優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。
季語を検索する
現在、4,762語の季語が登録されています。
-
(すいーとぴー) -
春 (晩春)
4月、5月
植物(マメ目) - 【子季語】 スヰートピー (すいーとぴー)
-
(えんどうのはな) -
春 (晩春)
4月、5月
植物(マメ目) - 【子季語】 赤豌豆 (あかえんどう) 白豌豆 (しろえんどう) 花豌豆 (はなえんどう)
-
(まめのはな) -
春 (晩春)
4月、5月
植物(マメ目) - 【子季語】 蚕豆の花 (そらまめのはな)
-
(ふじ) -
春 (晩春)
4月、5月
植物(マメ目) - 【子季語】 白花藤 (しろばなふじ) 白藤 (しろふじ) 南蛮藤 (なんばんふじ) 野田藤 (のだふじ) 野藤 (のふじ) 藤棚 (ふじだな) 藤浪 (ふじなみ) 藤の花 (ふじのはな) 藤の昼 (ふじのひる) 藤房 (ふじふさ) 八重藤 (やえふじ) 山藤 (やまふじ)
-
(むれすずめ) -
春 (晩春)
4月、5月
植物(マメ目) - 【子季語】 錦鶏児 (きんけいじ)
-
(さんしゅゆのはな) -
春 (初春)
2月、3月
植物(ミズキ目) - 【子季語】 秋珊瑚 (あきさんご) 春黄金花 (はるこがねばな)
-
(はなみずき) -
春 (晩春)
4月、5月
植物(ミズキ目)
-
(はるのみかん) -
春 (三春)
2月、3月、4月、5月
植物(ムクロジ目)
-
(おれんじ) -
春 (三春)
2月、3月、4月、5月
植物(ムクロジ目) - 【子季語】 甘だいだい (あまだいだい) ネーブル (ねーぶる) 臍蜜柑 (へそみかん) ワシントンネーブル (わしんとんねーぶる)
-
(さんぽうかん) -
春 (三春)
2月、3月、4月、5月
植物(ムクロジ目)
-
(いよかん) -
春 (三春)
2月、3月、4月、5月
植物(ムクロジ目) - 【子季語】 穴門蜜柑 (あなとみかん) 伊予蜜柑 (いよみかん)
-
(はっさくかん) -
春 (三春)
2月、3月、4月、5月
植物(ムクロジ目) - 【子季語】 八朔(植物) (はっさく)
-
(きぶしのはな) -
春 (仲春)
3月、4月
植物(ムクロジ目) - 【子季語】 花木五倍子 (はなきぶし)
-
(かえでのめ) -
春 (仲春)
3月、4月
植物(ムクロジ目)
-
(さんしょうのめ) -
春 (仲春)
3月、4月
植物(ムクロジ目) - 【子季語】 山椒の芽 (さんしょのめ)
-
(からたちのはな) -
春 (晩春)
4月、5月
植物(ムクロジ目) - 【子季語】 枸橘 (からたち) 枳殻 (からたち) 枳殻の花 (からたちのはな) 枳殻 (きこく)
-
(さんしょのはな) -
春 (晩春)
4月、5月
植物(ムクロジ目) - 【子季語】 犬山椒 (いぬざんしょう) 烏の山椒 (からすのさんしょう) 山椒の花 (さんしょうのはな) はじかみの花 (はじかみのはな) 花山椒 (はなざんしょう)
-
(のうるし) -
春 (晩春)
4月、5月
植物(ムクロジ目)
-
(かえでのはな) -
春 (晩春)
4月、5月
植物(ムクロジ目) - 【子季語】 花楓 (はなかえで) もみじ咲く (もみじさく)
-
(こんふりー) -
春 (三春)
2月、3月、4月、5月
植物(ムラサキ目)
-
(わかむらさき) -
春 (仲春)
3月、4月
植物(ムラサキ目) - 【子季語】 紫 (むらさき)
-
(るりそう) -
春 (晩春)
4月、5月
植物(ムラサキ目) - 【子季語】 玻璃草 (はりそう) 山瑠璃草 (やまるりそう)
-
(へりおとろーぷ) -
春 (晩春)
4月、5月
植物(ムラサキ目)
-
(わすれなぐさ) -
春 (晩春)
4月、5月
植物(ムラサキ目) - 【子季語】 藍微塵 (あいみじん) ミヨソティス (みよそてぃす) わすれなぐさ
-
(おがたまのはな) -
春 (晩春)
4月、5月
植物(モクレン目) - 【子季語】 黄心樹 (おがたま)
-
(こぶし) -
春 (晩春)
4月、5月
植物(モクレン目) - 【子季語】 木筆 (こぶし) 幣辛夷 (しでこぶし) 姫辛夷 (ひめこぶし) やまあららぎ 山木蓮 (やまもくれん)
-
(もくれん) -
春 (晩春)
4月、5月
植物(モクレン目) - 【子季語】 紫木蓮 (しもくれん) 白木蓮 (はくもくれん) 白木蓮 (はくれん) 木蘭 (もくれん) 木蓮華 (もくれんげ)
-
(すずかけのはな) -
春 (晩春)
4月、5月
植物(ヤマモガシ目) - 【子季語】 プラタナス (ぷらたなす) 釦の木 (ぼたんのき)
-
(まんさく) -
春 (初春)
2月、3月
植物(ユキノシタ目) - 【子季語】 銀縷梅 (ぎんろうばい)
-
(ぼたんのめ) -
春 (仲春)
3月、4月
植物(ユキノシタ目)
-
(しゃくやくのめ) -
春 (仲春)
3月、4月
植物(ユキノシタ目)
-
(とさみずき) -
春 (仲春)
3月、4月
植物(ユキノシタ目) - 【子季語】 土佐水木 (とさみずき) 日向水木 (ひゅうがみずき)
-
(ねこのめそう) -
春 (仲春)
3月、4月
植物(ユキノシタ目) - 【子季語】 蔓猫目草 (つるねこめそう) 猫の眼草 (ねこのめそう) 花猫目草 (はなねこめそう) 山猫目草 (やまねこめそう)
-
(ちゃるめるそう) -
春 (晩春)
4月、5月
植物(ユキノシタ目)
-
(いすのきのはな) -
春 (晩春)
4月、5月
植物(ユキノシタ目) - 【子季語】 瓢の木の花 (ひょんのきのはな) まさかきの花 (まさかきのはな) むしくさの花 (むしくさのはな)
-
(わかみどり) -
春 (晩春)
4月、5月
植物(ユキノシタ目) - 【子季語】 初緑 (はつみどり) 松の芯 (まつのしん) 松の緑 (まつのみどり) 緑立つ (みどりたつ) 若松 (わかまつ)
-
(かたくりのはな) -
春 (初春)
2月、3月
植物(ユリ目) - 【子季語】 かたかごの花 (かたかごのはな)
-
(あまな) -
春 (仲春)
3月、4月
植物(ユリ目) - 【子季語】 麦慈姑 (むぎくわい)
-
(ばいものはな) -
春 (仲春)
3月、4月
植物(ユリ目) - 【子季語】 初百合 (はつゆり) 春百合 (はるゆり)
-
(まつばうど) -
春 (仲春)
3月、4月
植物(ユリ目) - 【子季語】 アスパラガス (あすぱらがす)
-
(あさつき) -
春 (仲春)
3月、4月
植物(ユリ目) - 【子季語】 糸葱 (いとねぎ) 千本分葱 (せんぼんわけぎ)
-
(ちごゆり) -
春 (晩春)
4月、5月
植物(ユリ目)
-
(しょうじょうばかま) -
春 (晩春)
4月、5月
植物(ユリ目)
-
-
春 (晩春)
4月、5月
植物(ユリ目) - 【子季語】 佐渡しおで (さどしおで) そでこ 立しおで (たちしおで) ひでこ へしょこで 細葉しおで (ほそばしおで)
-
-
春 (晩春)
4月、5月
植物(ユリ目) - 【子季語】 大葉擬宝珠 (おおばぎぼうし) がいろっぱ 山干瓢 (やまかんぴょう)
-
(ちゅーりっぷ) -
春 (晩春)
4月、5月
植物(ユリ目) - 【子季語】 鬱金香 (うこんこう) 牡丹百合 (ぼたんゆり)
-
(ねぎぼうず) -
春 (晩春)
4月、5月
植物(ユリ目) - 【子季語】 葱の花 (ねぎのはな)
-
(さんきらいのはな) -
春 (晩春)
4月、5月
植物(ユリ目) - 【子季語】 かから からたちいばら がんだちいばら がんだちいばら さるとりいばら さるとりいばらの花 (さるとりいばらのはな)
-
(はるりんどう) -
春 (晩春)
4月、5月
植物(リンドウ目)
-
(ふでりんどう) -
春 (晩春)
4月、5月
植物(リンドウ目)