優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。
季語を検索する
現在、4,762語の季語が登録されています。
-
(せいわ) -
夏 (初夏)
5月
時候(感覚) - 【子季語】 清和節 (せいわせつ) 清和月 (せいわづき)
-
(つゆさむ) -
夏 (仲夏)
6月、7月
時候(感覚) - 【子季語】 梅雨冷え (つゆびえ)
-
(あきちかし) -
夏 (晩夏)
7月、8月
時候(感覚) - 【子季語】 秋隣 (あきとなり) 秋隣る (あきとなる) 秋を待つ (あきをまつ)
-
(ねっぱ) -
夏 (晩夏)
7月、8月
時候(感覚)
-
(ごくしょ) -
夏 (晩夏)
7月、8月
時候(感覚) - 【子季語】 酷暑 (こくしょ)
-
(なつはて) -
夏 (晩夏)
7月、8月
時候(感覚) - 【子季語】 暮の夏 (くれのなつ) 夏惜しむ (なつおしむ) 夏終る (なつおわる) 夏過ぐ (なつすぐ) 夏の限り (なつのかぎり) 夏の果 (なつのはて) 夏の別れ (なつのわかれ) 夏果つ (なつはつ) 夏行く (なつゆく) 夏を追う (なつをおう)
-
(じょくしょ) -
夏 (晩夏)
7月、8月
時候(感覚) - 【子季語】 湿暑 (しっしょ) 蒸暑 (じょうしょ) 蒸暑し (むしあつし)
-
(やくる) -
夏 (晩夏)
7月、8月
時候(感覚) - 【子季語】 熱砂 (ねっさ) 日焼岩 (ひやけいわ) 日焼浜 (ひやけはま) 灼く (やく) 灼岩 (やけいわ)
-
(もゆる) -
夏 (晩夏)
7月、8月
時候(感覚) - 【子季語】 炎ゆ (もゆ)
-
(えんちゅう) -
夏 (晩夏)
7月、8月
時候(感覚) - 【子季語】 夏の昼 (なつのひる)
-
(えんしょ) -
夏 (晩夏)
7月、8月
時候(感覚) - 【子季語】 炎熱 (えんねつ)
-
(れいか) -
夏 (晩夏)
7月、8月
時候(感覚) - 【子季語】 夏寒し (なつさむし) 冷害 (れいがい)
-
(ねったいや) -
夏 (晩夏)
7月、8月
時候(感覚)
-
(なつのそら) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
天文(天空) - 【子季語】 夏空 (なつぞら) 夏の天 (なつのてん)
-
(なつのくも) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
天文(天空) - 【子季語】 梅雨雲 (つゆぐも) 梅雨の雲 (つゆのくも) 夏雲 (なつぐも)
-
(なつのつき) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
天文(天空) - 【子季語】 月涼し (つきすずし)
-
(なつのほし) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
天文(天空) - 【子季語】 夏星 (なつぼし) 星涼し (ほしすずし)
-
(くものみね) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
天文(天空) - 【子季語】 入道雲 (にゅうどうぐも)
-
(かみなり) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
天文(天空) - 【子季語】 いかづち (いかずち) 遠雷 (えんらい) 神鳴 (かみなり) はたたがみ 日雷 (ひがみなり) 雷 (らい) 雷雨 (らいう) 雷神 (らいじん) 雷鳴 (らいめい) 落雷 (らくらい)
-
(うづきぐもり) -
夏 (初夏)
5月、6月
天文(天空) - 【子季語】 卯の花曇 (うのはなぐもり)
-
(つゆぞら) -
夏 (仲夏)
6月、7月
天文(天空)
-
(さつきぐも) -
夏 (仲夏)
6月、7月
天文(天空)
-
(つゆのつき) -
夏 (仲夏)
6月、7月
天文(天空)
-
(さつきばれ) -
夏 (仲夏)
6月、7月
天文(天空) - 【子季語】 梅雨晴 (つゆばれ)
-
(あさぐもり) -
夏 (晩夏)
7月、8月
天文(天空)
-
(えんてん) -
夏 (晩夏)
7月、8月
天文(天空)
-
(ひでり) -
夏 (晩夏)
7月、8月
天文(天空) - 【子季語】 旱天 (かんてん) 旱魃 (かんばつ)
-
(ひでりぼし) -
夏 (晩夏)
7月、8月
天文(天空)
-
(うんかい) -
夏 (晩夏)
7月、8月
天文(天空)
-
(なつのかぜ) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
天文(風) - 【子季語】 風の香 (かぜのか) 夏嵐 (なつあらし) 夏風 (なつかぜ)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
天文(風) - 【子季語】 はえまじ まじの風 (まじのかぜ)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
天文(風)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
天文(風) - 【子季語】 しかた
-
(あいのかぜ) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
天文(風) - 【子季語】 あい あえの風 (あえのかぜ)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
天文(風) - 【子季語】 山瀬風 (やませかぜ)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
天文(風)
-
(みなみ) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
天文(風) - 【子季語】 大南風 (おおみなみ) 沖南風 (おきはえ) 海南風 (かいなんぷう) 南風 (なんぷう) はいの風 (はいのかぜ) 南東風 (はえごち) 南西風 (はえにし) 正南風 (まはえ) 正南風 (まみなみ) 南風 (みなみ) 南風 (みなみかぜ) 南吹く (みなみふく)
-
(あおあらし) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
天文(風) - 【子季語】 青嵐 (せいらん)
-
(かぜかおる) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
天文(風) - 【子季語】 風の香 (かぜのか) 薫風 (くんぷう)
-
(むぎのあきかぜ) -
夏 (初夏)
5月、6月
天文(風) - 【子季語】 麦嵐 (むぎあらし)
-
(たけのこながし) -
夏 (初夏)
5月、6月
天文(風) - 【子季語】 筍梅雨 (たけのこづゆ)
-
(つばなながし) -
夏 (初夏)
5月、6月
天文(風)
-
(こうじゃくふう) -
夏 (仲夏)
6月、7月
天文(風)
-
(ながし) -
夏 (仲夏)
6月、7月
天文(風) - 【子季語】 ながし南風 (ながしはえ) ながせ
-
-
夏 (仲夏)
6月、7月
天文(風) - 【子季語】 辰巳風 (たつみかぜ)
-
(くろはえ) -
夏 (仲夏)
6月、7月
天文(風) - 【子季語】 荒南風 (あらはえ)
-
(しっぷう) -
夏 (晩夏)
7月、8月
天文(風)
-
(ゆうなぎ) -
夏 (晩夏)
7月、8月
天文(風)
-
(しらはえ) -
夏 (晩夏)
7月、8月
天文(風) - 【子季語】 しろはえ
-
(ごさい) -
夏 (晩夏)
7月、8月
天文(風)