優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。
季語 : 草蜉蝣 (くさかげろう)
季節 夏 (晩夏 : 7月、8月)
区分 動物(昆虫等)
子季語 臭蜉蝣 (くさかげろう)
簡単な説明
草蜉蝣はアミメカゲロウ目クサカゲロウ科の昆虫。成虫は黄緑色の水滴のような形。幼虫は肉食性でアブラムシなどを食べる。卵は『優曇華』と呼ばれる。
参考 虚子編 新歳時記 増訂版 他
『草蜉蝣』を使った俳句の一覧
現在、3句の俳句が登録されています。
-
-
かくらい あきを (1909 〜 1988) -
新潮文庫 新改訂版 俳諧歳時記 秋
p.139
-
-
なかむら くさたお (1901 〜 1983) -
虚子編 新歳時記 増訂版
p.548
-
-
なかむら くさたお (1901 〜 1983) -
虚子編 新歳時記 増訂版
p.548