春 (晩春)
4月
宗教 - 【子季語】 御室詣 (おむろもうで) 空海忌 (くうかいき) 弘法忌 (こうぼうき) 大師忌 (だいしき) 高雄山女詣 (たかおさんおんなもうで) 御影講 (みえいこう)
-
(みぶねんぶつ) -
春 (晩春)
4月
宗教 - 【子季語】 壬生踊 (みぶおどり) 壬生狂言 (みぶきょうげん) 壬生祭 (みぶさい) 壬生念仏 (みぶねぶつ) 壬生の鉦 (みぶのかね) 壬生の面 (みぶのめん)
-
(よしののはなえしき) -
春 (晩春)
4月
宗教 - 【子季語】 鬼踊 (おにおどり) 花会式 (はなえしき) 花供懺法会 (はなくせんぽうえ) 吉野の会式 (よしののえしき) 吉野の餅配 (よしののもちくばり)
-
(さいだいじおおちゃもり) -
春 (晩春)
4月
宗教
-
(しょうりょうえ) -
春 (晩春)
4月
宗教 - 【子季語】 貝の華 (かいのはな)
-
(せんにゅうじかいざんき) -
春 (晩春)
4月
宗教
-
(ぼさまつり) -
春 (晩春)
4月、5月
宗教 - 【子季語】 媽祖会 (まそえ)
-
(こうふくじもんじゅえ) -
春 (晩春)
4月、5月
宗教
-
(かねくよう) -
春 (晩春)
4月、5月
宗教
-
(のざきまいり) -
春 (晩春)
4月、5月
宗教 - 【子季語】 野崎船 (のざきぶね)
-
(おふだながし) -
春 (晩春)
4月、5月
宗教
-
(きのみどきょう) -
春 (晩春)
4月、5月
宗教 - 【子季語】 行茶 (ひきちゃ)
-
(ひらいずみふじわらさい) -
春 (晩春)
5月
宗教
-
(にっこうごうはんしき) -
春 (晩春)
5月
宗教 - 【子季語】 天狗の強飯 (てんぐのごうはん) 日光責 (にっこうぜめ)
-
(しょうむさい) -
春 (晩春)
5月
宗教
-
(さがねんぶつ) -
春 (晩春)
4月
宗教 - 【子季語】 嵯峨大念仏 (さがだいねんぶつ) 嵯峨大念仏狂言 (さがだいねんぶつきょうげん) 嵯峨の大念仏 (さがのだいねんぶつ) 大念仏 (だいねんぶつ) 花念仏 (はなねんぶつ) 融通念仏 (ゆうずうねんぶつ)
-
(にじゅうろくせいさい) -
春 (初春)
2月
宗教 - 【子季語】 致命祭 (ちめいさい)
-
(しゃにくさい) -
春 (初春)
2月
宗教 - 【子季語】 カーニバル (かーにばる) カルナバル (かるなばる)
-
(はいのすいようび) -
春 (初春)
2月
宗教 - 【子季語】 聖灰祭 (せいかいさい)
-
(おつげさい) -
春 (仲春)
3月
宗教 - 【子季語】 告知祭 (こくちさい) 受胎告知日 (じゅたいこくちび) 聖母祭(御告祭) (せいぼさい)
-
(じょうはいさい) -
春 (仲春)
3月、4月
宗教
-
(しじゅんせつ) -
春 (仲春)
3月、4月
宗教 - 【子季語】 五旬節 (ごじゅんせつ) 四旬斎 (しじゅんさい) 七旬節 (しちじゅんせつ) レント (れんと) 六旬節 (ろくじゅんせつ)
-
(じゅなんせつ) -
春 (晩春)
4月
宗教 - 【子季語】 受苦節 (じゅくせつ) 受難週 (じゅなんしゅう)
-
(しゅろのにちようび) -
春 (晩春)
4月
宗教 - 【子季語】 枝の主日 (えだのしゅじつ) 棕櫚の聖日 (しゅろのせいじつ) 聖枝祭 (せいしさい) 聖周期 (せいしゅうき) 大週間 (だいしゅうかん) パームサンデー (ぱーむさんでー)
-
(せいもくようび) -
春 (晩春)
4月
宗教
-
(せいきんようび) -
春 (晩春)
4月
宗教 - 【子季語】 グッドフライデー (ぐっどふらいでー) 受難日 (じゅなんび) 聖金曜 (せいきんよう)
-
(せいどようび) -
春 (晩春)
4月
宗教
-
(ふっかつさい) -
春 (晩春)
4月
宗教 - 【子季語】 イースター (いーすたー) 聖週間 (せいしゅうかん) 染卵 (そめたまご) 復活節 (ふっかつせつ)
-
(しろきにちよう) -
春 (晩春)
4月
宗教 - 【子季語】 白衣の主日 (はくいのしゅじつ) 白衣の土曜 (はくいのどよう)
-
(せいよぜふさい) -
春 (晩春)
4月、5月
宗教 - 【子季語】 守護者祭 (しゅごしゃさい)
-
(せきてん) -
春 (晩春)
3月、4月
宗教 - 【子季語】 釈奠 (おきまつり) おきまつり 孔子祭 (こうしさい) 聖廟忌 (せいびょうき) 釈菜 (せきさい)
-
(みねいり) -
春 (晩春)
4月
宗教 - 【子季語】 大峰入 (おおみねいり) 順の峰 (じゅんのみね) 順の峰入 (じゅんのみねいり) 入峰 (にゅうぶ)
-
(めいせつき) -
春 (初春)
2月
宗教 - 【子季語】 老梅忌 (ろうばいき)
-
(さねともき) -
春 (初春)
2月、3月
宗教
-
(よしなかき) -
春 (初春)
2月、3月
宗教 - 【子季語】 兼平忌 (かねひらき)
-
(もきちき) -
春 (初春)
2月
宗教
-
(しょうようき) -
春 (初春)
2月
宗教
-
(りょうかんき) -
春 (初春)
2月
宗教
-
(ともじき) -
春 (初春)
2月
宗教
-
(たきじき) -
春 (初春)
2月
宗教
-
(ふうせいき) -
春 (初春)
2月
宗教
-
(さんていき) -
春 (初春)
2月
宗教 - 【子季語】 海棠忌 (かいどうき)
-
(けいちゅうき) -
春 (初春)
2月、3月
宗教 - 【子季語】 契仲忌 (けいちゅうき)
-
(さいぎょうき) -
春 (仲春)
3月、4月
宗教 - 【子季語】 円位忌 (えんいき)